最新の投稿
[24887]
感染症
[24887-res30685]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月12日(日)19:05
膿がたまっていないようでよかったですね。あとは担当医の指示どおり、抗生物質の内服を続けて経過をみてください。またなにか不安なことがあれば、ご相談ください。担当医にみてもらっているようなので、安心しました。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24876]
骨髄炎
私のような骨切りの感染からじわじわと骨髄炎になることって多いんでしょうか?
それとも骨髄炎になる時は最初からなるのでしょうか?
骨髄炎のこと教えてください。
何度もすいません。
でも今かなり不安なんです。
[24876-res30667]
そらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月11日(土)11:01
骨髄炎は抗生物質の発達している現在めったに起りませんが、原因は直達感染が多いと思います。即ち、骨切りをしてその周辺に炎症が発生し、長期に放置したら骨髄への感染もありえます。骨髄に感染したら治しにくいのは前の回答で致しておりますが、整形外科医の手をおかりする事になります。
今の貴方の状態は皮膚や皮下の炎症、或いは膿瘍でとどまっているのではないかと前回推測させていただき、骨髄炎になる前に早めの処置が必要であると私の意見を申し上げました。
今回の文の内容では膿も出ていない?感染もないと云うような事なのでひと安心しておりますが、やはり最終的なご確認が必要かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24875]
感染症
高柳先生、当山先生ありがとうございます。
明日手術を受けた病院へ行ってきます。
感染はドレーンを刺していたところの片側で初めは臭いとうすいさらさらの膿が出ていました。
今は臭いもうみも出ていません。
上を向くと首とあごが突っ張ったり、一日のうち何回も激痛を感じたりします。
骨髄炎が一番こわいですよね。
[24875-res30665]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月11日(土)10:03
膿が出てこなくなったというのであれば、感染がおさまる傾向なのかもしれませんが、まだ中でたまったりしているようなら、積極的にこれを出す処理がいります。骨切りということなので、骨髄炎が怖いのは事実です。担当医の診察をうけられるのが一番です。おさまってきているといいですね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24875-res30668]
そらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月11日(土)11:01
最初は膿が出ていたが、細菌検査の結果その菌に対し、感受性のある抗生物質を飲まれ今は膿もなく一段落と云う感じではないでしょうか?
然し、化膿があった部分を含めて組織自体は完全に手術後の修復がなされておられないので、頚部の動き、特に頚部伸展時につっぱり感や局所に圧痛があるのであろうと思います。
正確には圧痛ではなく、索引痛(ひきつれ感)でありどこか分かりませんが、部分的に知覚神経を刺激しているのであろうと思います。炎症の状態と頚部の動きをどうするか(安定させるポリネックがありますが)これらは主治医の責任範囲です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24871]
顎プロテーゼ抜去後の歯茎の疼き
お世話になります。
7年ほど前、認定医のお医者様のところで口腔内から顎のプロテーゼを入れ、気にいらず1年以内に抜去しました。その後、顎には何もしておりません。
抜去後、口腔内の切開した部分の違和感は日頃から起こり始めていたのですが、入れる時と取り出す時2回も切開しているので仕方ないと割り切って生活しておりました。
しかし2年ほどまえ歯医者で歯と歯茎のクリーニングをしてから、切開した部分に近い下の歯茎と歯の根の部分の疼きが頻繁に起こり始めてしまいました。
そして現在不注意で上の前歯が折れてしまい治療中なのですが、歯をいじることによって下の歯茎と歯の根の痛みがより一層強く、断続的に続くようになってしまいました。
まず私はどうすべきでしょうか? 近い将来出産も考えておりますし、今のうち改善できるようだったら、何とかしたいのですが・・
[24871-res30654]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月10日(金)14:00
今の症状がプロテーゼの手術と関係のあるものなのかどうかがはっきりしません。歯の問題が原因かもしれませんので、最初に口腔外科で診察をうけてもらったほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24851]
感染症
高柳先生ありがとうございます。
今も顎周辺のきつい痛みとしびれで寝れません。
私は大阪なので一度先生のクリニックに電話で予約し、観てもらうことは可能でしょうか?
主治医からメールの返信を待っていますが、(数日前にメールを出しました)まだ来ないので不安です。
培養に出して菌の種類を特定されてました。
それでその菌に効く抗生物質の名前を教えられ、それを近医にもらうように言われ5日分もらったのですが、服用して3日たつけど全く効いていません。
痛みがそのままということは効いていないですよね?
毎日痛みとしびれのため他の事に集中できないし、とにかく痛みがつらいです。
[24851-res30647]
そらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月10日(金)10:00
菌の同定がなされ感受性が分かっているのなら、準じている現在の抗生物質をお続けになる事です。
局所に万が一膿があると、穿刺や切開などで取っていきます。
腫れているのなら近医でも早めにみてもらう事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24851-res30655]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月10日(金)14:00
感染は緊急の治療がいりますので、メールではなく、直接電話でクリニックに連絡をとってもらったほうがいいと思います。何らかの事情で診察ができないとか、遅れるようなら私のところに来てもらってもかまいません。ただ、あくまでも私の患者さんではありませんので、治療については担当医の方針があると思いますので、なるべく担当医のところで至急治療をしてもらったほうがいいと思います。抗生物質だけでいい場合もありますが、切開による排膿など、なんらかの処置を早くしたほうがいい場合もありますので、早めに連絡をとって担当医の指示をうけてください。あまり遅くなると、感染が悪化して、手術結果に影響することも考えれると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24844]
当山先生へ
今日上顎形成と舌小帯で退院して形成外科へ行きました。今度は矯正ではなく、三カ月後に目頭切開と眼瞼の下垂手術をしてくれるお話が出ました。瞼が緊張している力が入ってると言われました。根気よく改善出来れば良いかと思います。ダメでも下顎骨形成とバランスを取って顎が終わったらもう一度瞼を見てくれるチャンスはあると言ってくれました。元には戻れませんが一日も早く社会復帰したいです。近ければご了承的なこちらの認定医の先生にしてもらっていたかなと思います。 それで、これで良くなる事はありますか。ある程度よくなったら良いです。
[24844-res30630]
ベンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月09日(木)11:02
大変失礼かとは思いますが、解答する立場としてはお尋ねの内容がボンヤリしていて分かりにくい事があるのです。
それは顎の手術と目を結びつけてお考えになっている点です。どちらも大切であり、顔のバランスの重視は分かりますが、外傷をお受けになっておられるようなので部分的な修正が出来るかはやはり執刀医と充分打ち合せをなさっては如何でしょうか?
目の事でも目頭形成は分かりますが、眼瞼下垂は外傷によって生じたのでしょうか?
瞼の緊張を下垂の手術でどのように治せるのか、私自身ご指名を頂いた手前、何とかして正確にご返事したいのですが解答に困ってボンヤリしております。
ゴメンなさいネ。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24839]
感染しています。
9月2日に投稿しました。
高柳先生回答ありがとうございました。
骨切りの手術のため感染していました。
主治医から近くの病院で抗生物質をもらうように指示され(手術した病院が遠いため)メイアクトという薬を5日分もらい、1日3回1回1錠を飲んでいます。
今3日目の服用中ですが、右側の痛みが全く治りません。
特に顎周辺が激痛によくなります。
これは効果がないからでしょうか?
手術をしてくれた病院は忙しいのでなかなか医者と連絡がとれず不安です。
近くの病院は同じ科に行ったため、なかなか薬を出してくれませんでした。
5日分がなくなれば次はどうしたらいいかなどすごく不安です。
[24839-res30618]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月08日(水)22:03
骨切りのあとの感染は抗生物質を内服していれば治るというものでもありません。切開排膿や圧迫、洗浄、などの治療を続ける必要があるかもしれませんので、早めに担当医に連絡をとって、処置をしてもらってください。手術後に医師となかなか連絡がとれないクリニックって変だと思うのですが、、、。また菌の培養なども行って、どの薬が一番効くかという検査も必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24839-res30629]
そらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月09日(木)11:02
骨への感染があるのかどうかは大切です。
骨髄炎、骨膜炎になると治りづらいものがあるからです。
軟部組織の炎症で軽快感がないのなら抗生物質を変更したりします。
いずれにしろ局所の変化(赤味、痛み、熱など)を見てみる事と、抗生物質のみで大丈夫なのかは診察して分かるものです。
抗生物質の最近への感受性テストを大切にしてください。
その為、形成外科医がおられないと他の外科系、特に整形外科の医者に診てもらって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24826]
先生へ
今上顎形成術が終わり呼吸マスクと点滴をしています。11、12月には上瞼の矯正と眼頭切開考えます。出来ればこちらの認定医で静脈麻酔も同時にする事は可能でしょうか。
[24826-res30617]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月08日(水)22:03
上まぶたと目頭切開なら静脈麻酔で可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24826-res30628]
ベンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月09日(木)11:01
静脈麻酔と云っても種々ですし、日帰り麻酔などが流行しており、個々の先生方が色々お考えになってやっておられると思います。
但し、目の場合の手術は時に術中、目の開閉をしてもらわねばなりませんので、眠ってしまうと困る場合があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24805]
脂肪排泄促進注射
脂肪排泄促進注射について教えてください。顔のほほの脂肪が気になるのですが、注射で減らすことはできるのでしょうか?ダウンタイムはどのくらいになりますか?
[24805-res30627]
ここさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月09日(木)11:01
あまり頬の脂肪を減らすのにメソテラーピーは用いないと思いますが、量的加減が難しいからであると思いますが、量的加減が難しいからであると思います。
つまり目的通り減らせるかと云う壁があるものと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24797]
オデコ
オデコが出ていて、
フランケンシュタインみたいです。
オデコ全体を後退させる事はやはり不可能ですか?
先生方の中で末端肥大症の患者の変わってしまった
顔の整形を施した経験のある先生はいらっしゃらないでしょうか?
御解答よろしくお願い致します。
[24797-res30616]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月08日(水)22:02
額は骨がすごく分厚いというわけでもありませんし、中には脳という大切な組織が入っています。これをバックさせるのは、とても危険なことなので、通常額をバックさせるようなことはやりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24797-res30626]
ワカメさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月09日(木)11:01
額が眉毛上部のみの突出でしたら、頭皮内切開からは入り突出部の骨を削る方法はあります。
額全体を後退させるのは顎顔面外科でやられており、形成外科領域内の特殊部門と位置づけられております。
市ヶ谷クリニックの倉片先生に先ずご相談なさってみたら如何でしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
高柳先生、当山先生ありがとうございます。
今日診察してもらいに行ってきました。
触診で首などに膿はたまっていないようですといわれました。
違う種類の抗生物質をもらったので、しばらくきちんと服用しようと思います。
菌が全滅したら痛みがなくなるのか聞いたら、そう、と医師が言っていましたから、まだ菌がたくさんいてるからやはり痛みがあるんだなと思いました。
首のひきつれは固まったらいけない気がしてやたら首を動かしています。
早く心配がなくなりますように!