最新の投稿
[17854]
顎の筋肉
[17854-res21639]
せいじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月08日(土)09:05
エラの骨はどうか、咬筋のみならず耳下腺、顎下腺など調べていく必要があるように思いますので、形成外科を受診してみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17854-res21677]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月08日(土)11:02
実際に診察をしてどの部位に問題があるのかを確認する必要があります。通常の咬筋の部分切除やえらの骨切り、あるいはこれらの併用で改善することかもしれませんし、あるいは脂肪の吸引、リフトなど、他の方法を使用する必要があるかもしれません。診察をしないと判断ができませんので、こういうタイプの手術を多く行っているところで詳しい検査をうけてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17830]
えら削り
渡部先生、高柳先生、当山先生、お忙しい中ご回答ありがとうございました。17700で質問した者です。
口腔内からの手術の方が神経損傷のリスクが少ないという御三方のご意見でしたので、将来手術を受ける場合は口腔内からで御願いしようと思います。
ちなみにボトックスに関して質問がありますので、続けてお尋ねします。
エラ削りの手術は大掛かりなので、ボトックスでも効果があるならまずボトックスを試してみたいと思っています。
やはり神経損傷が心配なのですが、注射の際に神経に針があたってしまい顔面麻痺等という事は起こりえないのでしょうか?または血管にボトックスが入ってしまい、それが臓器に到達して機能を止めてしまう、最悪心臓に到達したボトックスが心臓を止めてしまうというような事故は有り得ませんか?
注射をどこにどの深さで打つというのは、医師であれば簡単に判断できるものですか?
解剖学を全く理解していませんのでトンチンカンな質問かもしれませんが、よろしく御願いします。
[17830-res21638]
ゆめさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月08日(土)09:05
ボトックスは咬筋の広がりに応じて注射していきますが、深さは骨膜に当てるが如く深く打ちます。通常、顔面神経麻痺やショックにはなりません。問題は月に何単位打つのか、医師によって一定していないのではないかと思います。私は一般的にエラ削りの補助として用いております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17823]
顔が長く
親から出っ歯だからと矯正をすすめられ、小学4年から、非抜歯矯正をしています。昨年の夏に器具が外れて今は保定をしています。
外れはしましたが、顔が一回り大きくなったようになり、そして、顔が長くなったように感じます。
周りから言われ、自分でもわかります。
役者を中学生からしているので、とてもショックです。
小さいうちから歯列矯正(非抜歯)をする必要などなかったのでしょうか。時期を間違えたのでしょうか。
これからどうすればよいかわかりません。
また、顔が長くなった原因に、
一年半前にある教師に顔面を三発殴られ、額に直径0.7センチ、高さ1ミリのしこりが出来ました。
小さいのですが額にしわが出来てしまいとても目立つので気になって仕方がありません。
額にしわが出来てしまっているので、ずっと額を上下に引っ張って、髪を上でとめて、しわにならないようにしていたら、額がのびてきてそして、顔全体か゛のびてきて細長くなり、前よりかなり老けた、不細工な感じになりました。
学校でも言われますし、自分でも痛感します。
本当、自分の顔が嫌になり、すごくつらいです。
全てはあの教師のせいだと思ってしまうのです。
このような場合、どうすればいいのでしょうか?
長くなってすいません。
宜しくお願いします。
[17823-res21646]
hiroさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月08日(土)10:01
?歯列矯正で顔は大きくなりませんので、成長期による顔の拡大かと推測します。
?教師になぐられただけでは、通常ですがしこりは生じません。当時、血腫があったのかどうかも不明ですが、現在しこりがあるとすれば骨腫、脂肪胞、アテロームのどちらかかと考えます。触診で区別が分かります。
?余計かも知れませんが、ひょっとすると醜形恐怖症に陥っている可能性もあります。お母様方の判断を待ちたいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17819]
大森先生へ
そうなんです、二週間でだいたいの形は見えるものと
私も思っておりました。
ただ、削った量が多かったのは事実で、一番多い部分で1cmと
聞いてます。
私の下アゴが大きいというのは反対咬合ではなく、唇の下がただ単に床に垂直に長いのです。
つまりオトガイ形成すれば良い、とどこの病院でも言われてます。
もともとキレいな顎先ではないものの、顎先が横からみると
不自然に角張っているので気になるのです。
正面からはわかりません。横顔です。ひらがなの「し」の字が角ばった感じになってます。
先生はもっとスリムになります!とおっしゃってましたけど
術後1ヶ月ともなると「う〜〜ん」というのが正直なところです。
ですが、次回の検診で、きちんと納得するまで質問してまいります。
術後1週間に比べたら数段腫れは引いてますが;
ありがとうございました。
[17819-res21644]
のりたんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月08日(土)10:00
骨性変形ですから下顎のレ線像で術前との比較をすれば、どれだけ骨がとれているか分かると思います。又、骨片があるはずですので、切除した骨片を並べてみて(私自身は写真を撮りますが)どの程度とれたか分かります。中央の巾で1cmと云うのは割ととれているものと思います。腫れはもう少し続きます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17818]
当山先生へ
何度もすいません。
ただ単に顎が硬いだけなら不安にもならないのでしょうけど
形がとても不自然で、術後もうすぐ1ヶ月になろうとしているのに
これでは失敗では?と日に日に不安になっているのが現状です。
手術をしてくれた先生も1ヶ月〜1ヶ月半でほぼ落ち着く、とは
おしゃっていたので、今月末の1ヶ月検診のとき、再度確認してみます。
ただ、口数が少なくて、あまり医学的な説明をしてくれないのです。
必死に聞いてきますし、この不自然な顎先の状態が改善されるのか
この状態がほぼ完成か、また麻痺についても質問してきます。
当山先生に詳しく書いていただいたので、なるほど・・・と
少し、不安が解消されました。
やはり、整形とは覚悟のいることですね。
妥協せず、再手術なども含め先生と相談してみます。
本当にありがとうございました。
[17818-res21637]
のりたんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月07日(金)15:01
少し落ち着いたら全体の状況が、時間が経つ事によってはっきりしてきますので、もう少し辛抱して下さいネ。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17815]
当山先生へ
下で投稿した雪です。当山先生、お返事ありがとうございました。バンテージの圧迫かと思っても、外しても唇の腫れが残っているのでとても悩んでいる中、ステロイド療法のことを教えて頂き、
ありがとうございます。
来週あたり大学付属の皮膚科に行ってみようと思うのですが、
その際に下唇が腫れた原因など、「整形したから腫れた」ということも正直に伝えたほうがいいのでしょうか?また、大学付属病院は人が多いので、美容外科の手術してもらった先生に紹介状などを書いてもらったほうがいいのでしょうか?
どうかお返事よろしくお願いします。
[17815-res21600]
雪さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月05日(水)18:00
皮膚科へ行かれる目的は何でしょうか?
下顎部の骨切りに関する諸々の事であれば、形成外科が良いのですが、別に皮膚科的治療ならやはり皮膚科になります。いずれにしろ紹介状があった方が保険診療で安くなる事はありますし、大学病院などは紹介率を気にしております。その際、手術の事は申し述べておく事は大切な事の一つでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17801]
顎削り後3週間経過
二回ほどご相談させていただきましたが、その後手術から3週間が経過し、わずかながら顎まわりの皮膚というか肉というか、やわらかくなってきている気がします。ただ、まだ、顎先(ちょうど傷口を縫ってある部分の外側)は固めで、顎先が歪ではあります。笑うと顎先がセンターではなく、やや右よりです。また、左側の顎下はボコっとでっぱっていて、骨ではないらしいのですが、顎を上に上げて首筋を伸ばすとひっぱられているような感じであきらかに右側にはない痛み(少しですが)を感じます。まだまだ完成までには、時間が必要なのですよね。私は、もともと顎の突出が多かったので(綾瀬はるか、のような顎でもう少し下に長め)、削っても、突出感は残ると言われて残ってはいるのですが、その突出部分だけが二重顎になっていますし、まだ厚みも相当あります。辛抱の時期ですよね?それから、下唇を下にさげようとしてもさがりづらいのも時間とともに改善されるものですか?(ちなみに抜糸はしてないのでまだ口の中に糸が残っています。溶け始めてはいますが)また、食事中咀嚼しづらい気がして、顎が疲れるのですが、こういう症状が出る人もいますか?ちょうどぼこっとなっている側の筋が傷みます。筋肉痛みたいな感覚です。骨削りは、痛みはまるでありませんでしたが、術後の腫れ、経過がとても不安なものですね。
もう少しで1ヶ月になるので完成なのでは?と思ってしまいます。
まだまだ変化すると思っていて良いのでしょうか?平均的にはどのくらいで完成系となりますか?
[17801-res21592]
のりたんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月05日(水)10:04
「腫れはもう少し待つべきである」と云う事は理解しているものの、日常の不便さもあり、やはり不安がつきまとう。それも夜半に強くなる。…と云うのが貴方様の文章や投稿時間等々から容易に推測されます。
以下、ご質問のポイント順に記してみますが、ご不安が少しでも解消される事を祈っております。
1)腫れに関して
骨膜から剥された筋肉群の回復、骨髄質からの出血、圧迫の難しさなどが加わり、さらに口膜粘膜から侵入した大きな切開線並びに下口唇を強く引っ張って手術する術中操作などから、私は術後3ヶ月以上は腫れが続くものと思っております。但し、必ず腫れは必ず引きます。
2)顎先のゆがみ
片側に顔面神経の不全麻痺が発生している可能性があります。完全麻痺かどうかは経過をみていく事になりますが、私の経験では大方、不全麻痺の方が多いように思います。但し、回復まで1年位かかる時があります。メチコパールなどの服用を要するかも知れません。主治医とご相談下さい。首筋の痛みは単なる術後疼痛(人工的外傷)の影響ですから、問題になる機能障害は残しません。
3)二重顎について
落ち着いた時にボトックスなど検討してみて下さい。
4)その他
骨の両切除端のとんがりが触診上触れるかどうか、腫れがおさまった時にチェックしてみて下さい。そこが外見的形態のポイントになるのは、二重顎の程度と共に大切です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17801-res21601]
のりたん 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年08月05日(水)18:04
7月19日、26日、27日、そして8月4日とお尋ねになっていらっしゃいます。
単に顎先を削っただけだと仮定すれば、2週間もあればその結果は見えるのが普通だと思います。
少し気になるのは、削った顎先部分が二重顎になっていることです。かなり顎先が大きかったというお話しですが、もしも反対咬合を伴っていて、歯科矯正等により咬合を正常化している場合、顎先などでは、単に骨を削った場合、削った骨と軟部組織の間に隙間が出来て、おっしゃっているような術後経過があるかもしれません。
このような場合、7月19日のあなたの質問に対する当山先生の回答の中にある、リンパ液等が溜まり、なかなか落ち着かないことがあります。このようなことを避けるためには、骨面の剥離を大きくし、隙間がなくなるように後方に軟部組織を移動して固定しておくなどの処置を必要とする場合があります。またある程度以上の反対咬合を伴うような場合であれば、顎先を削っただけでは問題は解決しない場合もあると思います。
はっきりした事は拝見しなくては何とも言えませんが、まずはあなたは手術された先生に相談された方が良いだろうと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[17759]
エラと頬骨削りのデザイン決定について
私はエラと頬骨を削る手術を考えています。
それに関して疑問に思っていることがあります。例えばヒアルロン酸やコラーゲンを法令線に注入した後、足りないと感じた場合(出来ばえに不満な場合)は次回に足すという行為で修正することが出来ますが、エラや頬骨削りはある意味一発勝負(表現がやや下品ですが)なところがあり出来ばえが自分のイメージと乖離していた時、修正がきかずその時点でアウトということになりそうな気がしています。(修正がきかないというのは単に注射をして修正できるレベルのものではなく再度大掛かりな手術が必要となってくるという意味です。)少なくとも手術中に「この部分をあともう少しだけ削って下さい。」など言えませんよね。ですから私は手術前のデザインの決定がとても重要だと考えていると同時にその方法について非常に不安を抱いています。『エラが張っている=削る』ですべて解決できるものではなく削る箇所や度合いによって輪郭が逆三角形にもなり卵形にもなると考えているからです。まして頬骨を含めての手術となるとなおさらです。そこで日頃先生方が行われているエラ頬骨削りのカウンセリング段階でのデザインの決定方についてお伺いします。(いっそうのこと希望するタレントさんの顔写真を見てもらい、これと同じ輪郭にして下さいなどと言う方が話が早いのでしょうか?)
[17759-res21541]
旧ザクさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月03日(月)15:05
骨を切除するのにも、その人の顔のどこを削ったり切った方が効果的か、骨を削るデザインと云うのがあります。
ただそれは外見的な事をお伝えしにくいので、顔の骨格をもって患者さんに大方説明しているものと考えます。
そして私自身は骨を切除した後、ボトックスなどで修正補正みたいな事をする事があります。削りすぎは困るのですが、削り足りないのはボトックスで幾等か軽減させる事は可能のように思っているからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17759-res21545]
旧ザク 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年08月03日(月)16:04
輪郭の手術で切除量等を決定することは、大変重要なことになります。
基本的にはあなたの顔、ならびにレントゲン写真から、大きさやバランスなどを計測した上、あなたにとって不要な部分を切り取る、もしくは付け足すという風に、量や方法などを決定していきます。
この時、可能な限りあなたの希望する顔形などを参考にはいたしますが、ひとつの個体の持つ特徴というものは、とても“力”のあるもので、あくまでも個々の顔において、あなた自身も、そして術者も修正してもよいと思う部位や量を修正していくことになります。
顎やエラを切る、頬骨を小さくする方法には実はかなりの種類がございまして、あなたの希望ができるだけ叶うように、それらの施術を選択し、さらには場合によっては新しい方法なども加味しながら手術計画を立てることになります。
しっかりお話を聞いて下されば、お尋ねのような心配はなくなると思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[17756]
咬筋
咬筋(エラの辺り)が大きくなってきたようで気になります。
クリニックによって違うかと思いますが、切除するにはおよそどれくらいの金額が必要でしょうか?
切除したら皮が弛んでくるといった事はありますか?
また筋肉が発達するといった事はあるんでしょうか?
[17756-res21523]
咬筋
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年08月03日(月)12:03
たけしツジ 様
間違いなく咬筋が肥大しているのでしたら切除よりも最近ではBOTOXの方がいいと思います。プロフェッショナルなアスリート出ない限り
私の6年の経験から4−5回注入すると20%程度の大きさで固定化するようです。BOTOXで唯一固定化するのが咬筋のように思えます。
どちらにしても切除で腫れることを考えるとまずこの方法をおすすめします。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[17756-res21544]
たけしツジ 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年08月03日(月)16:04
本当に咬筋肥大症と呼べるほどの肥大を見ることは比較的少ないのですが、もし咬筋の肥大症であれば、咬筋を切除していくことになります。また、そのように見えながら土台であるエラ骨も大きかったりすることもあるので、これらの手術が合わせて行われることもあります。
咬筋の手術を行いますと、経験的にしばらくの間、口が開きづらく感ずると思います。
費用的には数日の入院や全身麻酔が必要なので、それなりの費用になると思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[17756-res21557]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月03日(月)23:03
エラの部分の筋肉が実際に肥大しているのであれば、部分的な切除を行うことができます。これで筋肉が薄くなり、再発してくるという心配はありません。またこのような場合、骨が張っていることも多いので、実際には、骨と筋肉の両方を切除することも多いと思います。年齢は肌の質によっては、このような手術後にたるみが出てくるという可能性があります。手術前に多くの場合は予想ができます。費用についてはクリニックによってかなり差がありますので、直接電話などでお問い合わせください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17737]
腫れについて
はじめまして。よろしくお願いします。
一週間前にあご削りの手術をしました。顔の腫れはありますが、
最初よりはよくなってきたと思うのですが、下唇がたらこ(?)
ぐらいに腫れています。中のほうからかなり腫れてる気がします。
しゃべるときに下唇が歯に当たって、うまく発音などもままならない気がしています。
下唇だけはやく腫れを引かせたいと思っているのですが、
皮膚科や形成外科に行ってレーザー治療などで早く腫れを
引かせることなどをしてもらう事はいいのでしょうか?
[17737-res21499]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月02日(日)07:05
手術の切開部位が唇に近いために腫れが強く出ているのでしょうが、もう一つの原因はテーピングや包帯による圧迫のための腫れです。手術から1週間ということなので、もうテーピングや包帯などはとれていると思います。これがなくなると、急激に腫れがひいていくはずです。あせらず待っていてください。レーザーなどで腫れをひかせることはできません。圧迫をはずすということが一番効果があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17737-res21542]
雪さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月03日(月)15:05
下顎突出症の骨切りをしますと筋肉が癒着している部分も剥して切除しますので、術後の出血(これは圧迫をしますが)などもあり、やや長期に腫れが残るように思います。レーザーで腫れは引かす事が出来ませんが、主治医の先生にお伺いしてステロイド療法なども一つの方法かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
先生方助けてください・・・。
僕は顎の筋肉が異常に発達しています。
エラの部分ではなく、耳の横(口をあけた時に収縮する筋肉)の筋肉が異常に後ろに広がっているので、斜め横からみたら横顎の筋肉が広がっているため奇形児のようにみえるんです。
口を大きくあけると筋肉が中に入っていくので普通の人みたいな顎のラインになれるんです。でも閉じるとまた耳のほうに筋肉が移動していくのでおかしなラインになってしまいます。
あまり目立たない部分でなければどこを切開しても構いません。
どうにか筋肉を取り除くことができないでしょうか?
どんな方法でもあれば教えてださい。本当にお願いします・・・