オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26997]

レディエッセと動脈塞栓について

投稿者:

投稿日:2011年03月09日(水)09:10

レディエッセをアゴに注入することを考えています。ただ、色々と調べてみましたところ、レディエッセ自体はFDA認可の安全な物質であっても、レディエッセは溶かす薬がなく、動脈の塞栓を起こした場合の対処手段がないと知り、恐くなりました。ただ、実際のところは、かなり多くの方がアゴにレディエッセを注入しているようですし、これを取り扱っている医師の先生もかなり多いところを見ると、本当に動脈の塞栓のリスクがあるのか逆に疑問に思えてきます。そこで、2点ご質問したいのですが、実際のところ動脈の塞栓のリスクは限りなくゼロに近く、安全と考えて良いのでしょうか?それとも、万が一、動脈の塞栓が起こったとしても何かしら対処手段があるのでしょうか?

[26997-res33496]

滅多にないでしょうが

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年03月09日(水)16:01

レディエッセに限らず、すべての注入材料は動脈塞栓のリスクが有ります。コラーゲンでの報告が多いと思いますが、歴史が一番長いのでしかたないかもしれません。小鼻の付け根に注入して小鼻が壊死したと言う報告と眉間の症例が多かったように記憶しています。アゴ(オトガイ)であれば、学会報告や論文にして世界に報告するぐらい珍しいレベルではないでしょうか?

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26997-res33510]

唯さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年03月10日(木)11:03

一番多いのは前額部の動脈塞栓です。これはヒアルロン酸でもコラーゲンでもレディエッセでも起ります。深く血管の走行部に打つからです。
逆に云えば血行の少ない顎などは比較的起りえません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26996]

エラ張りを自然治癒する方法

投稿者:スプラ

投稿日:2011年03月09日(水)02:35

注射無しでエラ張りを解消することはできないでしょうか?
一度張ってしまうと元に戻らないのでしょうか?

[26996-res33501]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年03月10日(木)10:05

えらがはっている原因は筋肉の厚みがある場合と、骨が発達している場合があります。時には両方が原因になっていることもあります。筋肉の厚みがある場合は、ボトックスで改善が可能ですが、骨が原因の場合は、骨切りしか方法がありません。注射や手術以外では、改善させる方法はないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26996-res33509]

スブラさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年03月10日(木)11:03

筋肉(咬筋)と下顎骨の肥大が一体化しておりますので、顎の骨を切るかボトックスなどで筋肉を萎縮させるしかないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26986]

頬の脂肪注入(減らしたい)

投稿者:ぽん

投稿日:2011年03月08日(火)01:05

5年くらいにわたり、頬への脂肪注入を5回ほど行っています。
もともと正面から見て目の位置が上の方で
目のすぐ下に頬骨が出ていて、少し面長でした。
頬骨と頬との段差が不健康な印象があり、気になり
頬への脂肪注入を行いました。
割と気に入っていたのですがあるとき
自分の写真を見て、笑っていると顔がパンパンだなと思いました。
口の横に肉がたくさんある感じで、頬が長い印象です。
笑ったときに口が上や横に広がるよう、リフトも考えたのですが
まずはふっくらしすぎな脂肪を少し減らしたいと思います。
特にしこりや硬さは感じませんが、表面がうっすらと
(よくみると)ぼこぼこしています。
ステロイド注射がいいのでしょうか。
逆にげっそりしないよう、程よいくらいに残したいです。
また、その場合のデメリットやダウンタイム
一般的な価格など、差し支えない範囲で教えていただけ
ますでしょうか。
31歳女性です。
よろしくお願い致します。

[26986-res33488]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年03月08日(火)22:03

状態を拝見しないとどういう対策がベストか判断は困難です。注入した脂肪は触ってはわかりませんが、通常の脂肪より硬いもので、脂肪の吸引では簡単に出すことはできません。脂肪を壊しながら、吸引するような、すこし特殊な吸引方法が必要になります。多分この方法がいいような気がしますが、これでたるみが出るようならフェイスリフトを併用する必要があるかもしれません。ステロイドはこのような場合、皮膚の萎縮、血管拡張などの副作用も考えられますので、おすすめしません。脂肪の吸引のダウンタイムは1週間程度と思います。手術費用については各クリニックでかなり差のある話と思いますので、直接クリニックに電話やメールなどで確認されたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26934]

