最新の投稿
[30663]
頬骨
[30663-res38156]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月02日(木)21:04
ほほ骨を切ると、ほほの皮膚の支持力が低下することがあり、時には後日フェイスリフトが必要なケースが出てきます。これはある程度年齢にも関係していますが、若い方でも皮膚にゆるみがある方は、下垂が残る可能性があります。これは前もってかなり予想ができることなので、担当医とほほのたるみの可能性についてよく話しあっておく必要があります。人によってはほほの骨切りとフェイスリフトを同時にしたほうがいい場合もあると思います。この点も前もって診察の上詳しい検討が必要です。ほほの骨切りの手術法はほぼ確立していますので、韓国でも日本でも同じと思います。主に削って細くする方法と、ほほの骨を切って、中に骨折させるような方法の二つの方法があります。韓国と日本というより、医師の技量による差はかなりあるような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30658]
顎プロテ再々手術 凹み2本
3年前に顎プロテを受け、術後約3ヶ月後にプロテが曲がって入っているとの事で再手術、その後唇の下にくっきりと深く一本線が入り、違和感があり、顎のプロテのに沿って線が入った顎になってしまいました。病院に行ってもヒアルロン酸をその都度、実費で打つのみの対処でしたが、去年、手術を受けた病院の院長に診てもらい、再々手術(無料)で良くなるとの事でしたので年末に受けましたが、唇の下にくっきりと深く二本線が入り、口を閉じると顎全体に梅干ジワが入り、唇下から顎先手前まで、固く違和感があります。 まだ術後2ヶ月だからと言われました。半年位で良くなるとの事でしたが不安です。正直、待てません。 どうしたら、綺麗になるのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
[30658-res38148]
ルルさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年02月02日(木)20:03
おそらく小さなプロテーゼに交換したのではないでしょうか?
確かにもう暫く待ってみたいところですが、待てないという気持ちも分からないではありません。
一度ボトックスを注射してみてはどうかな?と思います。
梅干皺は消えますので、それでとりあえずしのいで経過を見ますか?
ただ、感染を起こす可能性と将来も注射が必要になるので、根本的な解決策にはならないかもしれません。
根本的に解決するには、プロテーゼを取り出しアゴ(プロテーゼの接している部分)の骨を切って前方へ出すことでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30648]
頬の脂肪注入
頬の脂肪注入とは難易度でいえば高い部類か低い部類、
どちらの手術に入るでしょうか?
また手術のリスクや社会復帰期間を教えてください。
できれば複数の先生方のご意見をお聞かせくだされば幸いです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
[30648-res38132]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年02月01日(水)17:01
ほほは皮膚が柔らかい部位なので、脂肪注入の効果が出やすい部位です。難しい手術ではありません。リスクは凹凸、効果が少ない、ふくれすぎ、しこりなどがありうると思いますが、十分な経験のある医師の手術であれば、こういうリスクはまず心配ありません。社会復帰は翌日でも大丈夫と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30632]
顎プロテ除去 しびれ 後遺症
顎プロテ除去予定です。プロテを入れる手術の後1年たっても唇のしびれが引かず、よだれが垂れるほど・・・など、プロテ入れた時に出た後遺症の話を聞いたことがあります。口がしびれる、喋りずらいなどの症状がプロテ除去後に後遺症として一生残ることもあるのでしょうか?もしくは除去はプロテを取ってしまうだけなので、特に神経を傷つける心配はないのでしょうか?
取ってしまうのは簡単と聞きますが、実際またメスを入れるわけですから、痺れが続くなど後遺症がでないか不安です。
[30632-res38112]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月31日(火)09:02
下唇のシビレは、左右の小臼歯の下辺りの下顎骨の穴から出ているオトガイ神経の損傷により起こります。
プロテーゼを入れるためのポケット作成のときに、オトガイ神経を傷める可能性があります。
現在シビレがなければ、プロテーゼ摘出ではオトガイ神経付近まで操作しませんので心配ありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30632-res38113]
30632へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月31日(火)10:01
唇がしびれ、よだれが出る・・・1年も続いているのは正常ではありません。
プロテーゼ除去は早めが良いでしょう。
神経の不全麻痺なら回復の可能性がありますが、完全麻痺なら難しいかも知れません。
いずれにしろプロテーゼを取ってみるべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30614]
額の腫れ
私は、額に骨セメントが入っているのですが
数日前、額が少し痒くてさわったら
コブの様な腫れが二ヶ所あり
不安になっています。一回目の時は
数時間で、コブは平らになりましたが
次の日に、また少し痒くてさわったら
別の場所が、二ヶ所コブの様に腫れています。
痛みも、赤みもなく、押しても柔らかくありません。
体温も通常なのですが
感染でしょうか?それとも、
水がたまっているのでしょうか?
[30614-res38090]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月29日(日)16:03
骨セメントはあくまでも異物なので、時には感染やリンパが貯留するというリスクはあると思います。感染であれば、通常皮膚の赤みが初発症状として出ることが多いのですが、赤みがないということなので、もうすこし経過を見るか、担当医の診察をうけてもらってもいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30594]
咬筋へのボトックス注入
こんにちは。
咬筋へボトックスを注入しエラの張り軽減させたいんですが、筋肉が萎縮した分の脂肪などが口元の方向になだれこんで弛みを生じる場合はあり得ますか?
前に一度施術を受けなんとなく口横がもったりしたように感じます。
フェイスラインをすっきりさせたいので、弛みを生じないようにエラを小さくするアプローチはあるんでしょうか?
[30594-res38065]
スマイルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月28日(土)09:05
脂肪はお互いが隔膜でつながり、むれをなしていると云う感じですから、口角へ流れると云うことはありません。
フェイスラインへの期待でしたら、横あごに沿ってボトックスと云うやり方を私はしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[30594-res38069]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月28日(土)10:05
エラ張りがその前方のジャウルというタルミを隠している場合に、ボトックスでエラが小さくなることでジャウルのタルミが目立つことはありますので、これは予めの説明が必要です。
その場合は、当山先生の仰るボトックス注射やウルトラVリフトあるいはフェイスリフトなどを併用する必要あることになります。
そこまでやると、かなりスッキリしたフェイスラインが得られると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30566]
顎
こんにちは
もう10年ちかく前になりますが、顎にプロテーゼを入れました
ところがきちんと骨膜下に入っておらず、2年たたないうちに、
顎下の皮膚をつきやぶったので急遽除去しました
その後はすぐにプロテを入れるのが怖かったので
ヒアルロン酸(パーレン)を半年に1回、計4回ほどいれました
すると今度は顎の皮膚がだんだん間延びして下がったようなり、
大袈裟にいえば魔女のおばあさんみたいに垂れてしまいました
そのせいで顔が長く見えます
ヒアルロン酸はもう4年以上打ってません
それでも下がった皮膚がもとに戻りません
プロテーゼはかなり大きな物を入れてたので(厚み1cmくらい)で、
それを除去して支えがなくなったぶん、皮膚がたるんでしまった
のではないかと考えています
あまり症例がないパターンかと思いますが、皮膚を元にもどすには
どのようなアプローチが考えられますか?
また、もういちど顎プロテーゼを入れるのは可能でしょうか?
よろしくお願いします
[30566-res38044]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月26日(木)22:01
顎のプロテーゼが出てしまったのは、感染が原因ではなかったのでしょうか?皮膚を突き破ったということなので、一部に傷があるわけですね?たるみが出たのは、あるいはヒアルロン酸で皮膚がある程度延ばされた状態になってしまったためのものかもしれません。対策としては、プロテーゼをもう一度入れる(ただし、ヒアルロン酸が何度か注入されていますので、これによって感染が誘発される可能性がありますが)、傷を利用して、皮膚を切除して縫縮する、フェイスリフトをして、顎の皮膚も引き上げる、などが考えられます。どれがベストの対策になるかは、状態を見て、詳しく検討する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30561]
顎プロテーゼ除去 ダウンタイム
顎プロテを除去したいと考えています。除去後のダウンタイムは大体どれくらいでしょうか?仕事の休みが最高6日程なので、その間で痛み、腫れはなくなり、外見的には普通になるしょうか?あと話す時不自然な口の開き(マヒしている感じ)になるような事はありますか?プロテを入れた時は1週間後腫れが引いても話す時口の開きがおかしく「さ」行がうまく言えない状態でした。
あと、顎プロテ除去後、ヒアルロンサンで少し顎を足す感じにしたいのですが、除去後どれくらい後からヒアルロン酸を注入できるのでしょうか?
[30561-res38035]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月25日(水)22:00
手術から5日ほどみておけばいいと思います。痛みや腫れはこの期間でほぼなくなります。口の開きもそれくらい見ておけば、大丈夫と思います。ヒアルロン酸の注入は、除去後できれば、1か月は待ちたいところです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30512]
顎にボトックス
顎の梅干しがボトックスで綺麗になると聞きました。
ボトックスの効果というのはどれくらい続くものなのですか?
[30512-res37962]
綺麗になります
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年01月21日(土)09:03
オトガイ筋の緊張による皺で、アゴが小さい方で上下の唇をむすぶ動作などで強く現れます。
ボトックス注射で綺麗に、ふっくらとします。
数日で効果が現れ、1週間後に完成、その後は徐々に筋収縮が始まりますが、3ヶ月を過ぎると気になりだし、半年くらいで注射前と同じくらいに戻ると思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[30512-res37978]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月22日(日)21:04
大体効果の持続は4−5か月程度と思っておられればいいと思います。また注射後すぐに効果は出ませんので、この点も注意してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30506]
額のへこみに脂肪移植
ご回答ありがとうございました。
脂肪の固まり・真皮脂肪、の移植は同じことと思います。
回答いただいた二人とも同じお答えでしたが、
傷が残らないのか心配です。
切開すると、縫いますね。抜糸にも行かないといけないですね。
それからその脂肪をどこかから取ってきて、それも縫わないと
いけないですよね…。
大きさによって値段が違うと思いますが、
仮に1cm×1cmで大体おいくらになるでしょうか?
大体でいいです。
それと形にあわせて脂肪の形を作ってもらえるでしょうか?
[30506-res37959]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年01月20日(金)22:03
額の生え際に近い部位であれば、頭髪内からアプローチができるかもしれません。ある程度距離がある場合は、小さい切開を入れて、ここから皮下の剥離をして、ここに真皮脂肪を移植するのがいいと思います。この小さい切開は数ミリ程度でいいと思います(状態を見ていませんので、多分ということですが)。この小さい切開はしわの方向に入れることになりますので、時間がたてば、ほとんどわからないくらいになると思います。この傷は縫合がいるかもしれませんが、テープだけで固定ができる可能性もあります。ただこの部位を平坦にするための管理なども必要になりますので、あとの通院は何回か必要になります。採取部も縫合が必要になりますが、抜糸のいらない方法で縫合するということも可能かと思います。費用については各クリニックで異なりますので、直接お問い合わせいただくのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[30506-res37985]
SHさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年01月23日(月)14:00
へこみが頭側よりでしたら切開線を頭部に持つ事も可能ですが、大方はそのように理想的にはいきません。
そこでへこみの真中を切開して脂肪(真皮のみでも可)移植をしますが、出来るだけ額の横皺に一致させます。
へこみに対する悩みが強ければ強いほど切開線にこだわりなく踏み切った方が良いと思います。
特に髪で隠したりされておるようならなおさらです。
へこみはお化粧で隠せませんが、小さな額の横皺に一致した切開線はファンデーションでカバー出来ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
頬骨の整形術をしたいのですが、術後にたるみが出る人が多く、更なる悩みをもつ人が多いとききました。
たるみはどのくらいでるものですか?
また輪郭整形を韓国でしようと考えているのですが、韓国と日本では輪郭整形術に違いはありますか?