最新の投稿
[26241]
顎
[26241-res32450]
あおいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月29日(水)16:05
プロテーゼは丈夫なものですから、長年の経過で周囲組織に負担がかかるとその組織の変化が起こりえます。
例えば、顎であれば骨が窪んでくることがあり、鼻であれば皮膚が薄くなることです。
プロテーゼの出し入れというのは、理由がいくつか考えられ、手術回数に応じた傷跡組織の増加や収縮が変形を起こす可能性はあります。
正しい手術適応で、少ない手術回数にとどめて、良い結果を出すことが大切です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26240]
顎
先月、顎のプロテーゼを入れたのですが、入れてから口が閉じにくくなりました。口を閉じようとすると、下唇が以前のように上まで届かず、上唇を下まで延ばさないと口が閉じなくなり、鼻の下が伸びて変な印象になります。プロテーゼが入っているからこうなってしまったのならすぐにでも抜きたいと思っているのですが、担当の先生からは、まだ硬結がのこっているので半年は様子を見た方がいいといわれました。
確かに口腔内の縫った個所はカチカチに固く、引き連れる感じがあり、そのせいで下唇が思うように動きません。
硬結がとれるまで様子を見た方がいいのでしょうか?
顎のプロテーゼを入れた方はこのような症状が出るのでしょうか?
[26240-res32449]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月29日(水)16:05
一番大切なのは、顎プロテーゼの正しい適応であったのか?あるいはプロテーゼが大きすぎなかったか?ということです。
顎が小さく出ていなかったからプロテーゼを入れたということだろうと思いますが、その程度によってはプロテーゼが適当でなく、骨切りによる改善が必要なことがあります。
お近くの当協会適正認定医で、上記について診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26231]
脂肪注入後のカーボメッド
頬と法令線に脂肪注入して、着きすぎたのか、法令線の影が薄く長くでてきるようになり、カーボメッドを試しました。
1週間おきに6回、顔の前の方中心にして、肉は気持ち薄くなったような、減ってほしくないとこも減ってきたような、法令線はあまり変わらないような感じです。
最近は頬の毛穴も流れ気味なので、単にたるんだだけかもしれないので、カーボメッドの先生には脂肪注入のことは言ってないです。
脂肪注入してても全体には痩せてる感じで、通常10回を6回にしましょうと言われたので、今後カーボメッドを続けてみるか、メソセラピーをしてみるか、こちらで知った18ゲージの針で混ぜ絞り出してみるか、ケナコルトで迷ってます。
大体、鼻の横の法令線の外側に2センチ3センチ高さ2ミリ位の膨らみがあり、法令線の外側1センチ離れたとこを1ミリ程度押すと消え、口の横は法令線の外側1センチ離れたとこを0、5ミリ程度押すと消えます。
優先順位はどれがいいですか?
そもそも、カーボメッドやメソセラピーは皮下脂肪でなければ意味がないものですか?
後数回、カーボメッドをして万が一、皮下脂肪が減りすぎたらデメリットはありますか?
針で混ぜ絞りだすのは、均一に絞れるもので、見た目も解消しますか?又、ここの認定医なら、頼めばどこでもして下さるものなのでしょうか?
脂肪注入から満2年、まだ20代で、注入半年後からよくおばギャルにみられて泣きそうです。
なんか、まとまりのない文ですいません。よろしくお願いします。
[26231-res32440]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月28日(火)18:01
本来の皮下脂肪には、カーボメットも脂肪溶解注射も多少の効果を期待できるのかもしれませんが、脂肪注入にはさらに効きにくいようにおもいますので、減らしたい注入脂肪でなく残したい本来の皮下脂肪が減ってしまう可能性が高いのではないでしょうか?
「18ゲージの注射針でかき回して搾り出す」というのはいささか乱暴な印象を受けます。
本来、局所に注入された脂肪を吸引で取れれば良いのですが、元々の皮下脂肪に比べて硬く上手く吸引できないので、「18ゲージ・・・」ということになるわけです。
色々治療法を考えられるのは良いのですが、現状に対しての希望をシッカリ伝えて、医師の知識と経験から治療方針を選択してゆくのが一般的な流れだろうと思います。
お近くの適正認定医で診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26195]
プロテーゼ除去について
はじめまして。
プロテーゼ除去についてご意見をお願いします。
約8年前に約2〜3mmのL型プロテーゼを入れ、その後現在に至るまで挿入していることすら忘れていました。
ここ最近鼻筋の細さや蛍光灯の下での姿について
急に人目が気になるようになり、圧迫感のような鼻の異物感等も少し感じています。(これは恐らく精神的なものな気がします)
精神的に負担が大きいのでこの機会に除去しようと考えていますが
プロテーゼ挿入後に出来た繋がりも多い為、除去後の対応について
考えています。現在検討しているのは
1.除去のみ
2.除去+エンドプロテ-ゼ(期間をあける必要はありますか?)
3.除去→レディエッセ
4.除去+真皮脂肪or軟骨移植
現在の高さをそのまま維持したりというような希望はありません。
そもそも現在の鼻筋は細すぎて不自然な気がします。。
職場、友達に気づかれないような自然な経過を期待するには
どれがおすすめでしょうか?
宜しくお願いします。
[26195-res32389]
kakoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月25日(土)10:01
私なら間違いなくプロテーゼを除去後真皮移植をします。
理由はあまり高くならずプロテーゼ除去後、自然な型になり友人達からも違和感がなくおさまるからです。
当然、プロテーゼ除去のみでも問題はありませんが・・・
エンドプロテーゼやレディエッセは感染に躊躇します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26195-res32408]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月26日(日)11:05
除去のみではやはり鼻が低くなって変化が大きいかもしれません。除去と同時にできる対応としては真皮脂肪の移植(ただ高さが2ミリ程度までになると思います)、軟骨と筋膜の併用による移植(真皮脂肪より高さが出ます)、などがいいと思います。レディエッセやエンドプロテーゼ(私自身はエンドプロテーゼは使いませんが、、)などもいいのかもしれませんが、除去後最低でも1ヶ月はあけてからのほうが安全と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26163]
豊胸について質問です
最近インターネットで、献血豊胸というのを見つけましたが、本当に安全なのでしょうか?
『PPPジェルという本人の血液を原料にして作るジェルをバストに注入するので、拒絶反応などのリスクも少なく、より柔らかくて自然なバストに仕上がります。』
とあるのですが、この方法で豊胸をしているクリニックはまだほとんどないようなのですが、それはまだ安全性が確定されていないということなのでしょうか?
回答よろしくおねがいします。
[26163-res32355]
ももさんへ
投稿者:沖縄当山形成外科
投稿日:2010年12月23日(木)09:05
全く分かりません。
インターネットも眉唾物を多いのでその真意を確かめるよすがを探すのに苦労します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26163-res32378]
そうですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年12月24日(金)11:00
PPPジェルは熱変成蛋白ですのでアレルギーが出ないという意見と出るのではないかと言う意見が両方とも出ています。安全であるという意見の方がやや多いようです。ただ、今のところ2ヶ月程度しか母袋無い場合が有りますし、豊胸術に使うとなると献血レベルの採血が必要になります。また、作成機も多くの場合、1回に10-20ml程度でしか作ることができないものです。
鼻やオトガイには普及しつつ有るところです。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26163-res32409]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年12月26日(日)12:00
将来のことはわかりませんが、現段階では効果がないか、あってもごくわずかの変化なので、豊胸には向いていないと思います。またすぐに吸収されるという話もありますので、この方法で豊胸を行うというのは問題があるように思います(あくまでも私個人の見解です)。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26122]
咬筋ボトックス
46歳男性です。よろしくお願いします。
咬筋ボトックスを半年毎等定期的に射った場合、
1回目より2回目。2回目より3回目と回を追う毎に痩せていくのでしょうか?
それとも、1回目の痩せがMAXで、2回目以降はそれを維持するという感じなのでしょうか?
[26122-res32312]
痩せ効果は増強する場合が多いようです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年12月12日(日)21:00
筋肉の痩せは1回目よりも2回目の方が変化が大きいようです。正確に計ったわけではありませんが。ある程度で限界はありますが。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26106]
ボトックス
カリスクリニック 出口正巳先生、ご回答ありがとうございます。
また土井秀明先生もありがとうございました。私が受けたのは、ニューロノックスですが、ボトックスの後発医薬品ということなので遜色ない同じに近い成分と思ってよいでしょうか?お医者様によって色々なご意見もあるかと思いますが、これもあえて先生方個人のご意見で構いませんのでどうかお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
[26106-res32287]
田村さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月11日(土)10:02
韓国製のボツリヌス毒素製剤ですね。
私は10年以上米国アラガン社製「ボトックス」を使い続け何も不都合を感じませんし、講習会の講師などもしております。
昨年日本の厚生労働省も眉間の表情シワへの適応を承認し、「ボトックスビスタ」の商品名で普通の薬品と同じように問屋さんから仕入れられるようになりました。
米国 FDA と日本の厚生労働省の承認が得られているのは、アラガン社製の「ボトックス」、「ボトックスビスタ」だけです。
二社は全く同じもので、日本では「ボトックスビスタ」という名称で承認・販売されています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26106-res32296]
同じと言えば同じですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年12月11日(土)13:04
主成分であるボツリヌストキシンAという面では同じと言えば同じです。ただ、精製度や微量に混ざっている薬品に違いが有ります。
私の知人の韓国の先生はニューロノックスを使わないでディスポートを使っておられます。
現在、私はボトックス・ビスタのみを使っていますので、比較検討したことはありません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26105]
ボトックス
前回、こまちクリニック土井秀明先生にご回答いただいた者です。過去には脂肪吸引やメソセラピーについて他の先生方にも色々参考になるご意見をお聞かせ頂いて感謝しております。さて、実は他の方の質問の中で(ボトックスが回を重ねると効きにくくなる)というのを見まして今回また質問させていただきたいのですが・・ボトックスの結果が大変気に入りまして残りの人生約20年続けようと思っていました。やはり20年は無理でしょうか?先生方の知りえる範囲でかまいませんが、最長、何年くらい継続されている方がおられますでしょうか?
よろしくお願いします。
[26105-res32274]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年12月10日(金)20:02
私も田村さんと同じように「?」と感じましたが、敢えて反論をしませんでした。
理論上は微量に含まれるたんぱく質に抗体ができると効かなくなることなります。
この含まれるたんぱく質の量が、米国アラガン社のボトックス(他のメーカーのものはボトックスという商品名ではありません)で、多分最小量で抗体ができにくいのです。
以上の理由で、安いからといって○○製はお勧めできないと言っているのです。
1989年に米国FDAで医薬品として承認され、日本では1996年に眼瞼痙攣に適応承認されていますが、それでもせいぜい20年くらいの歴史です。
私は10年以上前から、アラガン社のボトックスだけを使い続けていますが、効きにくくなったという印象も、患者さんからの不満もありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26105-res32294]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年12月11日(土)13:00
ボツリヌストキシンに対する抗体産生はあり得ることで、美容以外の斜頸や顔面痙攣等では報告例が多数有ります。アラガン社の説明では3ヶ月以内に繰り返しボトックス注入を行うと発生し易いとあります。量が多いと起こり易いのでエラ・ボトックスは要注意とも言われています。確かに私自身も抗体が出来て効かなくなった方は経験していませんが、抗体が出来ないものでは有りません。トータルで1000単位(ボトックス・ビスタで20バイアル)を超えると確率が上がるとされています。
微量に含まれるタンパク質に関しては、別の話もあり中国製のボツリヌストキシン等では卵アルブミンが使われているので問題視されています。日本では卵を使ってインフルエンザワクチンなどを作りますので、卵アレルギーの有病率が高いので注意が必要です。
ボツリヌストキシンAに対する抗体が出来た場合は、ボツリヌストキシンFが使われますが、効果持続期間が短いのが難点です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26083]
エラ切除
回答ありがとうございます。おとがい神経損傷の時、個人差はありますが平均で損傷からどのくらいで症状が出るのですか?またすぐに治療すれば治りますか?おとがい神経損傷の他に何かリスクはありますか?おとがいの損傷は親知らずを抜くときにも危険が有り、専門医でも1回は経験するとネットで見ました執刀医さんにもよりますが、平均どのくらいの確率で発生しますか?大阪で手術を考えています。教えて頂けるならばエラ切除の専門医院はどちらですか?ボトックスは長年注入すると効きが悪くなりますか?長年注入すると体内に悪影響がありますか?
[26083-res32256]
1234さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月10日(金)11:03
恐らく、日本人は勤勉ですから専門性の高い手術とは云え、大阪でも顎顔面外科などをやっておられる先生方はおられますのでその部分からお探しになればおられると思います。
大学の形成外科などにメールなどでお問い合せ下さい。
おとがい神経を損傷する事はめったにないでしょうが、それでも腫れや出血などによって神経は圧ぺいされますので知覚鈍麻などは割と長期に残る可能性はあります。
その他のリスクとしては骨性出血や口唇部の損傷などが考えられますし、左右差も予想されます。
ボトックスは数を打てば効果が弱ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26069]
ハイドロキシアパタイトについて
HPでよく見かけますある美容外科の「西洋人顔」整形にどうしても興味があります。そちらでは骨セメントというものを用いてかなり大がかりな手術を行うようですが、ハイドロキシアパタイトにより少ない切開で同じような効果は出せますでしょうか? 額から眉骨にかけての彫りを出したいです。ご回答よろしくお願い致します。
[26069-res32268]
ひばりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年12月10日(金)12:01
「西洋人顔」に興味を持たれるのは悪い事ではありません。
然し、その事をしてしまって良い事とは全く違った意見が沢山ある事をご理解賜わりたいと思います。
この文章が貴方様のお気持ちに対して水を差すような結果になるのを恐れるのですが、一度西洋人顔になったら元の東洋人顔には戻しにくいと云うのが第一番目にあります。
額から鼻根部にT字型にアパタイトを入れてそれを除去したいとお考えの時、顔に傷つけないでは取り出せないと思うからです。
又、単純に西洋人顔になる問題よりはるかに厄介な事が数点あります。
それはどの程度の西洋人になり、本当に自分に似合うのか、仮縫いみたいなものが出来ない現実をどう心の中にまとめていくかと云う問題です。
さらに変化した自分に対してご家族や友人、仕事場の同僚との関係を如何に保つのかの生活環境に必ず直面するからです。
この手術をやっている美容外科医がこの辺をどう解決しているのかを逆に私自身は知りたいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
顎のプロテーゼ除去について
さっきの文の続きですが、顎のプロテーゼは除去すると、入れる前と同じ顎のラインに戻るのですか?それとも入れる前の顎のラインより崩れたりするのですか?(入れたり取り出したりしたのが原因で)
○年以上たつと取り出した後は顎が変形するなどの可能性がある、ということがあるのでしょうか?