最新の投稿
[26704]
アパタイトでエラを作る
[26704-res33098]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月11日(金)14:02
どのような手術も合併症というリスクがあると思います。一般的な合併症としては、感染、左右非対称などがありうるものですが、ハイドロキシアパタイトを使った場合、まず固定の問題があります。あくまでも異物なのでこれをどのように固定するかという問題があります。もともと人工骨の固定は難しい場合があり、えらの部分は特にどのように固定を行うかということが難しいように思います。これによっては段差が触れるなどの問題もありうると思います。またかなり細かいデザインが難しいもので、仕上がりの予定に誤差が出て、ご本人の希望された仕上がりとは異なるラインになったなどの問題もありうると思います。でもとにかく丁寧な手術をすることで、このような問題はクリアできるように思います。またまれには、真皮脂肪の移植なども条項によっては適応できる場合があるかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26698]
顔の筋力トレーニングで顔痩せは可能ですか?
私は、極端な言い方をするとブルドックのように頬がぼってりしています。
体重は標準ですが、顔が部分太りしています。
たぶん生まれ持った体質なんだと思うのですが、
よく見かける顔の筋力トレーニングのようなもので顔痩せできるというような記事は本当なのでしょうか?
他にもリンパマッサージなどいろんな「顔痩せ」が出回っていますよね。
それは努力するだけの価値があるものでしょうか?
それとも美容外科で物理的に取るしかないのでしょうか?
宜しくお願いします。
[26698-res33085]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年02月10日(木)09:02
まず私たちの身体には多くの水分があります。
マッサージは受動的に、筋トレは能動的に、循環の悪くなって溜まった水分を流しだして浮腫みを改善する効果を期待できます。
しかし、それ以上を求めるのは無理で、脂肪の減量をはかるには脂肪吸引あるいは脂肪溶解注射などが必要になるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26674]
頭部 アパタイト
僕は顔に比べて頭が全体的に小さいです。
アパタイトなどを利用して頭を大きくすることは可能ですか?
一度ではなく数回に分けてでもよいので...
[26674-res33050]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月07日(月)10:05
実際のどの程度の問題があるのかわかりませんが、かなり変形のように目立つものであれば、検討してもいいことなのかもしれません。ただ、いずれにしてもかなり広い範囲の手術になると思いますので、できれば最初はエクスパンダーという組織拡張器で皮膚を伸ばして、そのスペースに次の手術で固形シリコンを形に合わせて入れるか、人工骨(ハイドロキシアパタイト)などを使うということになるかと思います。頭髪内にはかなりキズが残ることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26597]
アゴプロテーゼ
一番小さいサイズを入れたのですが・・
私はアゴが後退しているわけではなかったのでまだ大きすぎたのかもしれません。
普通は入れる前にサイズを確認して削ったりするものですよね?
取り出して削ってもらうのには、
外からだと術後腫れますか?
人前に出るにはどのくらいかかるでしょうか?
私は瞼の修正も2回やってて、鼻もアゴも何もかもうまくいかなかったのでもう疲れちゃいました・・本当はもういじりたくないのです。お金も使い果たしました。
やらなきゃよかったって後悔しています。
[26597-res32943]
ななこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年01月29日(土)19:01
プロテーゼを取り出したり、小さくする手術は、ほとんど腫れはありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26597-res32956]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月30日(日)20:01
あごのプロテーゼは一人ずつオーダーメイドのように希望の顎の形を確認して作成するものなのですが、、、。もともといくつものタイプがあって、そのサイズを選択すればいいというようなものではありません。突出度も幅も上下の大きさもその人に応じて希望の顎になるように作るものです。通常入れ替えは口の中から行いますが、一度プロテーゼが入っていますので、入れ替えの手術はあまり腫れたりすることはありません。テーピングをしたほうがいいので、人前には4−5日くらいで出られると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26590]
アゴプロテーゼ
人中短縮と
口元が出ているのが気になってアゴプロテーゼを入れて
3ヶ月が経ちました。
まだ鼻の下と上唇が麻痺した感じ、
あごが若干しゃくれた感じで違和感があり、喋りずらく食べにくいです。笑うとくっきりプロテーゼの形が浮き出ます(これは仕方ないと執刀医に言われました)。
呪術直後は口は閉じず、アゴは腫れまくって見るも無残な姿でした。
こちらの先生に励ましていただき、ダウンタイムを過ごす事ができました。
違和感等は時とともに改善されるでしょうか?
どのくらいかかるものなのですか?
プロテーゼを少し削るとか嫌になったらいつでも取り出せるそうですが、感染の危険はありますか?
少し削ったら違和感は減るでしょうか?
ずっとマスクが手放せません。
[26590-res32932]
ななこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年01月29日(土)09:02
拝見したわけではないので、見当はずれなお答えになっていればご勘弁下さい。
まず、鼻の下が長く口元が出ている状態に対して、行った手術は正しい適応であったのか?という問題はあります。
次に、プロテーゼの大きさの問題もありそうです。
すでに3ヶ月を経過していますので、そろそろ落ち着いてきても良い頃ですから、このままではあまり改善を期待できないかもしれません。
お近くの適正認定医で診察を受けて相談されてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26590-res32937]
ななこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月29日(土)10:04
プロテーゼが大きいのかも知れません。
顎の場合、大き過ぎるとそのような事が起こりがちです。
入れ替える時期は実際に診ていただいている主治医の判断となりますが、感染の機会を減らす為には皮膚側からの切開も考慮に入れる時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26573]
CT検査
三年以上前に鼻根とアゴ先に注入したレスチレンがほんのすこし残っています。
見た目ではわからず触るとほんの少しシコリがある感じです。
このような状態でもCTなどで写せばわかってしまうんでしょうか?検査の予定があるので気になっています。
[26573-res32891]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年01月27日(木)10:04
CT や MRI は画像を読むわけですから、ある程度の容積というか、断面の画像で面積がないと、異常所見として判断できません。
「触るとほんの少しシコリがある」というのが微妙なのですが、貴女自身にしか分からないくらいだと、画像としても判別できないのかもしれませんね。
また、検査にはそれぞれ目的があるわけで、どこをどれだけ注意を払って見るか?によっても違うかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26573-res32897]
きさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月27日(木)11:00
先ずCTを何の為にどこを主体に診ていくかと云う事になります。
写されて検査される方はその目的部を詳細に診ていく可能性があるからです。
その事によってその他を軽じると云う訳ではありませんが、写っていたと仮定しても少し残っているレスチレンに関心はいかないでしょう。(恐らく写っていない可能性が高いと思いますが)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26540]
アーチリダクション
アーチリダクション後一カ月です
頬骨の横のコメカミの下辺りに凹みができてしまいました
時間の経過とともに平らになることはあるのでしょうか?
ならなかった場合同じ手術で凹みを治すことは可能なのでしょうか?
結構目立つので落ち込んでいます。
よろしくおねがいします。
[26540-res32845]
れいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月24日(月)12:01
頬骨弓の骨切りは本当に難しい手術のひとつであると思います。
切開線の侵入部が限られており、骨切りのわずかの差がお尋ねの内容などリスクとなって伴うからです。
凸部を削る事は出来るのでしょうが、凹は再骨折させねばなりませんので、非常に難しいと思いました。
骨移植(On lay graft)が出来ないとすればヒアルロン酸かカルシュームアパタイトのようなものとなりそうに思っております。
CTなどで左右差を先ず診てもらっては如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26540-res32866]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月25日(火)09:01
この部位にへこみが出るリスクはありうると思います。骨と皮膚の癒着のある部位なので、骨の移動位置によってはこのような変形が残る可能性があると思います。もうしばらく経過をみてもいいかもしれませんが、多分この傾向は残るような気がします。担当医の意見を聞いてみてください。修正方法としては、骨の移植、人工骨の移植、真皮脂肪の移植、脂肪注入などでしょうか。状態に応じて対策を考える必要があります。修正は可能なので、あまり深刻に考えず経過をみて担当医と相談してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26523]
額
土井先生、ご回答ありがとうございました。
額にシワ対策で、ボトックスビスタ16単位注射してもらいました。
こちらも咬筋同様、「半年から1年毎の注入、2−3クールするとかなり長期間効果が持続する」という認識でよろしいでしょうか?
ちなみにこちらの方は、S先生も「次回は半年以上経って筋肉が動き出してからでいい(咬筋は動き出す前、3ヶ月に1回)」とおっしゃってます。
[26523-res32818]
そうですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年01月23日(日)00:04
何度も書いていますが、繰り返し回数が多いほど抗体ができる確率が高くなるとされています。先日お会いしたある先生は抗体ができて効かなくなったとおっしゃっておられました。
お考え通りで良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[26517]
脂肪注入後
2か月前に顔全体の脂肪注入をしました。現在、タイタンを受けようかと検討中なのですが、もう少し時間をおくべきでしょうか?(皮膚科の先生は問題ないとおっしゃっていましたが)
ホームケア(スチームをあてる程度)はいつごろから行うのが適切ですか?
また、一年のうちに3回(1月・5月・11月)脂肪注入を受けたのですが(その間、レーザー治療などはしていません)、額以外はなかなか希望通りのふっくら感にはなりません。 100%全部が吸収されてしまう事もありますか? このまま続けて注入しても意味がないのかと気になりだしました。
体重の大きな変化はありません。
平均何カ月位の間、吸収されていくのでしょうか?
[26517-res32834]
スジさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月24日(月)12:00
1)まだ微妙ですが移植脂肪の変化はある時期かとも思いますが、タイタンが移植脂肪層迄の影響はあまりないと考えられますので、やったとしても問題はないでしょう。
2)脂肪注入の生着率は移植床(移植される部位)によって、はるかに違いがあります。
血行の良い所は生着率が高いとされており、頬や目などは良いようです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26516]
美容 追加
通常剥がした骨膜は自然にまかせておけば適切な骨の場所につくようですが その方法以外に骨に筋肉を固定させるような方法があれば教えてもらいたいです ついさっき投稿させてもらった口内法でエラを削った者です
[26516-res32813]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月22日(土)12:01
骨の膜に筋肉も付着していますので、あえて筋肉を骨に直接固定するようなことをしなくても、もとの位置に筋肉はもどります。ただし骨の一部は切ってなくなりますので、この部位にひっついていた筋肉ははがれて多少萎縮する部分があります。これは筋肉の全体におきますので、骨についていた部位のみの萎縮がおきるわけではありません。筋肉が上にずれてついてしまうようなことはないわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
アパタイトでエラ形成について、こちらの相談室を検索していると、「耳・ピアス」カテゴリーで(カテ違いだと思いますが)、
この手術であまりいい結果にはならなかった人を知っている、という回答を見つけましたが、
いい結果にならなかった、とは具体的にどんな失敗が待っているのでしょうか。
この手術を検討しているので宜しくお願いします。