オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24608]

エラボトックス注射

投稿者:山本

投稿日:2010年08月25日(水)20:10

 [24595]にご回答ありがとうございました。
 再度質問にご回答お願いします。よろしくお願いします。

1.筋肉の動きが制限されると、
  ?食べにくくなる
  ?喋りづらくなる
  ?疲れやすくなる
  ?表情に影響が出る
  等デメリットがあるのでしょうか?

2.長期経過の報告がないとのことですが、長期間経過後、身体に支障が出る危険性はないでしょうか?

[24608-res30280]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年08月25日(水)21:04

1)口を閉じる筋肉を完全に動かなくするわけではありません。唇を動かす口輪筋をはじめとする表情筋群は関係ありませんし、咬むための筋肉としては側頭筋と言う筋肉も残っています。特に問題はありません。逆に歯軋りが減りますし、スポーツなどで食いしばることを避けることもできます。
2)当院では長期結果は見ることができていませんが、論文や学会発表では約10年の歴史で大きなトラブルの報告は得られていません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24608-res30297]

山本さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月26日(木)14:03

効果には個人差もあって、モノが多少かみにくいとか、あごにだるさを感じたり、たるみが出たりするリスクはあります。長期に繰り返して使用していると、やや効果が出にくくなるという報告もあれば、効果の持続が次第に少しずつ長くなるという報告もあります。
体に何らかの問題が出ることは、アラガン社のものは全く心配ありませんが、他のメーカーのものについては中には何らかの害が出るものもあり得ると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24595]

エラボトックス注射

投稿者:山本

投稿日:2010年08月24日(火)23:38

 [24578]にご回答ありがとうございました。
 更に質問があります。よろしくお願いします。
?何回の注射で永久的な効果が得られるのでしょうか?注射の間隔が長くなるだけで永久的な効果は得られないのでしょうか?
?エラボトックス注射で咬筋が萎縮した場合、頬の皮等のたるみは出ないでしょうか?
?土井先生のご回答に質問です。よろしくお願いします。
・「抗体発生率が他の治療に比べてかなり高くなる」ことによってどのようなリスクがあるのでしょうか?
・「エラの痩せ効果と筋肉の動きはズレがあります。」の意味が理解できないのですが、わかりやすく教えてもらえないでしょうか?

[24595-res30262]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年08月25日(水)08:02

1)4−5回行うとかなり長期間痩せ効果は維持されるようです。ただ、治療が始って10年経っていませんので、長期の経過は報告されていませんし、当院でも長期治療なさった方が居られませんので、わかりません。
2)痩せが突然起こるのではないので、タルミで困ると言う方は居られません。
3)抗体ができるとボトックスが全く効かなくなります。筋肉の動きが制限されるのは、数日後から始まり半年以上続きます。これに対して痩せは注射してから1ヶ月ぐらいして始り、3ヶ月ぐらいまで痩せが進行し、1年以上持続します。半年後には筋肉の動きが戻ってきますが、筋肉の痩せが戻るのは1年以上経ってからです。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24584]

当山先生へ

投稿者:まこ

投稿日:2010年08月24日(火)02:28

24545の返答ありがとうございます。
顔の脂肪注入は凸凹になりやすいリスクがあるということなんですよね?
正直におしえてくださってありがたいです。
もう一つ質問なのですが、
夏は生着率が悪いので、脂肪注入は行わない方がいいという医師もいるようなのですが、どう思われますか?
よろしくお願いします。

[24584-res30268]

まこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月25日(水)10:04

脂肪注入はつぶつぶオレンジみたいなものであり、水溶性ではありませんので微細な所で修正が必要な時があります。
注入後、マッサージなどでならしたりするコツは必要かと思います。
季節はあまり関係ありません。
但し、暑い時期、万が一感染すると伝染が早くなります。
術後1〜2日の注意が肝要です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24581]

当山先生へ

投稿者:まお

投稿日:2010年08月24日(火)00:50

当山先生、アドバイスありがとうございます。

あと2つ質問があります。
一つ目は、脂肪注入(成長因子)を失敗してから、脂肪が固くて重いのか、たるんでしまい、前より少し老けてみえるようになりました。なので、フェイスリフトを考えてます。
先に脂肪注入をして段差を目立たなくしてからフェイスリフトをしたほうがいいのでしょうか?先にフェイスリフトをしてから脂肪注入したほうが上手くいきますか?

