最新の投稿
[23792]
顎削り
[23792-res29112]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月24日(木)23:05
手術から半年は炎症が残っていると思ってください。神経も手術によって、びっくりしたような状態になっていますので、この神経の興奮がおさまるのに、長い人では半年くらいかかることもあります。次第に治ってくると思いますので、あせらずに経過をみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23773]
頭痛
一年ほど前にえら削りと脂肪吸引をしました。
経過は順調だったのですが、一ヶ月位前から頭痛がひどいのです。
神経内科に行ってCT検査とMRIをやったのですが
異常はなく、コリからきている頭痛だろうとの事だったので
マッサージに何度か行って、コリをほぐしてもらいました。
コリはなくなったのですが、
それでも処方された頭痛薬では痛みが治まらないのです。
コリがなくなったからなのか、それからは、
頬からエラにかけての部分が痛いと感じるようになってしまいました。
骨のみで、筋肉はとっていないし、
口も普通にあけれるし、麻痺等もありません。
これはえら削りの際、何か失敗されたのでしょうか?
両側のエラにつながっている、首のすじのコリも
ほぐしてもらってもすぐに凝るような感じです。
手術を受けた病院に行って相談したのですが、
筋肉はいじっていないのでエラとは関係ありませんと
言われました。
でも、頬からエラの部分が痛くてそこから頭痛もきているのでは
ないかと思っています。
でも、手術から何ヶ月も経った今、このような症状が出るのは
後遺症なのでしょうか?
治療法等がわかったら教えていただけると幸いです。
[23773-res29121]
ひとみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月25日(金)09:05
1年前の手術がその後影響して頭痛を起す事は考えにくいと思いますし、頭痛と云うのはMRIなどをとっても分かりにくいものです。
MRIなどは器質的病変、つまり姿、形の異常をみるのが本来の検査だからです。
機能的部分(神経や血管病変の動き)などは動きを追った検査、つまり造影剤を用いたりの検査をしなければ分かりにくいものです。
「頭痛」と云う病態を形態的に解きほぐしていく事が、この際必要となりますので、頭痛外来など脳外科医を中心とした医療体系がある所で調べてもらう事になります。
以前の既往は大切ですが、それにこだわりすぎますと枝葉末節に陥りそうに思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23746]
顎削り
顎削りで右の方が長く右を中心に削ったのですが、右にまだ麻痺があり上を向くと下に引っ張られる感じで、痛く歯も痛くなります何故でしょうか?
[23746-res29059]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月23日(水)10:03
さて、神経損傷の可能性もある内容ですが、一時的なものかどうかを見極めていく事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23744]
悩み
有り難うございます。たるんだ皮膚や筋肉は収縮しますか⁇またマッサージはしていいのでしょうか?
[23744-res29060]
ユキさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月23日(水)10:03
筋肉は収縮していきますが、余った皮膚はそのままかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23735]
悩んでいます
顎削りで皮膚がたるんでいて、骨より下にある場合これは収縮するのでしょうか?また顎削りをして以前より長く見えるということの場合何が原因でしょうか⁇下唇が下がらとかの場合、術後どれくらいでマッサージしていいのでしょうか⁇
[23735-res29043]
ユキさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月22日(火)11:04
下顎部の骨を切除したのであると仮定した場合、その他の筋肉を含めた軟部組織はたるみがみえます。
しばらく圧迫をしますがそれでも垂れているのなら脂肪吸引などをしなければなりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23730]
顎削り
有難うございます。まだ2週間なんですが術前よりあごが長く感じます。また筋肉が左右とかにかなり丸い形で動きます。筋肉があまりすぎているのでしょうか?
[23730-res29042]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月22日(火)11:04
筋肉の剥された方が一定ではないか、片側のみに治癒遅延があるかのどちらかが考えられます。
前回もお答えした通り通常は骨切りをしているので顎が術前より長くなる事はあり得ません。
レントゲンなどを撮ってもらって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23723]
顎削り
顎削りで変化がないという場合はありますか⁇また以前より長く見えるということわありますか⁇
[23723-res29020]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月21日(月)10:00
通常骨を切ったり、剥したりしていると外的変化はあるものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23716]
筋肉の硬さ
ちょうど一年前ごろ顎削りをしました。
当事よりはマシになったものの、まだ今でもあごの筋肉が硬い感じです。
私は炎症がひどかったのでしょうか?炎症がひどい原因はなんでしょうか?
[23716-res29019]
悩みさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月21日(月)10:00
筋肉が骨膜から剥されておりますので、再接着等を含めて筋肉の動きそのものが生理的状態になっていないか、それに附随して周辺組織が未だ落ち着いていないのではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23671]
顎削り
顎削りをしました。笑ったり話が普通になる出来るようになるまではどれ位かかりますか⁇また肉が硬く受け口みたいになってるのですがこれは治りますか?
[23671-res28960]
ユキさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月19日(土)10:03
神経の不全麻痺がないと仮定して、術後1ヶ月から3ヶ月位だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23671-res28976]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月19日(土)13:00
キズが一時的に硬くなっているかもしれませんし、腫れもある時期です。また神経がかなり手術の際に引っ張られたりすることもあり、一時的な麻痺が起きることもあります。通常半年以内で治りますが、激しい炎症が起きたような場合は、一年くらい続くこともありうると思います。一年以上続くことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23648]
輪郭で相談です。
下膨れの顔を改善したいのですが、ボトックスを打とうと思っていたところ、“ボツリヌス毒素注射は腫れも少なくお手軽ですが欠点は半永久的ではなく何回も打っているとボツリヌス毒素に対して抗体が生じてしまい無効になってしまう可能性があることです。”との記事がありました。これは本当ですか?抗体が出来たら怖いので咬筋を切除しようと思います。この記事を載せているのクリニックでは“NIMR、NICR、TCR・・ラジオ波により咬筋を支配する咬筋神経を破壊する方法”というのがありボトックスみたいに何度も打つ必要もないとうたっていますが認定医の先生方のところでこのような方法を取っておられる方をみつけられないのです。なぜでしょうか。これらの方法は危険なのですか?エラ骨を削るのは怖いのでラジオ波で咬筋を取り除くほうがお手軽な気がするのですが。
[23648-res28927]
抗体ができることは有ります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月17日(木)20:02
文献的にも抗体産生は証明されています。ただ、私もこのことは論文に書いていますが、抗体ができたと思われる方は今のところ全く経験していません。神経焼灼はリスクが高いのであまりお勧めしていません。まずはボトックスで良いと思います。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
顎削り一ヶ月以内なんですが口を尖がらせて上に動かすと顎の筋肉が前方にとんがって上下に動いきます また下唇のちょうどその筋肉があるとこが下に下がりません 口も常に上に上げられている感じがしますが異常でしょうか?