最新の投稿
[17286]
プロテーゼの穴について
[17286-res20884]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年07月09日(木)08:05
アゴの場合はギザギザ加工は見たことがありませんが、穴を開けてあるプロテーゼを取り出したことはあります。
鼻の場合と違って術前のレントゲンで情報として得にくいので、手間取ることはあります。
鼻の場合と同じように穴に入っている組織を切断しないと取り出せないことになります。
でも、アゴのプロテーゼを取り出す場合は、ある程度広い視野が得られますので心配はないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[17286-res20894]
パリスさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月09日(木)16:02
鼻のシリコンにギザギザの切り込みを入れるのは、プロテーゼが動かないよう固定性が良くなるからですが、鼻骨々膜固定の方法が確立されてからは、あまりギザギザをお入れになる医師も少なくなっております。
換言すれば顎のプロテーゼは固定性が良いので、始めからギザギザを入れる医者はいないと云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17286-res20912]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月09日(木)23:03
鼻のプロテーゼについてはギザギザを入れる医師もあるかと思います。これはすこしでもプロテーゼの動きをとめようという意図からです。穴を開けるのもそういう理由だと思いますが、まれに穴のあいたプロテーゼを使っている人を見ると、穴の直上の皮膚が陥没して、小さいへこみを作っていることがありますので、現在はほとんど行われていないと思います。どのようなタイプのプロテーゼであっても除去は簡単です。顎のプロテーゼは骨膜の下に入れることで、固定がとてもいいので、穴を開けたりギザギザを入れる必要は全くありません。除去も簡単です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17284]
狭い額
額が4cmくらいと狭く、その上深い溝が長短4本ほど横に入っており、前髪も上げられない状態です。
30代後半ですが、加齢によってできたものではなく、この溝はもっと若い時からあるものです。
あと2cmくらいは広くして、きれいな丸みを帯びた額になるにはどうのようにしたら良いでしょうか。
ほうれい線も気になり出し、頬のたるみも出てきています。
[17284-res20885]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年07月09日(木)09:01
髪の毛の中で切開しておでこを引き上げ、その際に余分になった組織を用いて膨らみを作るという手術になりそうです。
おでこの筋肉の処理も必要でしょう。
傷跡は髪の毛の中に細い線として残ります。
法令線と頬のたるみは程度によってはフェイスリフトという手術が必要かもしれませんが、ヒアルロン酸注射や脂肪注入で改善できるかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[17284-res20893]
不二子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月09日(木)16:01
どの程度の深いシワか分かりませんが、病的なものでないとするのなら全額部はフォーヘッドリフトで前額部から額を引き上げます。その際、前額部の筋肉の処置をどうするか、プロテーゼを使用して丸みを出した方が良いかどうかは執刀医に判断してもらう事になります。
法令線等々の改善はフェイスリフトでしょう。顔のしわとりの項に、沢山の応答がありますから参考にされる事を望みます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17268]
顎・鼻のシリコン除去について
ありがとうございます。
先ほどの回答についてですが、レントゲンをとらずに
おおよそ、どの位置であれば問題ないかはわかりませんでしょうか?
例えば、触ってみてちょうど、この辺りなら危険な場所だとか・・・。
宜しくお願いします。
本当に時間がなくてレントゲン取る間もありません。
[17268-res20846]
まるさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年07月07日(火)19:04
鼻のプロテーゼを取る予定のクリニックでレントゲンを撮ってもらって下さい。
レントゲン撮影ができないのであれば、迷っているアゴについてはそのままにして、もう一度検討してみては如何でしょう?
レントゲンも撮れないし、気持ちも固まっていないのなら、別に慌てて取り出さなくても良いように思いますが?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[17264]
顎・鼻のシリコン除去について
はじめまして。
鼻と顎にプロテーゼの除去を考えています。
鼻の方は見た目適にも将来的にも抜くことを決めましたが、顎は形も気に入っており、
除去したとしても、注入物などでラインを作りたいと思っています。
しかし、それならば、
今不安に思っていることがクリアになれば顎のシリコン除去は、辞めよて残したいと思いました。
そこで是非聞きたいのが、
・何十年と入れておくことは可能なのでしょうか?
また、何十年経過して抜きたくなった場合、除去は簡単でしょうか?
今より取りにくかったり、腫れが酷いなど。
・長年入れておくと、シリコンの圧迫によって骨に埋もれるなどをよく目にしますが、大丈夫でしょうか?
・あまりにも下の歯に近い位置への挿入は良くないと書かれていましたが、
私の場合、下唇からちょうど指1本下ぐらいの位置に入っています。
・何にもしていないのに長年の間にいきなり感染することは有り得ますか?
・どうしても医学的に取り出さないといけない状況があるとすれば、それはどんな場合でしょうか?
以上の事が非常に心配ですので、除去するか残すかを迷っています。
鼻の術日が決まっている為、あまり時間がありません。
[17264-res20844]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年07月07日(火)16:02
まずレントゲンを撮ってプロテーゼの入っている位置を確認して下さい。
アゴ(オトガイ)の先端部分は硬い骨でプロテーゼの陥没は起こりませんが、それより上(歯)側は骨が薄くプロテーゼが陥没する可能性があり、もし歯根部を傷めると困ったことになります。
正しい位置に入れてあれば、死ぬまで入れたままでも大丈夫です。
プロテーゼの取り出しは難しくありません。
鼻に比べると感染を起こしてトラブルになる頻度は低いでしょう。
レントゲンを撮って、将来的にも支障がないかを判断してもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[17264-res20851]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月08日(水)00:01
鼻や顎のラインを注入物で作るというほうがリスクがあると思います。形の正確なコントロールができませんし、あまり高さを出すことができないからです。無理に高さを出そうとすると、しこりになったり、これによって凹凸が出る可能性もあります。プロテーゼは基本的に感染がなければ一生入れておいて問題が起きることはまずありません。感染はごくまれにはありうることで、何年たっても起きる可能性があります。この際症状としては、皮膚の赤みが出ます。その他に痛みや違和感、熱感、腫れなどが出ることもありうると思います。こういう場合、まず抗生物質を使うわけですが、これでおさまらない場合は、プロテーゼを抜去する必要があります。これで治りますが、再度の挿入は3ヶ月以上待ってからということになります。プロテーゼの位置ついてですが、通常入れる位置より高いのではないかという印象を持ちますので、これが安全な位置かどうかは診察をして判断する必要があると思います。歯への影響がないということについて確認がいると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17248]
エラボトックスについて。
エラ、眉間ボトックスを受けたいのですが、以前受けた際、顔がパンパンに腫れてしまいました。4日程で腫れはひきましたが、効果が全く感じられなっかったです。ボットクスで腫れることは一般的に考えずらいと思いますが原因として何が考えられますか??
また、体質によって合わない人はいますか??
今回受けるとしたら、5回目の施術になります。そのうち、2回腫れました。
[17248-res20823]
エラボトックスについて
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年07月07日(火)09:02
ももこ様
ボトックスで腫れるとしたら針の刺激による筋膜炎を起こしている事が考えられます。しかし効果もないのになぜ4回もされたのですか?
先生を変えられた方が良いように思います。筋膜炎を何回も起こすと
肥大したままになり効果も出にくいでしょう。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[17248-res20843]
ももこ 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年07月07日(火)13:05
エラと眉間にボトックスを打って全く効果が感じられなかったというのは、少し不思議な気がします。やはり本当に筋肉内に注射されれば、お薬の作用として筋肉の動きは制限されるでしょうし、結果として筋肉のボリュームも下がるはずだと思うからです。
腫れたことだけではなく、効果がなかったことについて、担当医によくお尋ねになってよいと思います。あなたの場合ただの1回というわけでもないわけですし、さらに使用されたお薬についてもお尋ねになった方が良いのではと思います。
「ボトックス®」はアメリカアラガン社の商標名で、国内ではこの治療に用いられるボツリヌストキシンの代表的な薬剤名として知られています。しかし海外では複数のボツリヌストキシンの製剤が販売されており、日本国内でも個人輸入によって複数のボツリヌストキシンの製剤が何となくボトックスという名称で使用されている可能性があります。
あまり心配には及ばないと思いますが、投与された薬剤の名前を医師に確認しておくことは賢明でしょう。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[17208]
土井秀明先生へ
土井先生、お忙しい中ありがとうございました。
もし、今後感染が生じた場合、どのようなお薬を処方してくれるのでしょうか?
注射ですか?それとも飲み薬ですか?
飲み薬の場合、副作用が強いですか?
また、もし万が一感染が悪化した場合は、発ガンの可能性はありますか?
彼の事が心配で、気分が重いです。
[17208-res20764]
その時によって対応が異なります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月04日(土)11:05
そのようなご心配をなさることを杞憂と言います。どのような感染状態かによって治療方針も変わってきますし。
今は問題ないようですから、そのまま様子を見るしか無いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17200]
土井秀明先生へ。
土井先生、ご返信ありがとうございました。
はい。彼との距離がもう少し縮まり次第詳しく聞いてみようと思います。
もうひとつ質問があるんです。お願いします。
(感染のリスクを防ぐ為)顎から合成チタンを抜き取り、比較的安全性の高い物に入れ替える事は可能ですか?
また、もし可能ならば、どのような物質を下顎の骨の代わりとして入れるのですか?
(彼は、私にとってとても大切な人なので心配です)
まったく知識がありませんので教えてください。どうかよろしくお願い申し上げます。
[17200-res20742]
今のままで良いかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月03日(金)18:03
チタンは比較的安全性の高いものです。入れ替えるとすると、ご自身のすねや背中の骨を取ってきて移植することとなります。そちらの方が取った部分でのデメリットを考えると20代の方にお勧めできるかどうか悩むところです。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17176]
骨削り後の口の開き
1か月半前エラと頬を削りました。口の開きがまだあまりよくありません。
口の開きが悪い時に、例えば全身麻酔をかける必要性が生じたとします。薬剤で眠った後に、挿官のため大口を開けさせられると思うのですが、その時は十分に口は開きますか?何らか問題が生じますか?気管切開する羽目になるのですか?
よろしくお願いします。
[17176-res20740]
開きを悪くしている原因によります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月03日(金)16:03
腫れが原因で開きが悪くなっているのでしょうか?痛くて開けられないのでしょうか?痛みであれば全身麻酔に際して、麻酔導入のお薬で鎮痛が得られれば、開くことができるはずです。
口が開かないときは鼻から挿管すると言う手もありますので、必ずしも気管切開が行われるとは限りません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17176-res20756]
なつこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月04日(土)11:00
気になりましたので、横合いから少しく。
口の開きが悪い原因を先ずはチェックし、検索してみる事です。全身麻酔をかける目的は何かを先ず探さなければなりませんし、保存的療法、例えば開口器をかけ少しずつ口を開ける練習をする事などがあります。
又、ある程度、口が開いていないと挿管は難しいのですが、気管切開をする前にやる事が沢山あるようにも思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17173]
歯とあごの悩み
初めまして。私は長年面長(特にあごの長さ)に悩んできましたが、歯も普通の人と違います。歯並びは悪くないですが、上の歯の歯列?がとても狭くV型で、下の歯列が広いです。これは、私の下あごが大きいせいでしょうか?
あごを切りたいですが、歯はそのままであごだけ手術しても問題ないですか?
[17173-res20739]
下顎が移動した後の噛み合わせ次第です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月03日(金)16:02
歯形を取って検討してみる必要があります。下顎が移動しても、ある程度、正しい噛み合わせが得られるのであれば、下顎の移動だけと言う選択肢もありますが、たいていの場合、噛み合わせを正しくするために術前後の矯正治療が必要となります。
手術を行う医師としっかり相談なさって下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17161]
顎の合成チタン
私の友人(20代、男性)の顎の合成チタンについてお聞きします。
彼は、「私の顎は、エラ以外は全て合成チタン」と言います。(原因は、昔顎を大怪我して骨が砕けた為。と言っていました。
本人もその事を気にしているようで、それ以上多くを語りたがらなかったので、私もそれ以上聞けなかったのですが。。。
顎に大量の異物が入る事で今後、彼の顎や皮膚には異常が出てくる可能性が高いのでしょうか?
私は彼をとても心配におもっています。
[17161-res20732]
問題が生じる可能性は否定できません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月03日(金)12:01
ご本人からのご質問ではありませんので、回答がつきにくいですね。
チタンは比較的トラブルの少ない異物ではありますが、口と言うことですので、感染が起こるリスクはあり得ます。
もっと距離が近づいたら、真剣に心配してあげてお話をなさると良いと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
はじめまして。
過去のご回答の中に、鼻のシリコンにはギザギザに加工したり穴を
開けたものを使用する医師の方もいらっしゃるようですが、
顎のプロテーゼにもギザギザ加工や穴が開いた物を使用することは
あるのですか?
その場合は、除去するのは簡単で問題ないのですか?
鼻の質問で、穴に入った組織を切除して除去するので大変だと
言うのを目にしましたので、
手術が困難だったるするのでは無いかと心配です。