最新の投稿
[25335]
質問
[25335-res31230]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月11日(月)23:00
耳周辺の皮膚を斜め後方に引き上げた場合、輪郭が希望のラインになるでしょうか?そうならフェイスリフトが効果があると思います。あるいは状況によってはこれと脂肪吸引を併用したほうがいい場合もあると思います。口の中のキズについては仕方がないことなので、開き直ってもらうしか仕方がないように思います。歯の治療は遅れると、奥のほうに進行していくこともありますので、歯を失ったりする可能性もありますので、早く治療をしたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25335-res31264]
ポパイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月12日(火)11:05
大変大掛かりの手術をお受けになた方の反省とも思われない気がしますが、骨移植をするか?脂肪注入か?フィラーではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25317]
咬筋ボトックス
土井先生ご回答ありがとうございます。
昨日、S形成外科で前回(9/27)と同量(左右各12単位、計24単位)の追加注射を受けました。
やはりS先生は「効くかどうかはわからない」とおっしゃってましたが・・・。
10/25にH先生の診察があるので、いろいろ質問・相談したいと思います。
[25317-res31214]
まずは進歩ですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年10月10日(日)21:04
S先生は効かなかったご経験があるのでしょう。
H先生も診察するとおっしゃっていますし、S先生もボトックスを注射して下さるのですから、きちんと対応なさっていると思います。一部のクリニックでは、有無を言わさず追い返される場合もあると聞いていますし。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25316]
人口骨について。
はじめまして
約3ヶ月ほど前に左頬骨を骨折しました。
耳鼻科受診の際、転移は約5mm、機能障害なしということでそのまま自然治癒となりました。
ですが完全に腫れがひいてみると骨折により頬が小さくなった分、それまで張っていた皮膚(肉)が余り垂れ下がって見えるのと筋肉の境目?の窪みが気になり受傷より2ヵ月後、形成外科の専門医に診ていただきました。
その際、受傷より既に2ヶ月が経過しているためズレた骨を元に戻すにはリスクの高い手術になるため方法としては低くなった部分を人口骨で補い高さを出す方法があるとお聞きしました。
この手術をした場合、人口骨を自家骨にするための約一年間位は擦ったりしないよう慎重に生活しなければいけないということはお聞きしましたが、どの程度気をつけなければいけないのでしょうか?
また、人口骨とは一生ものなのでしょうか?
途中で新しいものと取り替えなければいけないようなものですか?
ズレたり拒否反応や感染症など起こしたりしますか?
何らかのトラブルが起き再度手術をしなければいけなくなる可能性はありますか?
見た目は自然ですか?
安全性は高いものなのでしょうか?
周囲に同じような経験をしている人もおりません。
元に戻したいと強く願いますが、不安ばかりで手術を悩んでおります。
ご回答いただけましたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
[25316-res31215]
材料によって判断が異なります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年10月10日(日)21:04
おそらくハイドロキシアパタイトという人工骨だと思います。
これであれば多孔性で穴の中にあなたの骨細胞が入り込みますので、入れ替えなどは必要ありません、安全性も高いものです。
この材料かどうかが分かりませんので、的外れの回答かもしれません。執刀医としっかり話をなさって下さい。それがインフォームド・コンセントです。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25313]
神経ダメージ
先生ありがとうございます。
最後にあとちょっと聞きたいです。すいません。
書き忘れましたが頬骨アーチリダクションもしているから、もみあげ近くを表面から切っています。
それでも神経は切断するということは少ないですか?
鍼治療行ったり、肩こり用の家庭用の低周波器をあごにあてたりした方が刺激があっていいものなんでしょうか?
それとも何もしないのが一番ですか?
全く何も感じない片側の顎と、しびれている顎はどちらも麻痺になるんでしょうか??