顎の骨のゆがみ

投稿者:

投稿日:2011年03月03日(木)04:36

前のほうで質問されているaimoさんと同じような状態で、
顎が左右非対称に歪んでいます。
骨から変形しているように感じるのですが、受診する場合は
まずは何科になるでしょうか。
また保険適用で治療することもあるのでしょうか。

[26934-res33414]

検査やレントゲンも必要ですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年03月03日(木)11:00

噛み合わせから診ていく必要が有ります。お近くの大きな病院の形成外科で顎骨骨切りをなさっているところか口腔外科になります。
噛み合わせの異常が有れば保険適応となることもあります。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26934-res33451]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年03月06日(日)10:03

大学などの形成外科や口腔外科などを受診してもらう必要があると思います。ただ、施設によっては、骨切りをあまりされていないところもありますので、あらかじめ骨切りの手術をされるかどうかを確認して受診されたほうがいいかもしれません。受診の際は保険証を持参されていいと思います。また歯のかみ合わせなどの問題がない場合は、保険適応にならない可能性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26912]

バイオアルカミドの安全性

投稿者:

投稿日:2011年03月01日(火)15:22

エンドプロテーゼの注入を検討していたところ、バイオアルカミドという似たような注入剤があることをしりました。ですが、バイオアルカミドは安全なものなのでしょうか。

バイオアルカミドは、エンドプロテーゼのように注入前に注入部位を剥離してポケット(空間)を作成することが不要で、しかも、注入されたジェルの周囲には薄いコラーゲン層の皮膜が形成されるため、正常組織内に浸潤することがなく、将来的に取り出すことができるらしいです。これだけみるとバイオアルカミドが一番良いように思えるのですが、他方で、バイオアルカミドが組織に浸潤してしまい、何とか取り出そうとしている方もいらっしゃるようです。

結局のところ、バイオアルカミドは安全なのでしょうか。

[26912-res33400]

鈴さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年03月02日(水)11:05

バイオとエンドプラスト(ポリアクアミド)は化学記号からして別のものと云われる方がおられますが、やはり積極的な使用は控えておいた方が良いと思います。
エンドプラストでカプセルを作ろうとすると数日動かさない事が条件となり、注入を含めてのコツが難しいと思います。
一発芸みたいなものですから何回も出したり、入れたりは出来ません。
又、現在はメーカー側から日本への供給停止になっておりますのでエンドプラストはこれから使いにくくなります。バイオならなおさらと思っております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26908]

顎骨削り右の顎のラインを左に合わせる

投稿者:aimo

投稿日:2011年02月28日(月)23:10

連続で質問すみません
これで最後にします
顎が斜めに傾斜しているのですが(鏡で見て右が長く左が短い)これはエラ骨切りの延長で整えてもらえるのでしょうか
それともまた別でしょうか

[26908-res33388]

aimoさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年03月01日(火)16:04

レントゲンを撮って評価しておく必要があると思います。
エラの骨切りで調整できるかもしれませんし、できないこともあり得ると思います。歯も同時にゆがんでいるようなら、エラの手術単独では無理だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[26908-res33395]

aimoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年03月02日(水)11:04

これは術前に詳しくレントゲンなどを撮って計測していかねばなりませんし、歯科矯正が術前、後共に必要かと思います。
単純にあれこれのお答えはしにくい所ですので顔面骨を扱っておられる専門医に診てもらうと云うことになりそうです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26906]

スマートTCRによるエラ削りについて

投稿者:そら

投稿日:2011年02月28日(月)22:21

こんにちは。
わたしはエラが、骨格からではなく咬筋によって張っています。
笑うと頬が顔の中で外にはみ出すほどです。それでボトックスに興味がありましたが、妊娠には危険性があるということで避けていたところ(現在不妊治療中、長丁場になるようです)、スマートTCRという方法で咬筋を減らせるようです。東京や九州で数件の美容外科しか行っていないようですが、当方は関西在住です。
それで、?スマートTCRのおよそのダウンタイムはどれくらいでしょうか、?関西でも信頼のおける先生はいらっしゃるのでしょうか。ネットで調べたのですが、よくわかりませんでした。ご回答いただければ幸いです。

[26906-res33394]

そらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年03月02日(水)11:04

実際に結果を診た訳ではありませんので評価は出来ませんが、通常そのような機器は日本に代理店をおいて、本国メーカーと密接に連絡をしておくものです。機械の使い方やトラブル、故障した時の応急処置が何よりも必要であり、詳細な情報が他国のものなので分かりにくい事が多々あります。学会の展示等でもみた事のないものなので、成績を含めて先ずは様子見と云うのが普通ではないでしょうか?
新しいものの良否は2〜3年後に表に出ます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26900]

えら

投稿者:Kyoko

投稿日:2011年02月28日(月)15:43

面長の上に角ばったえらを直したくて、いくつかの医院と総合病院の形成美容外科にカウンセリングにいきました。しかし、医院によって内容がだいぶ違うので教えてください。

入院について
輪郭修正を専門的に行っているクリニックで、施術数が圧倒的に多く、他院の先生からもその名前を聞く有名なクリニックにカウンセリングに行ってきました。そちらでは毎日えらやあごなど輪郭修正のオペが行われているそうです。手術は全身麻酔とのことですが、入院は必要なく、当日日帰りとのこと。入院設備はないそうです。
しかし、他にカウンセリングをうけたところでは、大体4日〜7日間の入院が必要と言われていました。
同じ全身麻酔の手術なのに入院についてこんなに違うと不安なのですが、手術後当日日帰りで大丈夫でしょうか?
ご意見お聞かせください。

腫れをひくためのバンテージは家にもどってから自分で装着するそうです。入院をしなくて手術直後に様態が悪くなったりすることはないのでしょうか?

また、私は手術で切除した自分の骨は持ち帰りたいと思っていて、他の医院で聞いたらOKだと言われたのですが、そのクリニックではできませんと言われてしまいました。手術の後に見せることはできますが、渡せないとのことです。
それも他の医院と違うので信頼していいのか不安なのですが、どう思われるかご意見お聞かせ下さい。

[26900-res33380]

難しいところですね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年02月28日(月)20:03

エラの手術で一番心配なのは出血です。この出血は術中がもっとも多いのですが、後から起こらないとは限りません。口の中の手術ですので、万が一出血が起こると窒息の危険性があります。その点からは少なくとも一晩の入院は必要ではないでしょうか?数年ごとに死亡事件が報道されていますね。
バンデージも出血と腫れを抑える意味がありますので、手術後の早い時期からするほうが望ましいと思います。
骨に関しましては、分かりません。可能性としては、患者さんが「やっぱり要らない」とゴミに捨てると廃棄物処理法違反となるからなのかもと推測します。
最終的にはあなたが決定するものです。
アドバイスとしては不安が有るのであれば、不安が解消するまで手術を待つことをお勧めします。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26900-res33393]

Kyokoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年03月02日(水)11:04

都内開業医では入院整備をもつ事は大変費用がかかります。
看護師さんや医師なども当直をすると云うことになりますので、人的配慮をどうするかと云うことになります。その為、全麻をする時、早朝から始められる病院があります。
終了は遅くとも昼の2〜3時頃、その後、夕方迄リカバリーにいてもらい術後出血の有無や嘔吐の具合をみていけば何とか日帰りは可能な時があります。ちなみに私共ではそれでも一日入院をさせてはおりますが・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26898]

エラ骨削りは片方だけだと料金半額?

投稿者:aimo

投稿日:2011年02月28日(月)00:05

[26834]左右非対称は後天的なものなのか先天的なものなのか
で質問させてもらった者ですが
右のエラ骨を左に合わせて削る場合、右だけを削るので料金半額とかにはならないのでしょうか

[26898-res33356]

それは無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年02月28日(月)07:01

片側であっても使用されるお薬や人手、材料などはほとんど同じですね。また、片側ですと左右を合わせるのが場合によっては両側よりも難しいこともあります。残念ながら半分にはならないでしょう。
他の手術でも同様です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26898-res33392]

aimoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年03月02日(水)11:04

片方だけ削って済むものかどうか?が基本的なポイントになりそうです。
歯の咬み合せなど総合的に判断しなければなりませんので、多い所を削り、少ない所を補強するなども考えられますので、それに合せた料金設定などあるかも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26866]

咬筋ボトックス

投稿者:山本

投稿日:2011年02月25日(金)08:16

 前述の山本です。よろしくお願いします。
 次回注射時の投入量はどれ位が適量なのでしょうか?

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン