最新の投稿
[25662]
顔のたるみ
[25662-res31696]
みなこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月04日(木)11:00
奥歯がある事によって頬は多少の膨らみを得る時があります。
なくなれば、その逆となりますが、たるみとまではいきません。
たるみは軟部組織の強力性の減少、支持組織の減退だと思うからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25654]
顎のプロテーゼ
こんにちは。宜しく御願いします。
顎にプロテーゼをいれて10年程たちますが、何も無ければこのまま一生もつのでしょうか?
強くぶつけたりして、おかしくなった場合は、自分でも分るのでしょうか?
おかしくなった場合は、すぐクリニックに行って、すぐ入替え手術をするという流れなのでしょうか?
おかしくなったのに、しばらくほっておくとどうなるのでしょうか?
まとまらなくてすみません。
[25654-res31683]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月03日(水)12:01
なにも問題がなければ一生いれておいてかまいません。問題点として起こりうることは、感染と石灰沈着かと思います。強くぶつけたりしても、腫れや痛みが増強したりしなければ、そのままで大丈夫です。感染が起きた場合は、赤みや痛み、腫れなどが出てきますので自分で異常に気づきます。すぐに抜去などを含めた治療を行えば、治ります。また石灰沈着などは触って細かい凹凸などに気づくこともあると思います。これが気になるようなら入れ替えなどの治療を検討すればいいと思います。ごくわずかの石灰沈着なら触ってもわかりませんし、放置していても問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25654-res31687]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年11月04日(木)09:02
考えられることは、?感染、?偏位、?プロテーゼの沈下です。
?プロテーゼが異物のために、稀ではありますが可能性はあり、プロテーゼを取り出す必要が起こるかもしれません。痛み、腫れ、赤みがあれば担当医に相談して下さい。
?見た目の位置異常なので、気になれば担当医に相談して下さい。修正は手術になります。
?骨の弱い所に接してプロテーゼを挿入すると、骨に沈み込みます。
顎の形があまり綺麗になってなかったり、経過とともにもう少し出したい(大きなプロテーゼに代えたい)ということがあります。稀ですが、歯根を傷めて痛みや違和感を感じる可能性もあります。レントゲンを含めた診察が必要です。
?〜?のようなことがなければ心配ありませんので、ご安心下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25630]
エンドプロテーゼ
はじめまして。
質問させて下さい。
私は昨年の6月、鼻にレディエッセを0.5cc注入しました。
現在また鼻に、新たにエンドプロテーゼの施術を考えているのですが、美容外科の先生に「レディエッセが入っていると、施術の際の感染率が高くなる」と言われました。
こういった感染率の増加というのは、エンドプロテーゼに限定されるものなのでしょうか?
もしくは、違う物質を上から注入する際の注意点のひとつなのでしょうか?
ちなみに、以前ヒアルロン酸を注入した後にレディエッセを注入した際はそういった注意はありませんでした。
お答えでなくても何か返信がもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします☆
[25630-res31658]
みりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月01日(月)12:01
針を何回も刺すと云う事はそれだけ感染が高くなる事を意味します。
その為、ご質問のお答えとしては"yes"と云う事になり、確率は高くなる事が予想されます。
私はエンドプロテーゼをやっておりますが、当然の事としてその点はご注意を申し上げ、ご納得の上でやるであろうと思います。
それはレディエッセを施行1年以上経過している事がひとつの理由であり、感染したらエンドプロテーゼを除去します。
つまり治せると云う事が根拠にあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25627]
アパタイト
おでこから眉までアパタイトをいれたんですが、眉のアートメイクやおでこの針脱毛はやってもいいでしょうか?
[25627-res31657]
みかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月01日(月)12:01
眉のアートメイクは問題ありません。
額の場合は痛みが強いので、アパタイトが入っている事は良いにしても局麻だけでは無理で、眉毛上部で神経伝達麻酔をやってもらう事になります。
額の針脱毛は火傷など誘発しやすいので間引きなどをします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25615]
痺れ??
こんにちは!ご質問お願い致します。
10日程前に頬骨体部を口腔内から削る手術を受けました。
腫れは5日目位でだいぶ引いてきたので良かったのですが、
片側の目が、上瞼が閉じにくいというか目を閉じる際に頬が持ち上がってぎゅっと無理やり閉じているという感じです。
上瞼で閉じるというよりも下瞼で無理やり閉じるという感じです。
頬には色々な神経があると聞くので神経麻痺の一種なのでしょうか。
ちゃんと目を閉じる様にすると頬が引っ張られて痛いですし、頬が痛くならない程度にまばたきすると目が閉じきらずとても目が乾いて痛いです。
まばたきの度に頬が引っ張られて削った部分の治癒に変な影響が出ないか心配ですし、北野武さんのようにまばたきが普通じゃないのでとても心配です。
時間がたてば治るのでしょうか。
早めに薬などを飲んだほうが良いのでしょうか。
担当医の先生が数日間不在の様でお話を聞けなくとても心配なので先生方お忙しい中申し訳ございませんがご返答のほう宜しくお願い致します。
[25615-res31641]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月31日(日)11:02
多分骨切りの際に顔面神経の一部をかなり強くひっぱったための一時的な麻痺が起きているのだと思います。通常は時間とともに治るものですが、実際の手術を見ていませんので、神経にどの程度のダメージがあったか確認ができません。通常は次第に動きがよくなっていき、長くても半年くらいまでに完全に治ることが多いと思います。現在の段階で緊急を要することはないと思いますので、担当医がもどられてから診察を受けられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25609]
顎のプロテーゼ
10年程前に顎にプロテーゼを入れました。
口に装着して口輪筋、表情筋等を鍛えるメディカルパタカラというものがあり、歯と唇の間に装着します。一回の訓練は唇をつぐんだ状態で3分〜5分間、1日3回以上行ないます。
おしゃぶりのような感じになり、顎がうめぼしのように(しわがようるような)なります。
顎にプロテーゼが入っていても大丈夫でしょうか?
宜しく御願い致します。
[25609-res31634]
サンガさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月30日(土)11:04
顔の筋肉を鍛えるという話には疑問をいだきます。
マッサージや表情筋を動かすことのメリットは、よどんだ水分を還流させて浮腫みを軽減させて、皮膚軟部組織を軽くして結果的にリフト効果を期待する程度は理解できます。
しかし、筋肉を強化しても良いことは何もないように思います。
美容あるいは健康器具は、品を変え色々でてきますがすぐに消えていきますよね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25608]
顎のプロテーゼ
こんにちは。宜しく御願い致します。
顎なしだったので、10年程前、顎にプロテーゼを入れました。
肌がニキビ肌で、頬の毛穴は開いているし、頬全体、赤みもあります。顎もアザのように赤みがあります。
レーザーなどで、赤みをやわらげたい(消したい)のですが、
プロテーゼが入った顎にレーザーをあてても大丈夫ですか?
それとも、顎にプロテーゼを入れることで、顎に赤みが出ること
はありますか?
(プロテーゼを入れる前からニキビ跡の赤みがあったのか、肌の状態が思い出せないのです。ニキビが出来ていたらつぶしていましたが。)
[25608-res31633]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月30日(土)11:03
顎のプロテーゼは骨の側で深いところに入っていますので、レーザーなどで肌を治療しても問題ありません。
プロテーゼのせいではなく、もともとの肌の性質ではないでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25607]
頬への脂肪注入について
こんばんは。
年とともに頬がどんどんこけ、頬骨とエラが目立ち悩んでいます。
脂肪注入を考えていますが、お世話になっている美容外科の先生は「脂肪注入はすごく腫れて内出血もするから、結構大変だよ。」と消極的です。
以前、ほうれい線にヒアルロン酸を注入した際、気になって触ったのがいけなかったのか、数時間経ってから急に酷い内出血が出てなかなか消えず隠すのが大変だった経験があり、内出血はイヤだなと思ってます。
そこで質問ですが、
1. 口の中から注入するのは可能ですか?その方が内出血の心配は少ないということはありますか?
2. ダウンタイムはほとんどない、との回答を他で見た気がしますが、本当ですか?お世話になってる先生は、大きな腫れが引くのに一週間はかかるとおっしゃるのですが・・。
一週間まるまる休めるのは年に1〜2回です。できれば丸3日間くらいで人に気づかれない程度に回復するのがベストです。
以上、よろしくお願いいたします。
[25607-res31632]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年10月30日(土)11:03
ダウンタイムはほとんどないと断言するのはやや無理があるかもしれませんが、ほとんどのケースでは数日後にお化粧すれば大丈夫と思います。
注入量が多いと腫れた感じが強くなるので、無闇に入れないようにすれば大丈夫です。
内出血も無しというわけではありませんが、慎重に注入しながら出血があれば暫く抑えて内出血を最小にできます。
頬のコケには脂肪注入以外は、レディエッセくらいしか治療法がありませんし、レディエッセだって内出血の可能性はあります。
立体的に綺麗に仕上げることが大切で、注射針の痕は分からなくなりますので、私は口の中からではなく皮膚表面から注入しています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[25592]
もう一度改めてよろしくお願いいたします。
土井先生、
ご返答ありがとうございました。
しかしここで改めて当初の質問をさせてください!
「エラに注入するボトックスの適切な注入量を教えてください」
よろしくお願いいたします。
[25592-res31620]
ボトックスの場合ですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年10月29日(金)10:03
ボトックスであれば通常は片側20単位を使われる先生が多いでしょう。最近は50単位が1瓶の製剤が日本では流通していますので、25単位を使われる先生も多いと言えます。
ボトックス以外のボツリヌストキシンではまた使用量が異なります。
以前に出口先生もアジアでの申し合わせを書き込んでおられたと思いますので、過去の相談も参考になさって下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25588]
エラボトックス注入量について
こんにちは。
お世話になります。
5年ほど前に初めて日本でエラボトックスをやりました。
その時のお医者様に、
「6ヶ月くらいするとエラが戻ろうとしますので、また打ってください」
と言われました。
しかしながら私は海外の片田舎に住んでおり、
ボトックスをシワ改善のために打つことはしても、
エラを縮小するために打つ、というお医者様に出会うことができず、放浪すること3年。
そしてようやく、エラに打ってくれるお医者様と出会えました。
しかしその方も、エラに打つをいうコンセプトに同意してくれてはいるものの、エラに打つ彼の患者は私のみ。
そこで、注入量の質問です。
今のところ、25ポイントほど、3−4ヶ月に一度打っていますが、どうでしょう?
日本のお医者様は、
「6ヵ月後にもう一度」
と仰っていましたが、その6ヵ月後はどのくらいの期間にどのくらいの頻度で。。等の説明は受けなかった為、わからず、
こちらのお医者様には、
「ボトックスの有効期限は3−4ヶ月なので、そのくらいに一回」と言われていますが、これはエラの場合でも同様なのか、疑問です。
また、これはずーっと限りなくしなくてはならないのでしょうか?
どうぞ教えてください。
よろしくお願いいたします。
[25588-res31606]
この治療は日本で始ったのではありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年10月28日(木)21:00
この治療法はもともと顎関節症の治療として始りました。海外では皮膚科医がボトックスを行なうことが多いのでPlastic & Reconstructive Surgeryという初めての報告が乗った論文集を読んでおられないかもしれません。たしか2001年だったと記憶していますので、ドクターに読んで頂いてはいかがでしょうか?
筋肉の動きの制限は1週間後ぐらいから半年ぐらいまで効果が続きますが、3ヶ月ぐらいで30%程度の効果が落ちてきます。痩せ効果は1-3ヶ月ぐらいで見られるようになり、戻るには1年以上の期間がかかります。
半年に1回程度の治療を数回続けるとかなり長期間の痩せ効果が得られます。筋肉は動いていますが痩せた状態です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
先生方、宜しくお願い致します。
私は美容師をやっており、日頃から幅広い年齢層の女性と接する事が多く、美容の話題は必ずと言っていいほど出ます。
よく耳にするのが歯を抜いたら頬がたるんだという話しです。
実は私も近いうちに抜かなければいけない歯があります。前歯でも奥歯でもなく中間位の歯です。
私は元々右側の頬の方がたるんでいます。そして抜歯するのも右側です。更に左右非対称になってしまうのかなと少し心配しています。
歯を抜いて頬がたるむということはあり得ることなんでしょうか?
1本抜いたくらいで頬がたるむなんて、と思いますが、多少なりとも考えられるのでしょうか?
可能性があるかどうか正直に教えて下さい。宜しくお願いします。