二つ目は、今までケナコルトを計5回打って、たるみは少しずつ無くなってきました。もしフェイスリフトで段差が綺麗にならないのでしたら、固い部分をもう少し減らして、以前の状態に近づけたいのですが・・・。あと何回ぐらいケナコルトを打っても大丈夫でしょうか?
今まで打ったのは一回で1cc以下だと思います。

この2つの質問のお答え、宜しくお願い致します。

[24581-res30267]

まおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月25日(水)10:04

貴方の場合の脂肪注入は部分的な所への使用であり、ある面微調整を目的としますので、先ずは大きな部分を治していくフェイスリフトを優先させるのが良いのかも知れません。
その後、まだ残っている凹凸部の修正に対して脂肪注入をする手順ではないでしょうか?
ケナコルトは5〜6回注射したら、尿蛋白をみてもらって下さい。
又、生理に不規則部分が出るようでしたら、6ヶ月位はお休みをとります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24578]

エラボトックス注射

投稿者:山本

投稿日:2010年08月23日(月)22:40

 エラボトックス注射は定期的に射たないと元に戻ってしまうのですか?効果を持続させたければ永遠に射ち続けなければならないのでしょうか?
 また副作用は大丈夫でしょうか?あるとしたらどのようなリスクがあるのでしょうか?
 エラボトックス注射を受ける場合、お勧めの安心して受けられる病院・クリニックはありますでしょうか?

[24578-res30250]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年08月24日(火)09:04

注射後半年から1年で戻ってきますので、細いままをご希望ならその時点で2回目の注射をします。
繰り返しているうちに、注射の間隔が伸びてゆくような印象があります。
治療対象となる咬筋内にだけ注射することが大切です。
周囲に広がるような注射だと、咬筋以外の筋肉に作用して表情が不自然になる可能性があります。
当協会の適正認定医などは大丈夫でしょう。
あまりお安いと中国製のお薬を注射されることがありますので注意して下さい。
日本の厚生労働省も、眉間のシワに対して承認したアラガン社のボトックスビスタが安心です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24578-res30256]

すこしずつ間隔は伸びます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年08月24日(火)13:05

先日の日本形成外科学会関西支部学術集会でエラボトックスの効果と施術間隔に関する学会発表を行ないました。私の施設ではだいたい、1年弱で繰り返しておられる方が多いのですが、その間隔は数ヶ月ずつ伸びて行きます。例えば7ヶ月後に2回目、2回目から9ヶ月後に3回目、3回目から1年2ヶ月で4回目というような感じです。
副作用は大量使用によって頸部に障害が発生したという報告がありましたが、通常は考えなくても良いでしょう。ただ、エラの場合は1回の使用量も多く、繰り返し使用しますので抗体発生率が他の治療に比べてかなり高くなると言われています。
エラの痩せ効果と筋肉の動きはズレがあります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24578-res30273]

山本さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月25日(水)12:00

少し、私が読んだのはボトックスが出始めの頃の古い文献ですが、7〜8回打てば咬筋の萎縮があるとありました。
然し、その位回数を打てば、ボトックスの効果もなくなるであろうとされており、量を含めての問題はありますが、3〜4回で自験例としては小顔になった方がおられます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24549]

脂肪注入

投稿者:まお

投稿日:2010年08月21日(土)13:18

こんにちは。
2年ほど前に脂肪注入をしましたが、成長因子を混ぜたものだったので、全体的に脂肪が固く、段差になってしまってます。脂肪が顔の前面に入ってしまっていて側面が入っていない感じで、段差が目立ちます。

笑うと小鼻の横のラインが異様に膨らんで、側面の段差の部分がひし形状に広がって、違和感がある顔になります。逆に普通の表情の時はすこしこけている頬になってしまい、笑顔と普通の表情のギャップがあり別人みたいです。多分脂肪が固いので、他の脂肪が押されて変な膨らみかたをしてしまうのだと思います。

とりあえず固い部分を減らしてから再度脂肪注入をして普通のやわらかい脂肪に戻したいと思い、ケナコルトを何回か打ってもらってだいぶ柔らかくなってきました。でももう5回ぐらい打っているのでこれ以上打つと身体に良くないので、まだまだ固い部分はあるのですが諦めて、段差の部分(側面)とふくらみが足りない部分に脂肪注入しようかと思っています。
最近ケナコルトを打ったばかりですが、どれくらい間隔を空ければよろしいですか?
形成外科の先生に聞いたところ、ふくらみが足りない部分はそのケナコルトを打った部分(固くなっている部分)の下の層に脂肪を注入することになると言っていたのですが、ケナコルトの部分に脂肪が入ってしまうことはないのですか?

あと、先生に、フェイスリフトをするとある程度癒着した部分が剥がせて段差を目立たせなくすることはできるから、脂肪注入はフェイスリフトの後にしたほうがいいと言われたのですが・・・
私的には頬がこけているので、脂肪注入を先にしたいのですが。。。ちなみに年齢は30代半ばです。

長くなってしまいました。すみません。
先生方のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

[24549-res30210]

まおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月21日(土)16:01

ケナコルトの量なども問題ですが、通常1cc以下の使用と思います。
その位であれば1ヵ月後にでも脂肪注入は可能だと思います。
フェイスリフトはする必要があるのかどうかでお考えになってみたら如何でしょうか?
30代半ばで顔が老人様に老けておられるのでしょうか?
仮にそのような状態であれば、フェイスリフトも必要かと思いますが、単純に癒着を剥す為のフェイスリフトなら、あまりやらない方が良いのではないかと思います。
局所状態をややこしくするだけのようにも思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24545]

脂肪注入

投稿者:まこ

投稿日:2010年08月21日(土)03:42

顔への脂肪注入について教えてください。
眼の下や、ほほ、鼻の横、おでこなどありますが、その部位が一番生着率がいいですか?

また採取する部位の脂肪はどこの部位から取るのが一番生着率がいいですか?

[24545-res30198]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月21日(土)09:00

おでこだけがすこし生着率が低いと思います。他の部位はどこも血行もよく、周囲に皮下脂肪もある部位なので、生着率はかなりいい部位です。採取する部位は皮下脂肪があれば、どこからでも採取できますが、生着という点で見るとへその下あたりがいいように思います。でも実際上あまり大きい差はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24545-res30204]

まこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年08月21日(土)10:01

お尋ねの部分が顔の部位への生着率となっておりますので、ご返答がチグハグになりそうですが、顔への脂肪注入は量的なものをどうするか、それによって回数を重ねなければならない点や生着しすぎて膨らみを増し、デコボコになりやすい部位なのが基本的には問題になるように思います。
生着するのはやはり血行が良い所と云うことにもなりますが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24525]

輪郭形成の素材

投稿者:りか

投稿日:2010年08月19日(木)13:27

メタクリル酸メチルとアパタイトでは、
どちらの素材が額、頬骨、エラなどプロテで難しい部位形成に用いるには適していると思われますか。

またそれぞれの素材の特徴等についても教えていただければと存じます。

[24504]

片方だけ頬骨削り

投稿者:hoo

投稿日:2010年08月17日(火)18:03

右の頬骨が高いです。
鏡を顔の下にもって伏し目にして鏡を見ると、右のほうが明らかに高くなっています。

片方だけ頬骨削りをすることは出来ますか?左と同じ高さになれますか?
出来るとしたら費用は半分になりますか?本当に片方だけ頬骨が高いんです。

[24504-res30142]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月18日(水)04:05

手術は可能ですが、片方だけ頬骨が高いという場合も、ある程度周囲のほかの骨にも左右の非対称があったり、皮膚にゆるみがあったりすることがありますので、片方の骨切りだけで、すべての問題が解決するのかどうかはわかりません。診察をすれば、判断ができます。費用についてはクリニックによって差がありますので、直接各クリニックに連絡をして聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24440]

脂肪注入

投稿者:とし

投稿日:2010年08月11日(水)12:17

女性より男性の方が頬がこけたりすると思うのですが、
男性の場合頬に脂肪注入しても結局こけていくのでしょうか?

[24440-res30034]

としさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年08月11日(水)16:05

男性でも女性でもほほに脂肪注入をすれば、その分ほほはふっくらします。ただしどちらの性であっても、体全体が痩せた場合は、ほほに注入した脂肪も生きていますので、全身の栄養状態によってはほほがこけてくることもあると思います。逆に太ることもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン