オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26042]

エラ骨の切除

投稿者:1234

投稿日:2010年12月06日(月)12:49

エラ骨の切除の際にエラからあごかけて付いている筋肉の1本を片方だけ(あごの方かな?)骨から外すとの事です。(片方は付いたまま)骨を切除してもまだ張る事もあるのでそのような手術をするそうです。筋肉をぶら下げた状態?で輪郭が弛んでしまったり、また他の悪い事があるのでしょうか?また5年以上前にあご、鼻、唇にアクアミドを注入しました。エラ切除手術の際何か影響は出ますか?あと、書き込みをみたらエラ削りで外板を切除する方法と書いてました。通常は外板を切除するのが一般的なのですか?よくわかりません。

[26042-res32224]

1234さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月07日(火)15:05

下段の方でエラ削りに関し、やりとりをしております責任者のひとりとして、たどたどしいながらも以下にお答えをしたためさせて頂きます。
このエラ削りと云う下顎角部の骨切り術も手術方法についてはひとつの手術の歩みと云う点が横たわっておりますので、色々な方向からみた見解と云うのがあるのです。
「エラを削る」と云う事は単純に表現するのなら咬筋肥大症なる病的部分を改善すると云う点から形成外科領域で発生して、今や美容外科的には「エラを削る」と云う面より「小顔にみせる」など云う風潮、手術の流れや目的の推移となっていると云う事が背景にあります。
又、単純にエラを削る(とる)と云う事は患者さんの要求に合っているか、もう少し考慮の余地はどうなのだ?…と反省が出ている面もあるし、元来、エラそのものは人間は美的にも必要ではないのかと云う問いかけも一方で出てきているように思います。
その為にエラの削り方を工夫して下顎骨外板を板状に広く削ってしまうのが良いと云う理屈に進歩しつつあり、
その事で咬筋の萎縮も期待され、側面のみならず正面からみても単純なエラ削りより効果的であるとされる昨今の骨切り術、専門医の意見だろうと思います。
但し、この方法は下顎の前方迄手術視野に入りますので、おとがい神経の保護を含めより専門性が高くなり、少々の美容外科医ではやりきれないであろうと思います。
尚、下顎部の咬筋は深層と浅層の2つに分かれますので、そのどちらかをターゲットにして下顎骨の附着部を切離して筋腹そのものの萎縮をも期待して小顔にしていこうとしているのです。
アクアミドはこの際、問題とはならないでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26035]

ボトックス

投稿者:田村

投稿日:2010年12月05日(日)16:03

こんにちは。
ボトックスを受けまして、あまりエラ張りではなかったので1回で
ある程度、理想のラインになったのですが、次回はどうしようか
迷っています。1つは気になり始めるまで待って8ヶ月後にするか
あと1っは4ヶ月後にするかです。やはり同じ期間のランニングコストを考えてしまいます。8ヶ月後なら2年で3回になりますが
4ヶ月ずつ3回すれば最後は1年以上もって2年以上の効果が期待出来るのでしょうか?もしそうなら神経伝達部分の破壊は修復される前に(4ヶ月後)また叩くことによって何パーセントかは2度と修復出来ないくらいに破壊されてある程度永久効果があるというような認識でいいのでしょうか?個人差があることなので先生方の経験上の感じた意見で構いませんのでどうか意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

[26035-res32195]

ちょっと違いますね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月05日(日)16:03

ボトックスは神経伝達部分を破壊するのではありません。一時的に伝達を遮断すると考えて下さい。エラ・ボトックスはこの遮断がメインではなくこれによって起こる筋肉の二次的な廃用性萎縮を利用した治療法です。先日、当院でのエラ・ボトックスの繰り返し治療の治療間隔を検討し学会で発表した事があります。1年弱で2回目をなさる方が多いのですが2回目と3回目の間隔は1年近くとなり3回目と4回目では1年以上となる傾向にありました。これは神経伝達部分の影響ではなく筋肉の変化にあると思われます。筋肉は萎縮すると線維化したりして再生が遅くなっていきます。
4ヶ月ずつ3回する意義はあまり無いでしょう。定期的に行なうより、半年を過ぎてある程度咬筋の動きが気になるようになったら次を行なうと言うのが良いでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26010]

咬筋ボトックス

投稿者:hana

投稿日:2010年12月03日(金)23:19

こんばんは

咬筋がすこしあるので咬筋ボトックスを考えています。
咬筋ボトックスをすると、咬む力が弱くなることはありますか?
わたしは奥歯がほとんどなく義歯ですが、咬筋ボトックスをすればよけい奥歯でかめなくなるかと心配しています。

よろしくお願いいたします。

[26010-res32163]

咬む力

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年12月04日(土)09:05

「咬む力」は、エラの部分の咬筋とこめかみ部分の側頭筋の二組の筋肉収縮力によりますので、ボトックス注射で咬筋の力が弱くなっても日常的には支障はありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[26010-res32187]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月05日(日)08:02

咬むのには支障は出ませんが、咬んでいると顎がだるくなるという方はおられるようです。奥歯でかめなくなるということもないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25996]

エラ削り

投稿者:山本

投稿日:2010年12月02日(木)21:37

 いろいろ相談にのっていただきありがとうございました。
 S形成外科でH先生とじっくり話し、当初の予定通り、年末にH先生のオペを受けることにしました。
いろいろ迷いましたが、今は納得してすっきりした気持ちです。
後は体調管理に気をつけ、良い結果を待つだけです。
ありがとうございました。

[25996-res32157]

山本さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月03日(金)11:02

私とのやりとりも、丁度1年になります。
又、ご連絡下さい。
風邪なども引かれませんように!


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25936]

エラ削り

投稿者:山本

投稿日:2010年11月27日(土)01:04

 貴重なアドバイスありがとうございます。

[25936-res32159]

山本さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月03日(金)11:02

時に辛いアドバイスになったかも知れませんが?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25933]

脂肪注入 高柳ドクターへ

投稿者:みわ

投稿日:2010年11月26日(金)21:11

とりあえず頬がこけ全体的にふっくらしたく何度か脂肪注入は受けています。
高柳先生のホームページを拝見したところ定着がいいようなやり方を新しくされているようですが、かんさいぼう?ピーアールピー?のようなものを混ぜることによっての定着のよさでしょうか?他院で何度かそのようなやり方をしてますがあまり定着してません。以前カウンセリングだけ伺ったことはあり見積もりをいただきましたが新しい導入治療により料金は以前よりアップはされたのでしょうか?実際足を運ぶべきなのでしょうがすみません。

[25933-res32082]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月28日(日)12:04

脂肪幹細胞が含まれる率が高くなる注入方法になっています。私のクリニックでの治療の費用は以前と変わっていません。手術の具体的な方法が変わってきています。PRPや成長因子などは入れていません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25926]

エラ削り

投稿者:山本

投稿日:2010年11月25日(木)22:48

 昨年末、確かに私は非常に迷っておりました。
市ヶ谷は全身麻酔のオペは(水)のみ、年末は無理ということで断念、R美容外科H先生は、「迷っているならキャンセルしてくれ」ということで結局、S形成外科でH教授のオペを受けました。
今思えば、R美容外科H先生のオペを受けておけばと後悔しています。
一回で終わらせたかったです。

[25926-res32047]

山本さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年11月26日(金)14:04

結局お断りされたり、条件が合わなかったと云う事などが原因かと思いますが、その時、恐らく長いお話をお続けになり、手術内容も充分お聞きした結果ではないかと思えるのです。
逆説的に云えば外板削りなどもそれなりのリスクがあったりしますし、前回お答えの一部にしたためた通り専門性が非常に高い手術とも云えますので、又、外板削りをしたとしても別の苦悩が生じたのではないかと危惧したりします。
その点、今回なんらかの方法を続けるとすれば、ボトックスを優先させてみたらどうかと私は思っております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25915]

エラボトックス

投稿者:みお

投稿日:2010年11月25日(木)01:17

3月にエラボトックスをして8カ月程経ちました。今度は他院でエラボトックスをする予定(今度で2回目)です。カウンセリングで、ボトックス前の元々の顔写真を見せた方がいいのでしょうか。それとも、特に見せなくても関係ないですか。あと、注入量は医師の判断だけで決められるのでしょうか。それとも、ボトックスを多めにとか希望を伝えることもできるのでしょうか。あまり伝えても注入量は変わらないですか。あと、10月に鼻尖と鼻翼縮小の手術をしてもう少しで2ヶ月になります。その事を伝えたことで、注入量を減らされたりなどはしませんか。色々と質問してしまってすみません。心配しすぎかと思うのですが、不安を残したくなかったので質問しました。宜しくお願いします。

[25915-res32029]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年11月25日(木)11:00

治療前の写真は変化を見るうえでは参考になりますが必ずしも必要ではなく、前回の注射で効果があったならもう一度注射されると良いと判断できます。
少なすぎると効果を出せませんので、経験的に知られた基準量はあります。
左右差がある場合には、大きい方へ多めに注射したりはします。
鼻の手術とは関係がありませんので、特に申告する必要はないでしょうし、その情報から注射量を減らしたり増やすこともありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25910]

エラ削り

投稿者:山本

投稿日:2010年11月24日(水)22:54

 ご回答ありがとうございます。
 本日、R美容外科のH先生のお話も伺って来ました。
 やはり、「エラを削っただけで外板を全然削っていない。輪郭を決めるのは外板だ。これでは外観は全く改善しない。私はこういう手術はしない。」とのことでした。
ただ、外観が改善しないのは外板だけの問題ではなく、肉(咬筋・バッカルファット・脂肪等)・顎の問題もある。
そこで提案は、外板・咬筋切除、バッカルファット摘出、8本スプリングリフト(通常のフェイスリフトは傷、もみ上げの位置が変わるのでお勧めしない)、顎垂直骨切りor顎プロテーゼとのことでした。
 近々、S形成外科でH先生の診察を受けるので、これらも踏まえて相談したいと思います。

[25910-res32036]

山本さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年11月25日(木)16:05

貴方様が一年前、私宛にご相談なさった方だとするのらR美容外科や市ヶ谷のK先生、警病のA先生などにはS形成外科で手術される前にもお訪ねして、何度もお話し合いになっているのではないかと思います。
その結果で、S形成外科をお選びになったと云う事かと考えますが如何なのでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25898]

咬筋ボトックス

投稿者:みお

投稿日:2010年11月23日(火)18:18

鼻尖と鼻翼縮小の手術をして1ヶ月半程経ちます。今度は咬筋ボトックスをしたいと思っています。前回カウンセリングで鼻尖と鼻翼縮小の他に咬筋の相談もしたのですが、料金面でやっぱり他院(キャンペーン中で半額)でお願いしようと思っています。あと何回か鼻尖と鼻翼縮小の経過検診があるのですが、特に報告せず他院でボトックスをしても大丈夫でしょうか。失礼でしょうか。

[25898-res31983]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月23日(火)22:05

クリニックの選択は患者さんの自由です。気にされることはありませんので、他院で受けられていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25898-res31990]

安いところは気をつけて下さい

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年11月24日(水)07:05

どちらで治療なさるのもあなたの自由ですから、失礼になるとは思えません。ただ、安いところは充分に安全性や効果などが評価されていないボツリヌストキシンが使われている場合がありますので、ご注意ください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[25898-res31999]

みおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年11月24日(水)14:01

私の所の患者さんでも私にだまって他院で処置をされ、再度戻って来られる方がおられます。
それは美容外科の敷居が現在、患者さんにとって低くなっている事を意味するので、悪い事ではないと思います。
但し、料金はボトックスの内容とご相談する事です。
当然、量と質が主体ですが、咬筋に対するボトックスは回数も問題となります。
この辺お心の中に留めておく事は大切でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン