最新の投稿
[19204]
あご削り後
[19204-res23363]
KEIさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月24日(土)11:02
どうも全体像が把握できません。顎とはエラの部分ですか?下顎部が動かせないのは片側なのですか?考えられるのは骨などの障害による骨性のものか?運動神経をつかさどる神経性のものかどうかの判断です。大学の形成外科へ行って原因究明が先だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19204-res23367]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月24日(土)12:05
やはり実際の状態を見る必要があるように思います。何が問題なのかは診察がいります。形成外科や口腔外科などで診察をうけて、意見を聞いてみてください。お話だけでは問題が判断できません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19173]
脂肪注入
私は以前、顔の脂肪吸引・バッカルファットの切除をしましたが、
最近年齢的なものなのか、頬がこけてしまい、頬骨の張りが目立ちます。(体重は1〜2キロくらいしか減っていません。現在36歳)
脂肪注入を考えているのですが、将来入れた脂肪がさがってきたりするのでしょうか?
頬に入れたことにより、法令線は目立ちやすくなりますか?
注入する際、先生方が注意する点など教えてください。
デザインセンスの良し悪しが仕上がりに大きく関係してきますでしょうか?
[19173-res23270]
Hさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月20日(火)09:04
脂肪注入時に危険なリスクは感染です。
感染対策は病院側でしっかりする事になります。
注入後は良く口腔内外から揉み解す事です。
その事でスムーズな片寄りのない注入となります。
年令によって脂肪自体は下がりませんが、当然自然な加齢を伴った頬になると云うことです。
法令線とは関係ありません。
現在同部が目立つなら同時に注入してもらう事もひとつの選択肢です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19173-res23289]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月20日(火)20:05
脂肪の注入で将来入れた脂肪が下がってくるような心配はありません。ほほへの注入で法令線が目立つかどうかは入れる量や範囲によって結果が異なります。医師の技術ということです。うまくこれらを調整すれば、いい結果が得られます。ただ1回の注入で十分な量が生着するかどうかはわかりませんので、複数回の注入がいるということもありうると思います。特に気をつけなければならないことは法令線に入れる際に上方に入れた脂肪が広がると、かえって法令線がへこんで見えますし、この際に指を使って不要な部位に広がらないように押さえながらすこしずつたくさんの部位に分散させて入れるというのが大切だと思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19169]
医療ミス
私はエラの骨を口の中から削る美容整形を今年の1月にしました。
しかし、関係のない唇に傷をつけられ、骨を削った腫れとは別に唇が4倍に腫れ、食べ物もうまく食べれず飲み物も唇の横からこぼれてうまく飲めないような生活がつずき、顔合わせて2ヶ月半近く仕事をできずに生活がキツクなり大変でしたが。。。
問題はそこでわなく、その際医師から顔の腫れの説明をされ、お互い話をして納得して手術をしたのですが、火傷の話も手術が終わり、私が数ヶ月たち、唇の火傷が治らないのをおかしいときずき、私が聞くまで「いやーひどいねぇー可哀相に。まあごくまれにこういう人もいるからさあ。完全に綺麗に治るからさあ。」といわれ、一応お医者さんなので信じてまた数ヶ月待ちましたが、やはりおかしいし、エラ削りの手術をパソコンで調べてもどこにも唇の火傷のことなど書いておらず。。。
それでも通い、退院してから通院だけで合わせて4、5万かかり、手術自体95万円かかっていたのですが、
他の病院で相談をした結果。
いい加減やはり医療ミスだと思い担当の院長に電話しました。
「綺麗に治るといわれていたから通っていたたけどいつまで待ってても変わらない」「医療ミスならお金を取る自体おかしいんじゃないでしょうか」「一言認めるなり、そちらのミスならその分面倒見るのが普通だし。おかしいんではないでしょうか。」と伝えたところ「訴えるのは勝手だけど、訴えても美容整形じゃお金とれないよ。」や、何を言っても「言った言わないになるからねー。」など、耳を疑うことを言われました。。
私が若いので余計相手にしていないのかもしれませんが。
あまりにも頭にきてしまったので「先生の言った事、私録音していますよ。」と言ったらいきなりまずいと思ったのか、「僕が悪かったとしたらごめんなさいね。」「病院で診察するので、手術する際はこちらでもちますが。」「保険?ので診察につき3千円くらいはかかりますが」と言われ、結局ケロイドとわかり未だに薬1日3回1錠ずつと、ステロイド注射1ヶ月に1回射ちに行き、毎回1から5千円診察料や薬代で取られていますが。
実際ケロイドの事も顔なので人に指摘されることもあり、正直コンプレックスになっているのでどうにかしたいですが、現在21歳で金銭的余裕も知識もない為正直ケロイドやこの事実について、
お医者様方にお聞きしたいです。
立場柄なかなかいいずらいのも事実だと思いますが、
それも承知で、
今回その医師がこちらの日本医療美容協会認定の医師と知り、
こちらに相談することを決めました。
訴える余裕もつもりもありません。
どこの病院に行けばいいのか、どこの医師がいいのか、どうすれば治るのか。
この状況。
ケロイドの傷。
本当に悩んでいます。
切実です。
よろしくお願いいたします。
[19169-res23269]
須藤さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月20日(火)09:03
とり急ぎご返事しておきます。
おわかりにならなければ再度メール下さい。
先ず口腔内から骨切りをする場合、開創(開口)をしますのでその道具を使用したり削る為の電動ノミを使います。
その際、大変気をつけないと唇を傷つけてしまう事もありますし、長時間の開口で口唇部の腫れは長く残りがちです。
傷がなくても腫れがある時がありますが、貴女の場合はケロイドと称しているのでやはりどこかに傷があるのかと推測します。
馴れた医師ならその辺の事に対しては充分配慮するものですから逆に術前にお伝えしない事もあるかと私は考えています。
口唇部はケロイドになりにくいのであく迄想像の域ですが、ケロイドではなく単なる傷のもり上がりかと思いますので、出来ればお近くの形成外科医でお手当てをしてもう事になりそうです。
傷の程度がどの程度かわかりづらいので本日の回答はこの辺のみにしておきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19141]
傷口や動きのにぶさ
顎削りをして、うまく書けませんが、傷口がポケットみたいに
開いて、それがつながってるような感じなのですが、この傷口はこのままなのでしょうか?
また、3ヶ月たとうとしてますが、まだ下あごの感覚がにぶく、
傷口の筋肉にかけてだと思いますが、まだ完全に下唇を下に
下げれません。これはもっと時間を見たら治りますか?
[19141-res23241]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月18日(日)14:05
キズが裂けているというような印象があるのですが、担当医に早めにみてもらったほうがいいような気がします。感覚や筋肉の動きについては一年くらいかかることもありますが、長くても通常はそれくらいで治ります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19132]
顎骨切り術
5年ほど前に、顎骨切り術をしました。そのぶんの皮膚(脂肪?)があまっているようなのですが(実際の骨の外に分厚い皮膚がある感じ)、これは仕方ないのでしょうか?
実際の骨どおりの輪郭だともっとすっきりするのに…と思うのですが。。
あと、その手術のあとから痺れがあるのですが、これも仕方ないのでしょうか? だいぶ年月も経って、あきらめている部分もあるのですが、やはりちょっとでも改善できればと思います。
よろしくお願いします。
[19132-res23199]
みわさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月17日(土)10:02
下顎部の尖端を切り落とすとお尋ねの内容の状態が生じます。骨切断端と下顎骨附着部筋膜がゆるんでいるからです。
脂肪吸引してもフェイスリフトでも改善は、わずかなものと云えます。申し訳なく思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19040]
口元について
上下顎前突で骨を切るセットバックを受けています。
もともと口が閉じなかったのですが、手術を受けても口が閉じません。下唇と歯茎の間に隙間があり、歯茎が見えています。
上唇も分厚い感じで口が閉じません。
手術をしたにもかかわらずこんな感じなのですがもう治しようがないのでしょうか。もし少しでも目立たなくさせる方法がありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
[19040-res23104]
いちご 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年10月13日(火)15:00
単にセットバックと言っても、抜歯する歯によって歯を含めた歯槽骨の後退量は変わってきます。お話を聞いていると、正しく診断されて治療が施行されたのか多少疑問に感じます。
もちろんおっしゃっている症状はひとつの原因で生ずるとは限らないので、顔全体についてのバランスなども見てみる必要があると思います。
一度診せて頂ければ、このあたり細かく説明できるのではと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[19039]
骨切り
顎やエラの骨を切った時の腫れというのはどれ位でひくものなのでしょうか?
やはり切った直後は骨から多少の出血はあるのでしょうか?
そういうものは固まってそこにとどまってしまうのでしょうか?
素人なので少し気になります。。
よろしくおねがいします。
[19039-res23081]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月13日(火)07:03
大体腫れは1週間から10日くらいかと思います。出血はどうしても出ます。体内にたまると感染の原因になりますので、チューブを入れて、中に血液がたまらないように体外に出すようにします。このチューブはドレーンというのですが、通常1−2日目に抜きます。これで中に血液もたまらずキズが治ることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19017]
立体的
立体的な顔立ちになりたく手術をしたいと考えています。しかし隆鼻術だけなど気休めの立体的な感じでなく顔全体を立体的にしたいのです。どういった手術をすると立体的になるでしょうか?ちなみにかなりのっぺり平らな顔をしています。
[19017-res23080]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月13日(火)07:03
鼻と顎だけでもかなりそういう傾向が出てきます。さらに額のプロテーゼなどもいいのかもしれませんし、頬やエラの骨切りなども効果があるのかもしれません。鼻と顎が比較的簡単な手術になりますので、まずこれらをやってみて、まだ物足りないということであれば、追加の手術を検討するというように順番に考えられてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19017-res23106]
坂井 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年10月13日(火)15:00
高柳先生がおっしゃるように、ものを積み上げる方法もあると思いますが、この方法では基本的に顔が次第に大きくなっていくことになります。
一体にこの手術を希望される方は、全体として自分の顔がのっぺりと大きいと思っていらっしゃることも多いので、顔自体の大きさをある程度小さくしながら(各種の骨切り術があります)、不足部分は付け足し、多すぎる部分は削り取るといった各種の手術を必要としている場合がございます。
これらの手術を専門にしていらっしゃる美容外科の先生は、ごくほんのわずかです。そして場合によってはあなたにとって大変重要なことをお尋ねになっている場合もあるだろうと思います。
分かり難ければクリニカ市ヶ谷の私宛にメールなどを下されば、それなりにお答えしていきます。いずれにしても、顔面骨の美容外科を専門とされる先生に相談されることが大切です。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[19005]
頬骨手術後の目の形
頬骨が張っているので、現在手術を受けようかと考えているのですが、頬骨の手術後の腫れによって目の形が変わってしまうようなことはあるのでしょうか? 例えばつり目の人がたれ目になってしまうようなことです。 ご回答の程よろしくお願い致します。
[19005-res23049]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月09日(金)23:00
眼については形が変化する心配はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19005-res23108]
まちゃ 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年10月13日(火)15:00
頬骨が突出しているという状態にもいくつかの状態があり、それぞれに対応した術式が適応されています。術後にある程度目が腫れることがあるかもしれませんが、腫れは引いていくものです。また頬骨が単独に飛び出しているという例もないわけではありませんが、頬骨が双方それなりに飛び出しているといった場合もないわけではありません。
顔はあくまでもバランスが大切ですので、このあたりを丁寧に相談してくれる認定医の先生と相談されるのがよいと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[18985]
顎のプロテーゼ
顎のプロテーゼは骨吸収が起こり沈み込むことがあると聞きますが、骨膜上に入れてもらうとその心配はないのでしょうか?
[18985-res23034]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月09日(金)09:02
骨膜上にプロテーゼを入れると固定性が悪いと思います。
オトガイの構造としては、先端部は骨皮質という硬い組織が厚く強いのですが、唇側へ行くと薄く弱くなっています。
また、オトガイ形成術は先端部を前や下に出すことで形態を改善するのですが、上記に述べた唇側の骨皮質の薄い部分にプロテーゼが入るとオトガイ先端より唇側が前に出て、術前よりむしろ形態が悪くなります。
下唇からオトガイ先端に至るS字の形態を作るのが良いのです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
すいません、下での回答ありがとうございました。
傷口は開いていても、逆にその傷口が開くようになって
しゃべりやすくはなったので、これはこれでいいかと
思うのですが、それでもまだ、下あごを完全に動かせない
感じで、しゃべるときも、下あごが下にさがりづらくて、きついし、唇もまだ腫れてるんです。
なんというか、とにかく違和感があるため、不快なんです。
施術してもらった病院には、あまり信頼できないため、行きたくないので、形成外科に行ってみてもいいでしょうか?それとも行っても無駄でしょうか・・・?