最新の投稿
[17414]
目の横幅
[17414-res21091]
ヘキレキさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年07月16日(木)13:05
ほほ骨が出ているのであれば、この部分を切って顔の幅を狭くできます。目の印象も少し違って見えるかもしれません。あるいは二重を作るか、二重の幅を大きくして、目尻側で幅を広くとるようにすることで改善するかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17412]
大森先生すごい!
頬骨が横にでっぱっていて、前に高さが全くないです。
それで、脂肪注入で前方に高さをだそうかなと思っていました。
平面なためか法令線も目立っていますし。
弛むのは嫌ですが、横幅があり平面な輪郭を変えたいので手術しようか迷い中です。大阪なので大森先生のところへはとおくて診察に行くのが無理なのが残念です。
大阪で輪郭手術の自信があり患者の立場になって考えてくれる先生がいればいいのですが探すのすごく大変な気がします。
[17412-res21132]
ぐれー 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年07月17日(金)13:04
この相談コーナーでお答えの先生で大阪方面というと、高柳先生、出口先生、土井先生だと思います。どの先生もよくお分かりだと思いますが、輪郭方面で過去の論文等の実績がお在りになるのは出口先生ではないかと思います。
一度相談に行かれるとよいと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[17407]
麻酔に関して
エラを片側だけ削りたいと思うのですが、局所麻酔を希望できますか?全身麻酔は高額だし、眼が覚めた時の吐き気がとても辛い記憶があるので。
[17407-res21119]
なゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月17日(金)11:03
エラの片側のみ、それもあまり欲張らないようなら局麻で可能です。皮膚側からの小切開、約1cmでエラを切り取れます。傷もあまり目立ちません。骨切りの道具は必要でしょうし、顔面神経を避けるコツも要するかも知れませんが、腫れは少なく可能です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17374]
平面な輪郭
頬が平らです。立体感のない顔なのですが、
どうしたら立体感がだせますか?
[17374-res21045]
ぐれー 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年07月14日(火)18:00
ぐれー様は若い方なのだと思います。頬には目の下の部分が前方に突出している形態や、逆に横に張り出している感じになる方がいらっしゃると思います。あなたは多分後者なのでしょう。
幼少な頃には頬は丸味を持ち、下方にそれなりの重みがある感じなのとですが、歳と共に顔が長くなってくることもあって、いわゆる頬部の脂肪の上辺りには残っていき、突出していきます。
これらの形態の基になっているのは骨の形、筋肉の量や動き、さらには軟部組織の厚みなので、例えば骨の形、特に目より外側の、専門用語で言えば頬骨弓部が大きく突出している場合、おっしゃるような頬が平らという感じが出ると思います。
このような場合には、頬骨体部に対する手術などが考えられます。このような手術は顔全体のバランスを見ながら考えられることなので、単独にもしくは他のものと合わせて行う必要があるかもしれません。また逆に前方への突出が少ない場合は小さなプロテーゼや人工骨などを利用し、突面の形態を整える必要があるかもしれません。
ヒアルロン酸やその他色々な物質を注入して、頬の膨らみ等を作り立体的にするなどということもお考えになると思いますが、このような場合にはヒアルロン酸などの注入異物の種類や量、有効期間、その後の問題などにつきよくご相談になって使用されるのがよいでしょう。
これらの注入異物についての心配やお尋ねは、この掲示板を遡れば多く見ることができると思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[17367]
プロテーゼのうえに
鼻と顎にプロテーゼが入っていますが物足りなくなってきたので
レディエッセの注入を考えています。リスクはありますか?
[17367-res21019]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月13日(月)23:00
物足りないという場合は入れ替えのほうが安全だと思います。なんらかの注入物をすでに入っているプロテーゼ周囲に入れると、注入したものがプロテーゼ周囲にあるカプセル(膜組織)の中に入るとどこに移動するかわかりません。また皮膚の表面の消毒が完璧にされていないと、皮膚の表面にある菌を中にいっしょに入れてしまう可能性があり、これが起きるとプロテーゼの感染が起こりますので、プロテーゼを抜去しなければならないという状況も起こりうると思います。プロテーゼが入っている部位へのなんらかの注入物はとても危険なことだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17366]
輪郭形成について
輪郭形成について質問なのですが、骨を削るだけじゃだめなところは、アパタイトなどの人工骨を使えるのでしょうか?私は鼻のつけねを高くして立体的な顔にしたいです
[17366-res21018]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月13日(月)22:05
鼻のつけ根というのはどの部位のことでしょうか?目と目の中間部分であれば、むしろシリコンなどのほうが細かいデザインが正確にできますし、鼻の穴の小さい切開から手術が可能なので、一般的です。人工骨は細かいデザインが難しいと思いますし、鼻の穴の中の小さい切開からは入れるのが困難ですし、固定も難しいと思います。付け根というのが小鼻の基部などのことであれば、この部位には人工骨を使用することも可能です。これは口の中を切開して骨の膜の下に入れて固定します。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17355]
顎に入れた人工骨
が長すぎる場合、自分の骨同様、削り出して適度な大きさに再調節する事は可能でしょうか?
[17355-res21006]
場所や素材によります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月13日(月)17:01
オトガイでしょうか?素材は何を使われていますか?
たいていの素材は削ったりして再調整できますが、執刀医に確認なさるのが一番かと思われます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17355-res21009]
harukaさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年07月13日(月)21:01
人工骨は自分の骨と癒着してしまいますので、本来の骨と同様に骨切りや、骨を削る方法で調節をすることになります。短くすることは可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17350]
あさみ
術後1か月です。
骨を削ったら骨自体も一時的に腫れるのですか?
腫れるとはどこの組織が膨らむことなのですか?
[17350-res21007]
骨は腫れません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月13日(月)17:01
骨は腫れません。
周りの皮下脂肪や皮膚、筋肉等の組織が腫れます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17347]
顎のプロテーゼの飛び出すリスクは?
鼻のプロテーゼは、よく飛び出す事例があると聞きますが、
顎のプロテーゼも皮膚を突き破り出てくる事があるのですか?
とても心配です。
[17347-res20989]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月12日(日)23:03
鼻の場合もあごの場合も、プロテーゼが露出して、飛び出してくる原因は、プロテーゼが大き過ぎて、皮膚にかなりの圧迫が加わった場合や、感染があって、これを長期に放置したような場合だと思います。いずれの場合も最初は皮膚に赤みが必ず出ます。これを長期に放置しなければ、プロテーゼが飛び出してくるようなトラブルは起こりません。早い時期に適切な治療をするということが大切です。ただ、こういうことはとてもまれなことなので、まず心配はいらないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17325]
輪郭形成
骨を削ったりシリコン入れたりする手術を希望する時わざわざ医師に「左右対称に」と注文するべきですかね?暗黙の了解の域ですかね?
[17325-res20959]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年07月11日(土)09:01
左右をできるだけそろえるのは当然です。
念を押すという意味で、仰っても構いませんが?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[17325-res20988]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月12日(日)23:03
普通はそういうことは言わなくても、左右対称にするものです。美容外科では常識だと思います。ただ、元のあごがゆがんでいるというような特殊な場合は、左右対称にするための対策などについて質問をされるのもかまわないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
目頭切開をするとわたしの目はもともと寄り目なので変になるそうです。目尻切開も多少しかかわらないそうです。目の横幅を少しでも大きくみえるようにしたいんです。目の外側の骨を削ると目も大きく見えて小顔にもなれるし一石二鳥だとおもうのですが