オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23234]

botox

投稿者:志帆菜

投稿日:2010年05月25日(火)00:03

えらボトックスをして、1〜2ヵ月後には顔がとても小さくなり、大変気に入っています。数ヶ月で戻ってしまうのが残念でなりません。
私がえらボトックスを受けたクリニックは、通常60単位打つそうなのですが、私がえらボトックス初めてで、不安がったため50単位に減らされてしまいました。

気に入ったので、1回の施術でできるだけ長く効果を持続させたいのですが、60単位打っていれば、もっと長持ちしたのでしょうか?
ボトックスの量と、効果持続期間は関係がありますか?
次回は、50単位でなく、60単位にして欲しいのですが、増やすとどうなると予想されますか?

[23234-res28393]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年05月25日(火)10:00

筋肉の収縮を抑制して「お休み状態」にして、自然と痩せて薄くなることで、エラの張り出しが減るという治療法です。
逆に、筋肉は負荷をかけて鍛えると大きくなりますから、硬いものを奥歯でシッカリ咬むことを繰り返せば、筋肉は肥大します。
さて、50単位と60単位の違いですが、片側づつで考えると、25単位と30単位の効果の違いということになりますね。
多い方が効果を期待できますが、個人差であり、案外誤差のうちかもしれません。
昨年、厚生労働省で認可された「ボトックスビスタ」は1バイアルが50単位になっていますので、それを使うというのが対費用効果としてはリーズナブルなのかなと思います。(2バイアル開けると費用が倍になる)

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23234-res28401]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月25日(火)17:00

50単位と60単位では全く差がないかもしれません。あるいはほんのすこし差があるかもしれません。やってみないとわからなところですね。すべての状態が元にもどるので、安全ということになっています。たびたび入れるのが面倒という場合は、咬筋の部分切除か、エラ骨切りをすれば、ずっと細い顔のままになりますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23234-res28407]

単位数よりも濃度が

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月25日(火)21:00

片側25単位と30単位では出口先生が書かれているようにほとんど差がないでしょう。それよりも濃度をどうしているかが問題となります。筋体が大きいので眉間や額などよりも薄めにした方が広範囲に効果が出し易くなります。安全な量や濃度は担当医が決めてくれますので、次回の治療では、「しっかり長持ちするようにお願いします」とだけ言っておけば良いのではないでしょうか?ちなみにこの治療は動きと膨らみの変化とに時差がありますので、半年で動きだしても膨らむにはさらに半年はかかります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23232]

エラ削り

投稿者:まりん

投稿日:2010年05月24日(月)21:52

大阪でエラ削りを得意としている病院はどこでしょうか?

[23232-res28402]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月25日(火)17:00

この協会の適正認定をとっているところは皆さんこの手術をされていると思います、多分。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23222]

2点質問

投稿者:とし

投稿日:2010年05月24日(月)12:20

いつもお世話になっております。
?私は以前頬へ脂肪注入をした事があるのですがすぐ元通りになってしまいました。私はもともと頬がこけていく体質のようで学生時代から少しずつこけていきました。なので注入して2年近く立ちますが以前脂肪注入する前よりこけてしまっています。
こんな私でも脂肪は定着してくれますでしょうか?
?骨切り等の手術をした場合ボルトか何かで骨を結合するのでしょうか?そのボルトはもし私が死去し、火葬場で火葬した時にみんなに手術をした事がばれてしまうのでしょうか?
上の2点についての質問の解答をいただけたらうれしいです。
お手数かと思いますがよろしくお願い申し上げます…。

[23222-res28403]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月25日(火)17:02

注入して生着した脂肪も生きていますので、全身がやせてしまえば、その部位もやせることになります。採取する脂肪が体のどこかにあれば、脂肪の注入は定着します。ただ注入したすべてが生着するのではありません。必要なら数回繰り返して、かなりふっくらさせることができると思います。またできれば脂肪だけではなく、脂肪幹細胞を多く含んだ脂肪注入をされるほうが定着率の点で有利だと思います。骨切りについては、通常は金属は入れないようにしますが、骨切りのタイプによってはワイヤやチタンなど金属類を使用することがあります。あるいはナイロン糸で強固に固定するような場合もありますが、、。火葬になった場合、シリコンは完全になくなることは知っていますが、骨の固定に使われる各種の金属がどうなるかについては、よくわかりません。お役にたてなくてすみません。協会の適正認定医のどなたがご存知で、回答してくれるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23206]

注入物に関して教えて

投稿者:タカコ

投稿日:2010年05月23日(日)10:23

私は鼻が低いので鼻根部を少し高くし、顎がひっこんでいろので出してラインを整えたいと思っています。それから、まぶたがくぼんでいるのでここを若返らせたいし、ほうれいせんがうっすらとあるのでなくしたい。耳の前あたりの頬の肉がおちているので、ここを
ふっくらさせたいと思っています。

ヒアルロン酸とレディエッセと脂肪注入・・・どの方法がいいのか分かりません。それにヒアルロン酸も危険なものについては知識がないので教えてください。T須クリニックでは鼻根部には3年もつ長期持続型ヒアルロンを勧められましたが、こわくて施術しませんでした。これは、スーパーヒアルロン酸ていうのと同じものなのでしょうか。また、レディエッセは扱っているところがけっこう少ないように思います。なにか理由があって使ってないのかなとも考えました。

鼻根部と顎はレディエッセがいいとかいてあるクリニックもあるけれど、副作用とかないのかなと思ったり・・・。

脂肪注入は、湘ナン美容外科で、「自己の脂肪やコラーゲンを注射器で採取(約5分)し、遠心分離で濃縮。その脂肪を、周りの細胞を若返らせる総合成長因子とともに気になるシワや溝に注入することで肌にハリを持たせ、深いシワも改善します。」とあるのですが、副作用とかはないのでしょうか。脂肪のみの注入よりも定着が70%だからということで勧められましたが、他院ではこういう方法は扱っていないため、かえってコワくなってます。

[23206-res28350]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月23日(日)11:03

きわめて個人的な意見を述べます。協会としての意見ではありませんので、誤解をしないでください。あくまでも私個人の見解です。鼻根部分には通常のヒアルロン酸かI型プロテーゼ、あるいは耳の軟骨を筋肉の膜で包んで移植、体のどこかにキズがあれば、この一部を利用したキズの組織の移植、などがいいと思います。レディエッセを使われているクリニックもありますが、この物質は感染に弱いという欠点があり、もう一つ問題はこれを溶かしている溶剤がはたして安全なものなのか、私には疑問があります。かつてCMCバッグという人工乳房がありましたが、レディエッセは、この内容物である物質を利用して溶液としています。このバッグが破損した場合に、バストにかなりの腫れが出て、激しい炎症が起きることがあり、その安全性に問題があったため、CMCバッグは現在生産も発売も禁止ということになっています。レディエッセの主成分であるハイドロキシアパタイトは安全なもので、長期に吸収されないので、長持ちはするのですが、これを溶かすために使用されている溶剤が完全に安全なものなのか、学術的なデータがもっと必要と私は思っています。顎についてはプロテーゼか骨切りで前に出すか、粒子の大きいヒアルロン酸などもいいのかもしれません。まぶたのへこみについては、脂肪の注入、脂肪の移植(注入の4−5回分が一度で入ります)、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの注入、二重の作成や二重の幅を広くするという対策、あるいは挙筋の短縮などが適しています。法令線にはヒアルロン酸か脂肪の注入、あるいはフェイスリフトなどがいいと思います。頬の問題については脂肪の注入が一番安全ではないでしょうか。あるいはフェイスリフトと併用して、皮下の筋膜(スマスという組織です)をうまく縫合すれば、ほほにふくらみを作ってリフトをすることも可能です。あるいはフェイスリフトの際に、口の中から骨膜下で剥離をして、顔の組織全体を持ち上げるような処理でほほにふくらみを作ることも可能です。脂肪の注入は遠心分離で濃縮して注入するのが、脂肪幹細胞も多く含まれることになり、効率がいいので、私のクリニックでもこのような方法で行っています。脂肪の生着率は以前の脂肪注入よりはるかによくなっています。ただ、これに成長因子を混ぜるという点が問題で、この成長因子を体内に入れていいのかどうかという問題がまだ学会でも議論されているところです。私のクリニックにも、他院でこの成長因子をいれて、膨れすぎて、硬いとか、しこりや凹凸ができている、痛みがあるなどの理由で、修正を行っている患者さんがたくさんおられます。私のクリニックだけでもこのような調子なので、全国的にはかなりの数の患者さんがこの成長因子を入れられたための後遺症のようなもので悩んでおられるのではないでしょうか。もちろん何も問題が起きていないという方も多いのかもしれませんが、統計がとられていませんので、そのあたりのことはよくわかりません。すくなくとも、この成長因子を入れたことで、問題が残って苦しんでおられる方があるのは事実です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23206-res28367]

タカコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月24日(月)11:00

私はレディエッセを使用しておりますが、法令線を頬に限定しております。
感染は今の所皆無です。あまり他の部位、鼻などにはやはり感染などを考えて控えております。
けつ顎と云う方に打った事はあります。
この様に注入物は注入部位をお考えになった方が良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23206-res28377]

危険性は検討中です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月24日(月)21:01

日本の輸入代理店と話をしていますが、リスクがありますので、今後も検討する必要のある素材であると言えます。
CMC(カルボキシメチルセルロースNa)は錠剤を固めるためや薬の粘りを付けるため、あるいは食品添加剤としてガムやアイスクリームにも含まれていますし、ワイシャツの糊付にも使われています。
それ故にCMCに対するアレルギーを持つ方もかなり居られると考えられています。医薬品でのアレルギーの報告は胃透視のバリウムでのショックも報告されています。また、アパタイトは骨膜からかなり離れていると骨化するリスクはありませんが、骨膜に接していると骨伝導の可能性もあり、骨膜に傷がついたら骨誘導される可能性も否定されていません。
なんと言ってもCMCに対するアレルギーのリスクを良く考えて使うべき素材と考えます。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23203]

顎プロテーゼ

投稿者:いまい

投稿日:2010年05月23日(日)03:39

顎プロテーゼを口のなかからいれましたが、最近皮膚に水脹れのようなものができ痛くなりました。
これはプロテと関係ありますか?

[23203-res28351]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月23日(日)11:04

感染が起きている可能性があります。なるべく早く担当医の診察をうけてください。抗生物質の使用、または抜去が必要かもしれません。
あるいは手術直後でテープなどをされているのでしょうか。そうならテープによるかぶれなども考えられますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23190]

素朴な疑問です

投稿者:さち

投稿日:2010年05月22日(土)04:41

私は、顔にある異物のしこりを取ることを、先生方に反対され、神経を傷つける問題やしこりの位置も、CTでの写真だけでは、定かでもないし、問題が起きてない今、するものではないとのお話で、慎重であり有り難いお言葉と思っていますし、安易に切除しなくて良かったと思っているのですが、テレビでやっている扇風機おばさんは、しこり異物をたくさん切除取り出していました。先生方がその映像を見たことがあるかはわかりませんが、最悪な場合なので切除するしかないし、表面にあり、解り易い部分で表面にボコボコしている部分だから切除可能だという事なのでしょうか?あの方もしこりの部位が神経を傷つける危険性があれば切除できない判断になるのですよね?あの方はどんどん異物切除しているので大丈夫なのかなと思いまして…

[23190-res28332]

天秤で考えて下さい

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年05月22日(土)11:00

手術に限らず医学的な治療はメリットとデメリットを天秤にかけて判断します。極端に言えば癌の治療で癌が完全に消える抗がん剤であったとしても、100%死亡する薬では意味がありません。
あなたの場合は、手術をすることで傷や凹みが出来るマイナス面の方が大きいと言うことです。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23190-res28352]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月23日(日)11:04

しこりの部位によっては目立たない部位から切開をして、ここから神経の損傷などにも気をつけて、除去をすることができるものもあるかもしれません。その部位に残るへこみには脂肪の移植などで対応できるかもしれません。でも部位によっては表面を切開しないと除去できないかもしれませんし、しこりの拡散状況によってはすべてのしこりが切除できないかもしれません。表面にキズが残り、しこりが完全に除去できないのであれば、あまり価値のない手術になってしまいます。状況次第ということになりますが、治療後に凹凸やキズが残るのでは、これはこれでつらい日々が始まりますので、難しいところですね。現在感触だけの問題で外観上や痛みなど他の問題がないのであれば、このまま経過をみて、万一将来なにかの問題が出てくれば、その状態に応じて対策を考えるというのがいいように思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23172]

頬脂肪注入

投稿者:miku

投稿日:2010年05月21日(金)04:12

こんにちは。
35歳女性です。
ここ数年で眼の下から頬にかけてこけが目立つようになりました。
脂肪注入を考えているのですが、自然に仕上げてくれる腕のいい先生がいたらおしえてください。
宜しくお願いいたします。

[23172-res28299]

mikuさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月21日(金)10:04

同部の脂肪注入は数回繰り返しやらねばならないかと思いますが、岐阜の市田先生が良いと云う評判です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23167]

高柳先生、お返事ありがとうございました。

投稿者:ごすぺる

投稿日:2010年05月20日(木)21:08

麻痺はもう少し長い目で様子を見ます。ありがとうございました。
すみません、前回質問しきれなかったのですが、顎プロテーゼ手術をしてから、顎の部分のみ肌荒れが酷く吹き出物がたくさん出たり、いつもピンクっぽい色です。プロテーゼとの関係は有るのでしょうか…。

[23167-res28300]

ごすぺるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月21日(金)10:04

恐らくプロテーゼが大きすぎるのではないかと思います。
当然、プロテーゼとの関係はありえます。経過を慎重に診てもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23167-res28318]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月21日(金)22:04

一時的に皮膚の血流が低下していて、問題が起きている可能性もあるかと思います。この場合、時間がたてば、改善していきます。他に考えられることは、皮膚に過度の緊張がかかる程度の大きさのプロテーゼである場合です。皮膚の緊張が以前と変化したままになると、状態は今後あまり変わらないかもしれません。もう一つ考えられることは微量の感染です。この場合皮膚の赤みが出ることがあります。違和感や痛み、腫れなどが強くなってきた場合は、放置せず担当医の診察をうけてください。抗生物質の使用が必要になったり、まれには抜去が必要になることもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23164]

けつあご

投稿者:DJ...

投稿日:2010年05月20日(木)15:27

僕は16歳です。顎がわれてます。何か簡単に治せる方法はないですか?

[23164-res28301]

DJさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月21日(金)10:04

簡単にと云うことでしたら、ヒアルロン酸の窪みへの注入です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23163]

投稿者:DJ...

投稿日:2010年05月20日(木)15:24

16歳です。僕はけつ顎です。直す方法はないですか?

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン