最新の投稿
[19451]
下で
[19451-res23619]
まだ腫れています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月06日(金)07:02
血液が溜まるような状況となっているのでしたら、まだ、腫れがあると判断します。通常の経過であれば1週間もあれば、ほとんどの腫れが引きますが。
腫れは意外に固いものですから、もうしばらく様子を見ていかれてはいかがでしょうか?
ご心配でしたら、レントゲンを撮ってみればすぐにわかるでしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19451-res23625]
たくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月06日(金)09:05
血液を含む浸出液は液体ですから注射器で抜く事は可能なのですが、血液が固まっている状態は抜けませんので、その分ふくらみがあります。
又、皮下組織が水分を含んでいて腫れている状態でもあるのでしょう。プロテーゼが除去され、血液もあまりないとすれば時間の経過が次第にふくらみは減少していきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19437]
返信ありがとうございます
ご助言いただき、ありがとうございます。一人で悩んでいましたが心が軽くなりました。
[19437-res23598]
ゆいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年11月05日(木)09:01
良かったです。
何かあれば、またどうぞ。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[19405]
骨切り、オトガイ形成
1ケ月ほど前に、下顎の骨切り、オトガイの手術を受けました。
思いきって、けっこう前に出したのですがそのせいか口が閉じにくい状態で不安です。これは一時的なものなのでしょうか?前に出し過ぎた為、口が閉じにくくなる事はあるのでしょうか?
[19405-res23592]
あり得るでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年11月04日(水)15:04
前に出すということは肌の中のボリュームが増えるのですから、閉じにくくなることもあり得ます。もちろん、腫れが引き肌が柔らかくなるとある程度肌が伸びて解決するものです。
執刀医と十分にご相談ください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19371]
返信ありがとうございます
クリニックに電話したところ、月曜日に抜糸をする際に診療してくれるとのことでした。
そもそも本来は顎プロテの除去で、こんなに腫れないものなんでしょうか?
入れたときより内出血も腫れもひどいのでびっくりしています。
入れたときと抜いたときの先生が違うので技術の差もあるとは思うのですが・・
これでもし血抜きの必要がないと言われたら・しばらくもとの顔には戻れそうもないです。
自分の固定中の行いが悪かったのか、、もうどうすればいいのかわかりません
[19371-res23518]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月01日(日)15:03
プロテーゼの抜去で腫れたりすることはありません。止血が不十分であったか、圧迫固定が弱かったか、テーピングがずれたり、とれたりしたのが原因かもしれません。正しく治療を行えば、必ず元の状態にもどりますので、心配することはありません。大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19371-res23528]
たくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月02日(月)10:03
手術の術直後の結果は同じ医者であっても、ある程度巾広くあるものです。但し、元来はプロテーゼ除去位では腫れは少ないものですから圧迫の加減が問題だったのかも知れません。特に出血がありそうな部分をきちんと圧迫できたら良かったのでしょうが、その予想がつきにくかったのと医師自身もそれだけ腫れるとは思わなかったのかも知れません。
一方では医者としては術後の腫れはこのくらい当たり前と思われても、患者さんにすればビックリする腫れと認識なさる方もおられますので、どちらにしろ一度は診察をおさえる方が良いと思います。
顎にはもうプロテーゼがない訳ですから、時間がかかろうが必ず元に戻ります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19349]
プロテ除去
4日前に顎のプロテを抜きました。
しかし未だに内出血で濃い紫色でかなり腫れています。
正直入れたときよりも腫れていると思います。
触ると水風船の様な感じで、タプタプしており中に水や血液が溜まっているのではないかと思います。
固定は3日間テープ固定をしましたので、この様に水が溜まったような腫れ方をするのは固定が十分ではなかったということでしょうか?
