オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[105141]

ほうれい線の脂肪注入

投稿者:さな

投稿日:2025年09月02日(火)18:45

ほうれい線にハイフやサーマクールした後、ほうれい線に脂肪注入するには、何ヶ月かあけないと定着わるくなりますか?

[105141-res103780]

一般論では3〜6ヶ月と言われるでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月02日(火)21:03

標準的には半年は待つことが推奨されます。
法令線(医学の世界では鼻唇溝と言います)の下には、顔面動脈がありますのでサーマクールやHIFUやサーマクールで固くなった所に脂肪が入ると血管塞栓が起こり、上口唇や小鼻が壊死するリスクがありますので、充分に柔らかくなってからなさった方が良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[105135]

2回目のエラボトックスを受ける時期について

投稿者:TU

投稿日:2025年09月02日(火)00:52

お手数をお掛けしてしまいまして、誠に申し訳ございません。専門であられる先生方にお尋ねさせて頂きたいです。

ご多忙であられる中、大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。


3ヶ月前にはじめて(1回目)、アラガン社製のエラボトックスを片側に40単位ずつ、左右両方で80単位受けました。

エラボトックス(アラガン社製)を受けたら、次回受けるのは、必ず3ヶ月間は間隔を空ける必要があると思います。
(3ヶ月経たないで受けると、抗体が出来てしまい、再注入しても効果が得られにくくなるため)

2回目のエラボトックス注射は、1回目を受けてから4ヶ月程経ってから行こうと考えていたのですが、その時期は用事が入っていてなかなか行けそうにないので、3ヶ月と数日間しか経っていないですが、2回目を受けに行こうと考えています。

1回目のエラボトックス(アラガン社製)を受けてから、3ヶ月と10日間しか経っていない状態で、2回目を受けた場合、問題ないでしょうか?
抗体が出来る心配はないでしょうか?

[105135-res103776]

きっちりと3ヶ月では有りません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月02日(火)07:33

生体のことですのできっちりと3ヶ月ではありませんので85日と90日と100日では大きな違いはありません。
3ヶ月待つことも重要ですが、投与量も重要です。次は何単位を予定しているのでしょうか?
少し少なめにする方が良いのですが。
エラボトックスは3ヶ月以上の経過で効果が出てきますので、じっくりと待ってから追加をなさってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[105069]

[105005][105007] 何か騙された感が強いクリニックです。

投稿者:やす

投稿日:2025年08月13日(水)17:33

以前にこちらで質問させて頂きました。
その節にはありがとうございました。
高柳先生、土井先生にまでお答え頂きまして、感謝しております。

美容医療目安箱には投稿しましたし、もちろん口コミにも投稿しております。
行政などにも連絡致しましたが、どうも後ろ向きの姿勢で、他人事の返答が多かったです。

弁護士さんは、医療に詳しい弁護士さんというのを検索しまして、お話は聞いて頂きましたが、美容クリニックの方面ではなかったようで、顎破裂、カルテを書き換えられている可能性ありますね、みたいな感じでした。

お尋ねなんですが、顎に5ccというのは常識はずれの量なんでしょうか?
私は施術前、施術後、経過などを写真にとっておりますが、顎は確かに先の方は尖っておりますが、ジーと見てもそんなにかわらないのですが。誰も気ずいてくれませんでした。

以前に、高柳先生がどなたかの質問に、顎に多量にヒアルロン酸を入れると、血行障害?石灰化?みたいなお答えがあったと記憶しているのですが、私にもその可能性はありますでしょうか?

私は、これからも物足りなくなったら少量ずつヒアルロン酸を入れたい
思っているのですが、そういうやり方でいいのでしょうか?
プロテーゼの選択肢は、今の所ないのですが。

教えて頂けると有難いです。

[105069-res103715]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年08月14日(木)16:15

5ccはたしかに量としては多すぎて危険な量になると思いますが、、、。ただ範囲と皮膚面の移動量などが分かりませんので、皮膚に血流の問題が出るかどうかまでは判断できません。注入量が多すぎて、皮膚に壊死が起こり、骨が露出したという事故もありますし、石灰化などの問題もありうると思います。診察をしていませんので、今後そういう可能性があるのかどうかはここでは判断ができません。ただ血行障害の問題は治療後1週間から10日以内ではっきり問題が出ますので、その時期を過ぎているのであれば、大丈夫です。石灰化については分かりません。一定の期間をおいて、少量ずつ追加するというのは問題はないように思います。

[105026]

糸リフト後の心配

投稿者:りりり

投稿日:2025年07月31日(木)18:41

糸リフトをやった次の日に、頬に子供の頭がぶつかってしまいました。すごく強くではなかったですが、打った後は押すと少し痛みがあります。糸がずれたり切れたりしていないか心配なのですがどれくらいの衝撃でずれたりしてしまうのでしょうか??

[105026-res103668]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月31日(木)21:21

衝撃の程度がわかりませんが、内出血や腫れがないのであれば、糸のとげが組織を切ったとは思えませんので、あまり心配することはないように思います。もちろん医師の技術によるものなので、リフト効果が本来どの程度であったのかはわかりません。リフト効果が十分に出ている医師もありますが、最初から全く効果がないという程度の手術であったり、凹凸などの問題が出るタイプの手術ももちろんありますので。

[105021]

輪郭改善(脂肪、たるみ)したいです

投稿者:まい

投稿日:2025年07月30日(水)12:55

輪郭 を改善したいのですがどういう手術が適応なのか分からず教えていただけたら幸いです。 顎先に摘める脂肪があり、顎下のたるみもとって横から見た時に輪郭をピタっとさせたいです。

[105021-res103664]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月30日(水)13:34

診察をしないとどういう手術がベストか判断できません。考えられるものとしては脂肪吸引、脂肪切除、ネックリフトやフェイスリフト、首の皮下の筋肉の処理、あるいはこれらの組み合わせなどです。いずれかの方法できれいになると思います。

[105007]

[105005] 何か騙された感が強いクリニックです。

投稿者:やす

投稿日:2025年07月27日(日)12:27

早速にお返事ありがとうございました。
やはり、という気持ちです。

高い授業料とあきらめようの気持ちもありますが、
そのクリニックは、関西のローカルでバンバンCM
が流れていますし、私だけでなく他の人も被害にあわれていると思いますし、これからもあわれると思います。
なんせ、私はこの道40年、私に任せてという人です。

そんなクリニックをのさばらせるのは、おかしいので、なんとか手段を講じたいと思います。

保健所、警察、クリニックに直接コンタクトをとる、いきなり弁護士に頼むどういうやり方が効果があるとおもわれますか・・


すみません投稿できました。
でも投稿できないときが、あります。

[105007-res103650]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月27日(日)15:53

基本的には弁護士さんが法律の専門家なので、弁護士さんが最適かと思います。他には地区の保健所、警察、週刊誌やテレビなどのメディアもいいのかもしれません。同じような被害にあっている方は多数おられるはずです。こういうクリニックなので、直接話をしても何も進展しないと思います。同様のクレームにはかなり慣れているはずですから。広告を信用しないことも必要かと思います。そのような理由で、この協会ができています。日本美容医療協会の適正認定をとっている医師やクリニックはこのような診療はしていません。トラブルがあれば、除名になります。

[105007-res103657]

美容医療目安箱に投稿なさってください

投稿者:土井秀明@ こまちくりにっく

投稿日:2025年07月30日(水)07:52

美容医療目安箱というものがあります。
ここに書き込みますと情報の一部は一般の方も見る事ができますので、次の被害者を防止することにつながりますし、この目安箱は役人も見ていますので、悪質なクリニックに立ち入り検査や是正勧告が行われる場合もあります。ぜひ、書き込んでください。

土井秀明@こまちくりにっく

美容医療目安箱
https://biyo-meyasubako.jp/

[105005]

何か騙された感が強いクリニックです。

投稿者:やす

投稿日:2025年07月27日(日)09:52

よろしくお願いします。
5月に顎と鼻にヒラルロン酸を入れようと思って、ある美容クリニックをたずねますと、顎に5本5cc、鼻に5本5cc、ほうれいせんに左右3本ずつという見積りで180万と言われました。

あまりにも高くて躊躇しておりますと、受付の女性が二人あれやこれやと治療するように誘導するのですが、顎に5本5ccというのが納得いかず
普通1本1ccくらいでは?と聞きますと、あなたの場合それくらい必要ですの返事で、医者でもない人がそれを言うのはおかしいと思いつつ、先生はでてこられませんでしたが、とにかく顎だけ入れてもらつて100万ほどでした。

それで昨日違うクリニックに行って、鼻にヒアルロン酸を打っていただくと1cc5万ほどでした。
その時にその先生に5月に顎にヒアルロン酸を5cc打ったと言いますと、5ccも入れたら顎が破裂すると言われました。

とても騙された感が強く、納得いきません。
電話で聞きますと、カルテには5ccと記入してあるそうです。
鼻のヒアルロン酸にしても、5ccという見積りでしたが、実際他のクリニックでは1ccですんでまして、仕上がりはまぁまぁ気に入っております。

とてももやもやしております。

[105005-res103649]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年07月27日(日)10:34

本当に情けないことですが、最近はクリニックでありながら、お金だけを目的として違法な経営、診療をされているクリニックが多いように思います。要するに患者さんをだましているわけです。医師でない人がどうして治療方針やフィラーの注入量と費用まで決めることができるでしょう?要するにお金が入ればそれでいいと考えているクリニックというわけです。以前私のクリニックのすぐ近くに新しい美容外科が開業したことがあります。治療予約金などを多数の方から集めて、しばらくしていきなり閉院になり、消えてしまいました。あとで警察が入りわかったことですが、院長はここで週に1回くらいアルバイトで働いている医師だったそうで、この医師の医師免許を使って開院届けが提出されていたということです。その医師は自分が院長になっているということを知らなかったそうです。結果としてそこで働いていた医師のように見えていた人は無資格の人たちだったようで医師でないのに白衣を来てヒアルロン酸の注射などもしていたそうです。それ以上のことはできないので、ヒアルロン酸などの注入などで多数のトラブルを起こしていたようです。こういう危険なクリニックもありますので、注意してください。騙された感が、、ということではなくだまされたということです。

[104964]

顎プロテーゼについて

投稿者:aam

投稿日:2025年07月16日(水)19:11

顎プロテーゼを入れて20年近くになります。
CTを撮ると骨吸収はされているけど
すぐには取る必要がないと言われましたが、最近
腫れはないですが、なんか顎全体に違和感やヒリつき
少し痛い感じもあります。
腫れてなくて感染とかあるのでしょうか?
抜去して顎がたるんでしまうのも嫌ですが最近
気になって仕方がありません。20年位経つとどの様に
トラブルになるのが多いですか?

[104964-res103610]

遅発性の感染が問題となるでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年07月17日(木)06:49

腫れていない感染状態というのも無いことは無いのですが、普通は腫れたり赤くなったり熱をもったりするものです。遅発性の感染の場合は、ハッキリしない状態から始まりますが、多くの場合、水が溜まったようにプロテーゼが浮いてきたような感じとなります。
一度、診察を受けられては如何でしょうか?
適正認定医かJSAPS専門医に定期的に診てもらっておけば、安心できると思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[104953]

PRPFについて

投稿者:y

投稿日:2025年07月15日(火)07:27

頬こけとこめかみの凹みにPRPFを考えております。

PRPFで一度ついた脂肪は半永久的につくものでしょうか?
PRPFを行なっている病院のホームページをいくつか閲覧していると、持続期間が「4〜5年」や「半永久的」とかかれたものがあり、どれが本当のことなのか分からないです。

また、PRPFで一度ついた脂肪はその後の体重増加で膨れたりしますか?

よろしくお願いいたします。

[104953-res103600]

PRPFにつきましては

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2025年07月15日(火)14:48

まだよく分かっていない事がたくさんあります。
脂肪が増えるのか、脂肪が膨らむのか?
脂肪注入で入れた脂肪とPRPFで膨らんだ脂肪は同じであるのか?違うものであるのか?
などなど、まだまだわからないことだらけです。
今、分かっているのは、半永久的な様子ではあるが、何らかの要因で減る可能性も、必要以上に膨らむ可能性もある。効果に個人差や部位差、年齢差などがある。と言うことです。

土井秀明@こまちクリニック

[104951]

たるみについて

投稿者:peruru

投稿日:2025年07月14日(月)19:07

はじめまして。顔のたるみが気になっています。脂肪は少ない方が、フェイスラインはぼやけています。皮膚たるみだと思いますがこの場合、どの施術が適用でしょうか?フェイスリフトをしてもフェイスラインの脂肪は中顔面に引き上がらないでしょうか。注入かリフトか悩んでいます。

[104951-res103596]

診察が必要です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年07月15日(火)07:36

拝見してタルミの程度やタルミの本体を拝見しませんと答えが出しづらいと言えます。
適正認定医かJSAPS専門医の診察を受けてみてください。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン