オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[31548]

顎プロテーゼ2

投稿者:ねこ

投稿日:2012年04月04日(水)14:19

西山先生、丁寧なご返答ありがとうございます。

ドクターによって挿入方法は変わるようですね。
いくつかの病院にカウンセリングへ行き、判断したいと思います。

重ね重ねの質問で申し訳ないのですが、
プロテーゼを挿入する事によって、口の閉じずらさは軽減されるものでしょうか?
私は力を入れなければ口が閉じず、また梅干しのような皺が気になります。
歯科矯正に相談したところ、歯並びではなく顎の後退が原因だとのことでした。

本来ならカウンセリングに出向くべきなのですが、
遠方のため掲示板の質問になってしまい、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

[31548-res39249]

ねこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年04月04日(水)15:05

口の閉じずらさは変化しません。全く別の話でしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[31548-res39250]

ねこちゃんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年04月04日(水)17:04

歯科矯正の先生が仰る通りで、プロテーゼでは改善しませんので、顎の骨を切って前にずらして固定するのが良いでしょう。
顎が後退しているため、唇を閉じようとすると顎のオトガイ筋が緊張して梅干皺ができるわけです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31538]

顎プロテーゼ

投稿者:ねこ

投稿日:2012年04月03日(火)20:54

初めまして。私は顎プロテーゼ挿入の手術を検討している者です。

インターネットで自分なりに調べたところ、プロテーゼの挿入場所が
病院によって違いがあるようで、判断に悩んでいます。

■骨膜下に挿入
■骨膜上に挿入

上記2つの方法により、仕上がりや顎骨への影響が違ってくるようなのですが、、、素人では判断できかねる事なので悩んでいます。
そこで先生方のアドバイスを頂きたく投稿しました。
(過去に同じ質問があれば、申し訳ありませんでした)

よろしくお願いします。

[31538-res39241]

ねこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2012年04月04日(水)10:03

骨膜は全く弾力性がないですからプロテーゼを挿入する為には破らないと無理です。ただプロテーゼの辺縁が引っかかる事で動かなくなると考えて骨膜下に挿入すると言っておられるのでしょう。私の経験では骨膜上に入れてもプロテーゼが動く事はありません。挿入する為のポケットをきちんと作り、貴方の輪郭に合わせてプロテーゼを削り挿入しますし、筋肉である程度押さえられますので動かないのでしょう。出来上がりに違いがでる事はありません。骨膜下の方が十分に剥がさないと、顎の辺縁の輪郭がきれいにだしにくいかもしれませんが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[31491]

顎のプロテーゼ

投稿者:ななみ

投稿日:2012年03月30日(金)20:25

出口先生、高柳先生、ご丁寧にご返答頂き有難うございます。

私の顎は出口先生の言われるようにS状になっていますが、顎の骨には沈み込む事はないのでしょうか?
ぶつけたりしない方が良いですか?

何度もすみません。 

[31491-res39188]

ななみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月31日(土)10:04

綺麗なプロフィールになっているみたいですね。
顎先端の骨皮質の厚い部分にプロテーゼが入れてあるので、まず沈み込むことはありません。
現状は、異物であるプロテーゼは被膜に覆われており、骨に接するプロテーゼの辺縁部は骨膜などの骨芽細胞の働きでシッカリ固定されてるので、少々ぶつけてもまずずれることもないと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31462]

顎のプロテーゼ

投稿者:ななみ

投稿日:2012年03月28日(水)20:42

出口先生ご返答有難うございます。

顎の骨にプロテーゼが沈み込んでいる場合、レントゲンを撮らなくても自分で分かるものですか?
「役に立ってない」というのはプロテーゼを入れても見た目に変わってないということでしょうか?
私は変わっていないどころか、少しとんがり過ぎたかなという感じなのですが、この場合は骨に沈み込んでいるということはないと思ってよいですか?

又、今後老化で痩せたりたるんだりした場合、プロテーゼの形が浮き出てきたりしませんか?

10年以上たったプロテーゼはもうずれたりする事はないでしょうか?

最後にもう一つ、歯科治療でCTやレントゲンを撮った場合、顎のプロテーゼはうつりますか?

質問ばかりですみません。
宜しくお願い致します。

[31462-res39166]

ななみさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月29日(木)19:02

レントゲンでないと分からないと思います。
とんがり過ぎたというのは顎の先端が出たということでしょうから、骨の丈夫な適切な場所にプロテーゼが入っているのだと思います。
側面のプロフィールで、下唇が出て、その下が窪んで、顎の先端が出るというS状の綺麗に形にすべきなのですが、その窪むべきところにプロテーゼが入るとS状のプロフィールが壊れて汚くなります。
プロテーゼが大きいと、老化で不自然な印象になる可能性はあります。
ずれることはまずありません。
写りますので、歯科医は腫瘍などを疑うことになりますので、尋ねられたらプロテーゼを入れたことを申告して下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31443]

顎のプロテーゼ

投稿者:ななみ

投稿日:2012年03月27日(火)12:58

顎にプロテーゼを入れて10年以上たちます。
よく鼻のプロテーゼは数年後に飛び出してきたり輪郭がみえてきたりするのでいずれ抜去すると聞きますが、顎の場合も同じでしょうか?
将来プロテーゼのラインが出てきたり、飛び出してきたりする可能性はあるのでしょうか?

[31443-res39128]

ななみさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月27日(火)19:03

鼻のプロテーゼを覆うのは、皮膚と薄い脂肪や筋肉ですが、顎は厚い皮膚、皮下脂肪、シッカリした筋肉で覆われていますので、鼻のように輪郭が浮き出たり飛び出すことは非常に稀で、逆に骨にプロテーゼが沈みこむ傾向があります。
顎の先端にプロテーゼを入れれば綺麗な輪郭を安定して得られますが、口の中から入れた場合に歯の近くに入れられたら初めから綺麗な輪郭はできず、薄く弱い骨にプロテーゼが沈み込み全く役にたってないことが多いです。
レントゲンを撮ってみると、一目瞭然です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31443-res39155]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年03月28日(水)23:03

鼻も顎もプロテーゼに感染がおきたりしなければ、一生そのままいれておいて問題のないものです。将来出てくるという問題は感染を長期に放置していたような場合や、プロテーゼのデザインが高すぎたり、とがりすぎていて皮膚に負担がかかっているような場合だけで、多くの場合は一生何も問題は出ません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31430]

頬の肉とたるみ

投稿者:ほうじ茶

投稿日:2012年03月26日(月)12:03

30代前半女性です。

元々頬の肉付きが多く、
現在はたるんでいます。
クリニックに相談に行ったところ、
リポビーンによる脂肪減少を試し、
効果があればその後サーマクール、
効果がなければ他の手段がよいのではと
言われました。

個人差はあると思いますが、
リポビーンは頬に効果的なのでしょうか。
何度も受けなければ効果は実感しにくいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

[31430-res39127]

ほうじ茶さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月27日(火)19:02

韓国 KFDA が注射薬として承認した薬剤で、脂肪溶解に使われます。
注射薬として承認されたものは、他に無いように聞いています。
韓国の先生は積極的に治療に使って、効果があると仰っていました。
個人差もあり、使用量にもよるかと想像します。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31396]

ありがとうございました。

投稿者:あい

投稿日:2012年03月23日(金)21:25

ご丁寧なご回答を何度もありがとうございました。 それでは折を見て直接御連絡させていただきたいと存じます。 その折はよろしくお願いいたします。

[31396-res39080]

どういたしまして

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月24日(土)09:04

了解しました。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31388]

ありがとうございます。

投稿者:あい

投稿日:2012年03月23日(金)11:31

出口先生、早々のご返答ありがとうございました。
レントゲン検査で、プロテーゼが骨に影響を与えている場合は難しい手術となる可能性があるということですね。
時間が経過しているだけにそのあたり心配です。
先生のクリニックでも取り出し手術可能ですか?
伺ってご相談に乗っていただくことはできますか?
よろしくお願いいたします。

[31388-res39078]

あいさんへ

投稿者:カリスクリニック

投稿日:2012年03月23日(金)19:05

顎の骨は先端部分が骨皮質が厚く丈夫なのですが、歯の方へプロテーゼを入れると骨皮質が薄いために弱くプロテーゼが沈み込みます。
これまでに1例だけプロテーゼが完全に骨に埋まった症例を経験しましたが、ほとんどはある程度でとどまるようです。
その場合でも、プロテーゼを取り出すのが難しいわけではありません。
勿論、レントゲン撮影も取り出し手術もできますので、電話予約のうえ起こし下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31385]

顎プロテーゼ除去について

投稿者:あい

投稿日:2012年03月22日(木)23:11

20年以上前に顎にシリコンプロテーゼを入れました。現在まで特に腫れも歪みもありませんが、プロテーゼを抜きたいと考えています。抜くだけで新たに別のプロテーゼを入れるつもりはありません。抜き去った場合、歪みやたるみのおそれはありますか? 挿入の際は術後の痛みや腫れがかなりあったと記憶していますが、除去の際の腫れや痛みはどの程度でしょうか? 難しい手術でしょうか? 普通に美容外科でできるものでしょうか?
たくさん尋ねて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

[31385-res39070]

あいさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月23日(金)09:03

顎にプロテーゼを入れて取り出しを考えるときに、予め分かっていた方が良いのは、プロテーゼの形と位置、骨への沈下の程度、辺縁での化骨変化の有無などをレントゲンで見ておくことです。
これらが分かっていれば手術は易しいものになり、腫れも痛みもほとんどありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[31358]

顎について

投稿者:まさ

投稿日:2012年03月21日(水)15:43

初めまして。
まだ17歳高校生です。

最近ずっと気になっていた顔の歪みが顎変形症だとわかり外科治療を伴う歯列矯正をすることになりました。
まだ矯正は始まっていないのですが噛み合わせを意識しすぎてここ2週間ほど顎の位置を少し変えてみたり顎に力が入っていたりしています。
そのせいなのかちょうどそれと同時期くらいから少しずつ顎が割れてきました。
触ったところ骨は普通なのでオトガイ筋が発達したものと思いますがこれは顎に力を入れたりしていたことと関係あるのでしょうか?
あとこのオトガイ筋の発達をこれ以上防ぐ又は衰えさせる方法などはないのでしょうか?
外科治療で下顎を切った時にこの若干の割れを同時に治すことは不可能なのでしょうか?
オトガイ筋を縫い合わせて中央に寄せるなどのことは不可能でしょうか?

噛み合わせは手術で治りますが、オトガイ筋プチ整形などでしかどうにもならないのかと考えてるともう生きるのが辛いです。

ちなみに歯列は軽めの反対こうごうと左に4mmほどの偏位です。

学校に通う気力もなくなるほど悩んでいます
解答よろしくお願いします…

[31358-res39067]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年03月23日(金)09:02

まささんは、男性ですか?女性ですか?
一時期多くのメールが入っていましたが、顎の割れがどうして嫌なんでしょう?嫌なものは嫌ということでしょうが、白人の美男美女の多くで割れてますよね。
顎変形症ということで、正確な診断と治療方針がでたということですから、頑張って治療を受けて下さい。きっと綺麗な顔立ちになりますよ。形成外科か口腔外科の担当医に顎のことも相談してみて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン