最新の投稿
[18376]
顎削りについて
[18376-res22304]
さきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月02日(水)11:03
顎を「削る」と云うのは正確ではないと思います。やはり骨を「切る」と云うのが良いかと考えます。エラなどは外板のみ割けてとる場合もありますので、その点は「削る」と云うニュアンスなのかと思いますが、それでも厚さは5mm位にして1〜2cm平方の大きな骨片として除去します。頬骨体部や弓部は「削る」ような感じにする事もありますが、それでもノミを使用します。この辺は骨を切り過ぎると困る場合も生じるからです。下顎骨は大きな骨を切り落としたりします。
それぞれに骨格と云う部分をいじる訳ですから、筋肉等に手をつけるよりはるかな効果が生じます。但しこれは、裏を返せば効果が出すぎると云うリスクの意味合いもある事をご理解下さい。
どこの骨なのか分かりませんでしたので、無粋なご返事になっている事をお詫び致します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18376-res22317]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年09月02日(水)17:04
骨を切った場合、骨の変化量がそのまま皮膚面に出るわけではありません。皮膚がかなり収縮する場合と、そうでない場合、あるいは収縮に限度がある場合があるためです。一般に縦方向に皮膚があまりそうな場合、つまり顎の先端などの骨切りでは、皮膚がだぶついたりすることもあって、1センチくらいの骨切りになると、多分皮膚面の変化は7−9ミリ程度になると思います。1センチ骨を切って、皮膚も正確に1センチ減るわけではありません。縦方向の変化の場合、皮膚がだぶついて、二重顎になったりする可能性もあるわけです。骨切りの量が多くない場合は、二重顎になる心配はありませんが、、、。逆にほほなど、横方向の変化の場合は、骨の変化量が、ほぼそのまま皮膚面に出てきます。誤差があっても1ミリくらいになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18336]
あご削り術後です・・・。
あご削りから一ヶ月半ぐらい経とうとしています。
以前も色々書き込みましたが、腫れがあるため形成外科には
行ったのですが、服用薬しか処方されませんでした。
最初の皮膚科に行った時もそうでしたが、やはりとりあえず経過を見て待つしかないというような感じに思えました。
だんだん口も開き発音も出ることは出るのですが、
「いー」など段の発音をするとき、まだ下唇がまっすぐな感じで動きづらく、ひきつりがあって不自然です・・・。なのでまだ人前で話すことにも抵抗があります。下あごの腫れも相変わらずで、全体的にまだ馴染んでないような気もします。やはりこういうのは、最低でも3ヶ月は我慢して様子を見ないといけないのでしょうか・・・?どうも腫れを早く引かす方法はないみたいですし、医者も応じてくれません。
また他の経験者(?)のスレみたいなので、パタカラという器具をつけると筋肉が引き締まって小顔になるという情報を見たのですが、腫れている状態でそのような器具を使ってもいいものか悩んでいます。
長くなりましたがどうかお返事下さると助かります。
[18336-res22270]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月31日(月)23:05
やはり一応のめどは3ヶ月というところです。今の段階では、まだ腫れも強く、キズの硬さもかなりあるはずです。どうしても時間がかかりますので、あせらず待つことです。なんらかの装具などはかえって腫れが増強することもありますので、あまり器具などは使用しないほうが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18336-res22302]
森さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年09月02日(水)10:02
顔の骨切りの場合、術後の腫れは通常の場合より、わりと長くあるものです。口腔内から切開していく場合は特にそうなります。少々気長にお待ち下さい。それより口の動きが不全麻痺等なのかどうか気になっております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18325]
高柳先生
先生のところで見てもらうことはできますか?再手術も考えてます。この顔で暮していくのが辛くてたまりません
[18325-res22269]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月31日(月)23:05
診察はもちろん問題ありません。一応私のクリニックは予約制になっていますので、あらかじめ電話でご予約の上おいでください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18319]
頬骨弓
頬骨弓を落とし込む手術ごに殴られたらほねはズレますか?横幅が前より2センチ大きくなってます。この場合どこで再手術できますか?ズレはレントゲンとればわかりますか?
[18319-res22233]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月30日(日)13:05
打撲からどれくらいの期間がたっているのでしょうか?当初はかなり腫れがあるのかもしれません。骨が打撲でずれるということはありうることですが、ずれてもへこむ方向に変形することが多いと思います。へこみが強い骨折が起きると、口があかないとか、ものがかめないなどのトラブルが起きます。逆の骨折はあまり起きないと思うのですが、詳細はレントゲンをとらないとわかりません。手術が必要な場合は、形成外科で治療ができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18312]
高柳先生へ
まだまだこれからって感じなんですね。医療は進歩つねにしているとはそういうことなのかもしれませんね。それを求め勉強をなさっている先生はすごいです。オンラインは文字だけでなかなか難しいのにいつもすばらしい解答をなさっていると思います!いつもありがとうございます
[18312-res22231]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月30日(日)11:05
たしかに医学は進歩しています。昨年より今年、今年より来年というようなスピードで進歩していますので、とても面白い世界です。よりよい結果とより安全な手術というのは、常に医師にとってテーマです。また近い将来同じご質問に対する回答も異なったものになると思います。いつもゴールのない世界なので、将来はもっといろんなことができるように思います。中にいる私たちも興味津々で、いつもわくわくしています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18308]
顎の骨切り
顎の骨きりを行った際の腫れというのは
親知らずを抜いた後にエラの部分が腫れるのとおんなじ
感じで腫れますか?
あまり休みはとれないので腫れてる理由を親知らずを数箇所抜いたと言おうと思っているのですが。。。
よろしくお願いします。
[18308-res22219]
こうたろうさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年08月29日(土)17:01
親知らずを抜いた時と根本的に違うことは術後3−4日間包帯をしなければならない事です。これは術後の腫れを少なくする為に絶対必要な事です。それさえ守れば後はそんなに腫れません。顔が腫れた理由は親知らずに限らずいくらでもあります。例えば、酔っ払って転んだとか暗闇の中で柱にぶっつかったとか理由はいくらでもあると思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[18308-res22232]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進j
投稿日:2009年08月30日(日)13:04
腫れは多分同じ程度かと思いますが、手術直後から5日間程度は手術部位のテーピングなどによる圧迫固定が必要です。マスクからすこしはみ出るくらいのテープをはる必要があります。このあとは腫れについては同じ程度だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18297]
歯の上に
歯のすぐ上の歯茎のところにアパタイトやプローテーゼをつかうことはできますか?
[18297-res22207]
粘膜の余裕がないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年08月29日(土)09:05
歯が無くなって入れ歯やインプラントを入れる方で歯茎のボリュームを作るためにアパタイトを入れる手術があります。歯がある状態で入れるのは、入れたものを包む粘膜が足りなくなるでしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科:大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18297-res22216]
カタログさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月29日(土)16:05
歯茎の部分より少し上なら可能です。どちらも使用できます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18296]
おしえてきたさい
現在私は37歳でたるみもきになりつつお肌のはりにもだんだん自信がなくなってきて鏡をみるたび嫌なキモチになります。以前認定医の先生のところではありませんが脂肪注入をいたしました。そこのやりかたは空気に脂肪がふれないよう吸い上げた脂肪が注射器につながっておりそのまま注入するやりかでした。
クリニックによっては洗浄したり遠心分離にかけたり細かくしたり様々なことをききます。素人の私たちに説明されたらすべてをそのたびなっとくしつしいす 独自で学ばれ経験をもちからなのでしょうが何を私たちをシンジラタよいのでしようか?
[18296-res22218]
とらこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月29日(土)17:00
脂肪注入の具体的な方法はいくつもあって、意見もまちまちです。どれかが非常に優れていて、どれかがとても結果が悪いというようなものではありません。差があったとしても、わずかのことです。
ただ、最近の傾向としては、遠心分離器は細胞が壊れてしまうので、あまりよくなさそうであることと、洗浄もやりすぎるのはよくないといわれるようになってきています。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18290]
涙
顔の脂肪注入を致しました。目の下四回すこしづつしたのですがすでに二ヶ月経過しておりますが左側はかりんとうの短い膨らみが残り右側は定着わるく凹んだまんまです。左はゴルゴ線まででてきて左右対象です。改善はできますか?ちなみにほうれいせんは何故か改善したい線の上に入っており目立ちます。何故このょうなことになるのでしょうか?
[18290-res22230]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月30日(日)11:04
脂肪の注入でいい結果を出すということは技術的にかなり難しいものです。注入の際に同じ部位に多量に入れるということはしこりができたり凹凸を作る心配があります。できるだけ細かく微量ずつ、なるべく多くの部位に多層にわけて注入を行って、全体を平坦に仕上げるという手術が大切です。また注入に圧力がかかるような部位では
念のため、他の部位に拡散しないように指で押さえながら、注入した脂肪がずれた位置に入らないような注意も必要です。いい結果が得られないということは、手術の適応に問題があったか、技術的な問題があったか、手術後の管理などに問題があったか、出血や感染などがおきたかなどのいずれかが原因だと思います。修整は可能なので、この協会の適正認定をとっているクリニックで、実際の状態をみてもらって意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18288]
エラ骨や顎が歪むのはなにが原因?
自分はエラ骨と顎が左右違います。
エラ骨は右は出っ張っているのに左は綺麗なラインです。
顎は右下がりで斜めになっています。
あと、小学4年から中学3年までの間、食卓から自分の後ろにあるテレビを見るために体はあまり動かさず首だけを右回りにして見ていました。体が作られていく成長期にこのようなことを毎日続けていたから歪んだのでしょうか?
[18288-res22210]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年08月29日(土)10:01
色々なことが考えられるでしょうが、遺伝の問題は大きいはずです。
誰でも、多少の左右差があり、その程度には個体差があるということになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
すいません、あご削りの基本的なことからお伺いしたいのですが、
削りというのはだいたい、5ミリ〜8ミリとかそういうミリ単位で
削りますよね?でもそういうミリ単位削っただけで、そうそう
変わるもんなのかな?と疑問に思っていました。
骨は削っても、もともとあごについていた脂肪もあるし、
そういう意味でもあまり変化は大きくないんじゃないかと
思ってるのですが・・・。医者は削ったら変わるみたいなことは
最初はリップサービスで言うのかもしれませんし・・・。