最新の投稿
[31765]
バッカルファット除去修正についてです
[31765-res39497]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月21日(土)21:04
バッカルファットも脂肪なので、なくなったものを補うのは、やはり同じものを入れるのが正しい考え方です。脂肪はごく狭い範囲にも入れることができますし、多量に入れたい場合、脂肪の移植という方法もあります。いずれかの方法を検討されるのがいいと思います。多分脂肪注入をうまく追加(あるいは何回か)すれば、問題は解決すると思うのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31765-res39516]
りなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月24日(火)11:04
難しい状況のようですが、現在ボトックスの注射法は年々進歩している感がします。
表情筋でどこの筋肉が強すぎてそうなるのか?どこが弱いのか、その弱さに拮抗する筋肉はどこなのか、詳しくみていくとひとつの明かりがみえるような気もします。
当然すぐに回復迄とはいきませんが、この世の中をあきらめる事はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31760]
ボトックスについて
オトガイの梅干し改善のためボトックスをいれたとして、何ヶ月後かボトックスの効果がきれたとき、梅干しはまったく同じように再発するのですか?
それともボトックスのせいで筋肉が衰え、若干改善されたまま残るということはあり得ますか?
[31760-res39491]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年04月21日(土)19:02
原則元に戻ります。
ただ、繰り返し注射することで治療間隔が伸びてゆく傾向は、エラへのボトックス注射で経験しています。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[31756]
糸
たびたび申し訳ないです。糸はケーブルリフトと溶ける糸片側2、3本ずつ入れました。初めてこの件で投稿したのが4月10日ですが、12日に高柳先生から糸を入れ2年目だと弛み始める頃だと書かれたので、糸でコラーゲンが出てはりが出たのが弛んだのかとう質問です。アドエアは医師の処方で予防として出されたものですが、コンスタントに使うのでなく呼吸が風邪などで苦しくなった時以外は使用していません。前に旅行用に多めに出してもらったものを使っています。写真などでも明白に膨らんでいます。頬や顎への吸引や溶解注射のリスクを詳しく教えてください。ありがとうございます。
[31756-res39480]
ドンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月21日(土)09:03
1)糸の影響はないであろうとする考えは変わりません。
アドエアにはステロイドが入っていますが、文章内のような使用では問題もなさそうです。
そうしますと顔の膨らみの原因は病的なものではないと云うことが云えます。(但し、念の為、腎機能等の検査は必要でしょう)
2)顔に対する脂肪吸引は顔全体を吸引するのではなく、顎(フェイスライン)や鼻唇溝部の塊など限局した所に限るべきです。
脂肪溶解も部分的にやるのを原則とします。
どちらもやり過ぎによる皮膚のたるみが大きなリスクだからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31753]
分解注射
大学病院ではなかなか取り扱いないですが、分解注射してもらう時の美容外科の選び方も認定医者の方を探せば最善でしょうか?ヒアルロン酸分解注射は大学病院で目立たないのは、ヒアルロンが比較的安全だから、治療にはないのでしょうか?
[31753-res39476]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月20日(金)17:02
31752、31750を含めてお答えします。
ジュビダームは米国アラガン社のヒアルロン酸であり、割と安全性の高いものとの評価があります。
しこりなども10日以内には消褪するのが普通です。
レントゲンなどでは写らないので、写しても無意味かと思いますが表皮のものがジュビダームであれば分解注射で良いのですが、単純な疣などを含めてジュビダーム以外の事も考慮に入れて下さい。
その為には先ず、触診をお近くの形成外科や皮膚科でなさってみては如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31753-res39500]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月21日(土)22:01
最善と言うよりも安全圏とでも言うべきでしょうか?
ヒアルロン酸分解酵素注射薬は海外から個人輸入をしなければなりませんので、個人開業医では容易に入手できますが、大学病院では入手が困難ですので、置いていない方が多いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31752]
当山先生
レディエッセもジュビダームも悩みが尽きないのですが、ほうれい線に入れたジュビダームも、CTを撮影していれば心配ないでしょうか?長期に入れていて皮膚の中で何か起こった事を見逃したくはないのですが、分解注射で分解しないとすると、ジュビダームでも長期の安全性はわからないでしょうか?
[31750]
ジュビダーム
もう5年以上前に入れたジュビダームが皮膚の表面でボコってなっていて、吸収しません。放っておくか、分解注射をしようか悩んでいます。しかし分解注射の安全性も不安です。
[31736]
糸
今まで細面だったのに原因不明なのでしょうか? 糸に反応しやすい体質はあるのでしょうか? だとすればもっと膨らむ可能性もおあるかと思いまうが、施術はいつごろが適当でしょう? 弛みが進行終わるのは何時ごろでしょうか? リフトは嫌なので脂肪吸引か溶解注射を考えていますが、脂肪吸引は弛みのリスクがあると聞いていますし、溶解注射は脂肪にしか効かないし輪郭にしか使えないそうなので、コラーゲンが増えてその後弛んだとして効くのでしょうか?
[31736-res39459]
ドンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月20日(金)11:00
ご質問の文章内容がもうひとつ分かりにくいのですが、現在顔がふくらみ過ぎていると云うご質問内容だと思うのですが・・・弛みとの関係はどう云う事を称されているのでしょうか?
糸に反応しやすい体質と云うよりどのような糸の内容なのかと云うのが基本だと思いますし、2年も経ってその事による反応が起るとは考えにくいと云うのが通例かと思います。
アドエアはステロイド剤が入っておりますが、使用に関し医師と相談された事はありますか?コラーゲンが増えてその後、弛むとはどのような事を意味されているのでしょうか?
単純に太っているだけだとすれば脂肪吸引も溶解注射も局在的にどこをすれば良いのか直接的に診てみないとお答えがしにくい状況です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31734]
レディエッセ
入れて一年目に腫れてしこりになり、部位も赤くなりました。一年目のCTでしこりと異物を確認。3年後CTで異物としこりは確認されませんでした。見た目や触った感じ(頬なので左右非対称)でまだ残ってがあるのがわかります。一ミリも無くなるまで、心配でしかたないのですが、今の段階なら、安心して大丈夫でしょうか?
[31734-res39460]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月20日(金)11:00
経験的な事しかお話し出来ませんが、レディエッセ注入後3年目で異常が出た事はありません。
その点から云えば貴女様もご安心を得て良いかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31724]
シコリについて
先生ご回答有難うございます。
担当医に相談しましたら、血腫なら自然に治るといわれ、また様子見になりましたが、血腫は本当に勝手になおるのでしょうか?
色々検索すると、勝手に治らないという書き込みを見て心配です。
すみませんがご回答お願い致します。
[31724-res39456]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月19日(木)18:05
血腫であれば、時間がかかることがありますが、多くの場合は次第に治っていきます。ただ必ず治るとは限りません。皮膚の表面に凹凸やしわ、癒着、あるいはしこりなどが残ったままになることもまれにはあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31724-res39467]
ポポさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月20日(金)11:01
血腫の大きさにもよりますが、体温で温まった血腫はドロドロとなりますので小さな穴を開けたらある程度出てきます。
そうしますとしこりの発生は防げます。
但し穿刺して出なかったと云う事ならやはりレントゲンなど撮ってみるべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31717]
顎プロテーゼの適応?
オトガイが少し突出すれば横顔のバランスが良くなるかな、と考えている者です。
※私は面長なのですが、顎を突出させることによって、より面長な印象になってしまった、シャクレた印象になってしまわないでしょうか?
※また、現在オトガイに梅干しが出来ているのですが、意識して弛緩させると、自然な突出が出来ます(物足りないですが)こんな私はプロテーゼよりもボトックス注射のほうが無難でしょうか?
[31717-res39454]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年04月19日(木)18:05
顎を前に出しすぎれば、面長の印象が出たり、しゃくれた印象が出ることになります。どれくらい出すのがいいかという仕上がりのラインをしっかり検討する必要があります。しわの問題はボトックスのほうが効果が確実かと思います。もちろん顎を前に出すことで改善傾向にはなると思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
去年の夏にバッカルファットの除去を行い、失敗をしとても後悔をしています。頬は痩け、とても不自然な輪郭になってしまいました。
その後2回に渡り脂肪注入を行い、無表情のときはほぼ満足する輪郭に戻りました。しかし微笑んだり笑ったり、口を大きく開けた時、ものを噛む時など、表情を作ると頬の形や動きがとても不自然です。頬の肉が、表情の動きと共に持ち上がりすぎるといったイメージです。頬の中に芯がなく、表情の動きに対し柔軟過ぎるといったイメージになりました。
人前に立つというお仕事でもあり、とてもきになってしまい、精神的にも参ってしまい、死ぬことを考えてしまいます。
どうにかして以前の表情を取り戻し、仕事に復帰したいです。
バッカルファットに代わるものの注入など、どうにかして元に近づける方法はないでしょうか
どうか助けて下さい
お願いいたしまし