もし必要ならばすぐに血抜きなどをしたいと考えています。
只の腫れならば良いんですがこんなにも腫れるとは予想していなかったので不安です。
どうか返信よろしくお願いします。
[19349-res23484]
たくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月31日(土)10:03
注射で抜いてもらって下さい。そして又、ご面倒でも圧迫です。稀な状態での血腫形成ですが、医療には稀な状態も生じます。少々、繰り返しになるかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19349-res23517]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月01日(日)15:02
多分リンパがたまっているか、出血がたまっているのだと思います。何回か注射で中にたまっている液を除去する必要があるかもしれません。またしばらくテープなどで圧迫を続ける必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19277]
顎
以前下顎と上あご両方を前にだしたいと質問したものですが、あごを前にだすということは歯も前にでてくると考えてもいいのでしょうか?私は歯も前に出したいと考えています。
[19277-res23390]
通常は噛み合わせを合わします
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年10月26日(月)11:02
顎骨骨切り術では骨を切って移動させた位置で正しい噛み合わせとなるように調整します。通常は骨だけを移動させるのではなく歯を移動するために歯が付いている骨ごと移動すると考えて下さい。花が植わったプランターは全体で移動しますよね。花だけあるいはプランターだけ移動したら花が枯れてしまいますから。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[19270]
オトガイ骨きり
術後、皮膚や皮下組織がなじむのはどれくらいかかるのでしょうか?現在、術後1ヶ月ちょっとたちました。
まだなじんでいくのかきになります。。。
[19270-res23377]
男性さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月26日(月)10:00
骨切り後ですと3ヶ月〜6ヶ月と思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19270-res23437]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月28日(水)10:01
1ヶ月では筋肉の動きも異常であったり、知覚も完全には回復していないことも多いと思います。キズの硬さなどまで考えると、長い場合は半年から1年くらいかかって回復してくることもありますので、あせらず経過をみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19265]
またすいません
先生方回答ありがとうございます。また質問なのですが当山先生のおっしゃている広頚筋とは切除できるのでしょうか?
たしかに私は首が太く、首に力を入れるとあごがさらになくなります
[19265-res23381]
ライトさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月26日(月)10:00
広頚筋は脂肪層の下にありますが比較的浅い層にある、巾広く大きな筋肉です。動きによって異常(?)が出ると訴えておられますので、この筋肉の動きなどが作用しているのかと考えました。頚部のしわとりなどでは時々手をつける事があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19247]
あごのライン
普通にしていると気にならないのですが、欠伸をしたらあごのラインがすべて首と一体化してしまいます。ちなみに痩せ型です。どうすればいいでしょうか?
[19247-res23342]
ライトさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月24日(土)09:02
広頚筋の作用か脂肪かと思われます。筋肉の処置(切離)などが出来るかどうかと云う事になりましょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19247-res23345]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月24日(土)09:03
顎が小さいためならオトガイ形成術(プロテーゼか骨切り)、フェイスラインから顎下に皮下脂肪が多ければ脂肪吸引ということになるかと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[19247-res23366]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月24日(土)12:05
普通にしているときに何も気にならないのであれば、なんらかの手術操作はいらないのではないかと思います。あくびをしたときに理想の顎になって、普通にしているときになんらかの問題が出たりしては困りますよね。欠伸が出るときは手でかくせばいいことではないですか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19241]
輪郭
再手術なんですが輪郭の名医さがしてます。おしえてほしい
[19241-res23341]
まいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月24日(土)09:02
とりあえず広島の宮本先生に連絡してみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
下で質問をしたものです。
月曜日に血抜きを注射でしてもらい、触った時のタプタプした感じはかなり無くなりました。内出血の痕も徐々にひいて来ています。
しかし、未だに横から見たときの顎の高さがプロテと入れたときと変わらない様に思えます。大体6ミリぐらい、本来の顎の高さより出ている様です。触ると硬いのですが、骨の硬さではなく何か入っているような硬さ、です。実際に除去したプロテも見せて貰いましたので取り忘れということはないと思います。これはただ単にまだ腫れているだけなんでしょうか?しかし下で殆ど腫れはないという回答を頂いたので不安になっています。よろしくお願いします。