お忙しいのにすいません。
[25313-res31229]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月11日(月)23:00
頬の骨切りでの神経損傷の可能性としては、額の運動や眼周囲を担当する顔面神経が損傷を受けることがあると思います。それ以外はあまり考えられませんが、手術の内容によっては、顔面神経の頬枝や知覚神経の眼窩下神経などの損傷もありうるかもしれません。治療については自分であれこれやるより、専門医を受診して指示をうけてください。何も感じないのも麻痺ですし、しびれているのも麻痺があるということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25313-res31263]
白さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月12日(火)11:05
もみあげ近くから頬骨の骨切りですと顔面神経の頬骨枝の損傷は残念ですが考えられます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25308]
神経ダメージ
高柳先生ありがとうございます。
しびれなどが出るおとがい神経麻痺は出ると聞いていたので納得していましたが、口の歪みについては聞いてなかったのでほとんどの人には出ない症状で、失敗されたんだとすごく不安な気持ちと医師に怒りの気持ちでいました。
でも先生の回答を見て少し気持ちが落ち着きました。
しばらく様子を見てみます。
ほんとうにありがとうございます!
[25308-res31208]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月10日(日)10:05
手術前に説明を聞いていないことが起きると心配ですよね。口の中からアプローチされていると思いますので、通常この運動神経は表面からのアプローチでなければ、切断することはないと思います。手術中にかなり強く神経が引っ張られたための問題だと思いますので、この場合、次第に回復してくるはずです。ただ、3−6ヶ月待っていて、全く変化が起きないという場合は、異常な経過ということになりますので、治療が必要になると思います。まずもどってくることがほとんどなので、あせらずに経過をみていていいと思います。担当医の検診は引き続きうけておいてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25306]
二重あご。
あご削りをして、あご先と、その下にかけて腫れていて、
やはり二重あごのようになっています。これは余った筋肉ということでしょうか?
一年は経過しましたが、やはり横から見ると違和感があります・・・。
マッサージなどは効果あるでしょうか?
お返事お願いします。
[25306-res31201]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月09日(土)21:02
骨の減量分と同じだけ皮膚や筋肉が収縮してくれなかったということなのではないでしょうか。今後マッサージをしても改善はしないと思います。皮膚の切除や筋肉の切除が必要な状態のように思えますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25299]
鼻唇溝への対処(追加)
下で質問した者です。
ネットで調べていたら、
?鼻唇溝の靭帯を切って目立たなくする、
ということを言っている人が何人かいました。
医師ではなく一般の方々でしたので、
勘違いもあるかもしれませんが、
これって何のことでしょうか?
[25299-res31207]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月10日(日)10:04
これはたとえば脂肪の注入などの際に法令線の部位では、皮下が繊維性に皮膚が膨れるのに抵抗する部位がある方があり、こういう場合この部位に圧力をかけて注入をしても周囲に拡散してしまうことがあります。そういう場合、皮下で抵抗のある部位だけは針で皮下をごくわずかに剥離をして、注入をするとへこみのある部位が簡単に膨れるようになります。ただ広い範囲に剥離をすると、かえって吸収されたりする可能性がありますので、狭い範囲をごく小量ずつ剥離して注入をするというコツがいります。そういう注入の方法のことを言っておられるのだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25298]
鼻唇溝への対処
38歳女性です。
4年程前に、鼻唇溝に自分の脂肪(+α)を注入しましたが、
少し凹んできて、溝が目立つようになりました。
また、どうにかしたいと思っています。
?注入法について
4年前に比べると、鼻唇溝に自分の脂肪を注入する方法を
取り入れられている病院が増えているように感じます。
ただ、脂肪注入は大変だったので、もう少し手軽に
注入できるものを‥と考えているのですが、
ヒアルロン酸は吸収が早い、
アクアミド系は発がん性物質が入っている
と聞きました。
自分の脂肪以外で効果が高く(持続時間が長い)、安全なもの
と言えば、どうういうものがありますか?
?頬に脂肪融解注射
私としては、本当は、盛り上がっている頬の部分
(私の頬は肉厚です)に
脂肪融解注射を打つ方法を試したいのです。
(手で鼻唇溝の横の頬を抑えると溝が目立たなくなります。
この方法だと、頬の肉が少なくなり小顔になる+
鼻唇溝も目立たない、ということで一石二鳥なのでは?
と素人心には思っています。
リフトも適応なのかもしれませんが、
それも大がかりになりそうなので‥)。
鼻唇溝を目立たなくするために
この方法を選ばれることもありますか?
ただ、顔への脂肪融解注射は腫れが強いため、
都会だと、顔への注射を、少量ずつ、回数を多く、
打ってくださるところがあるようなのですが、
地方なので、そのようなところがないため、
?の選択肢は諦めているのですが。。。
ご意見、ご助言をよろしくお願いしたします。
[25298-res31206]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月10日(日)10:03
脂肪の注入が大変だったというのがよくわかりませんが、、、。法令線などの場合、口の中から注入をしたりすれば、当日も化粧をして帰宅なども可能なのですが、、。腫れなどもヒアルロン酸などと変わりませんし、安全である上に、効果が永久的に残りますので、他の吸収性のものよりメリットも多いと思います。吸収性のもので、ヒアルロン酸より持続の長いものということになると、レディエッセなのかもしれません。効果の持続は長いのですが、感染に弱いという問題と、万一仕上がりが気に入らないという場合、ヒアルロン酸などのように分解注射がありませんので、かなり長期に我慢してもらう必要があります。デメリットとしてはこういう問題があると思います。頬の問題は多分骨が主な問題だと思います。頬骨の上は脂肪はほとんどない部位になりますので、この部位の脂肪の溶解や吸引をしても、あまり変化が起きないことが多いと思います。実際の状態を見ていませんので、多分ということなのですが、、。指で膨れている部分を押してみてください。皮下にすぐ骨がさわるようなら皮下脂肪がほとんどないということなので、脂肪の処理を検討されても意味がないように思います。こういう場合は、頬の骨切りが一番の適応になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25280]
咬筋ボトックス
土井先生、ご配慮ありがとうございます。
H先生は気を悪くされてなかったでしょうか?
また、酒井先生に伝わることはないでしょうか?
前述の通り、私はH先生のことは信頼しております。
ただ、S形成外科でH先生の診察は月1回しかありません。
ボトックス注射もH先生ではなくS先生がされます。
H先生はボトックスには詳しくないようです。
これも前述の通り、S先生はボトックスに関して土井先生・出口先生方々と違った考え方をされてます。
そのS先生から追加注射を受けて効果が出るのか不安があります。
ボトックスだけでも他院で受けた方がいいのかな・・・と。
[25280-res31163]
しっかりとお話をなさってください
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年10月08日(金)10:04
H先生も「わかった」とおっしゃっておられました。相性の合う合わないもありますから、ここで相談する範囲ではなく直接、H先生としっかりひざ突き合わせて相談なさってください。それでも話が合わなければ別のクリニックで治療することとなるでしょうから、また、ご相談を入れてください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25265]
今、病院に電話しました。
こんにちは上顎の骨形成したらケロイドになりパンパンに晴れそれはなおったったのですが、最悪なのは眼が圧迫されてしまってる事です。これは同じ病院に眼科に相談するべきですよね。眼がやられてから睡眠障害とプラス顔面麻痺なってしまいました。鼻は見てはくれますが眼の圧迫で力を抜く事ができません。どうすればいいんでしょうか。死にたい気持ちです。
[25265-res31200]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月09日(土)21:01
実際の状態がよく理解できません。また状態を拝見して判断すべきことのように思いますので、まず担当医が一番事情がわかっておられますので、担当医がこの科で診療をうけてもらう必要があると判断されると思います。担当医から紹介状をもらって、必要な科で診療をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
1年ほど前に、頬骨のアーチリダクションと顎の中抜き(5?)をして前方に出してもらいました。
術前より確かに顔(骨格)は小さくなりましたが、皮膚と脂肪の弛みで若干下膨れな感じになり、逆三角形であった術前の輪郭時の方がメリハリがあり綺麗だったと後悔しています。
フェイスリフトで術前のような逆三角形の輪郭になる事は可能でしょうか?職場では久しぶりに会った人には?という表情をされますが、いつも顔を合わせている同僚は、もう慣れてしまったのか、特に昔と違うとか言われないです。(たまに、昔より痩せたとか輪郭がハッキリしたとか言われる事もあります)
また、顎切りの際に出来た歯茎の白い糸のような傷跡を歯医者に見られるのが嫌でなかなか行けません。(術前には覚悟していたのですが、全体的に自信がなくなってしまい)
このような患者さんは見慣れているものなのでしょうか?
変な質問ばかりですみませんが、回答お願いいたします。