最新の投稿
[31924]
エラ削りとボトックス併用
[31924-res39689]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年05月08日(火)02:05
ボトックスは腫れをひかせる効果より、筋肉の動きを抑えて、筋肉の厚みを減らす効果があります。それで見た目には、腫れが引いたように見えるかもしれません。ただ、私自身はあごの骨切りなどのあとの腫れが強い場合は、ステロイドを使用します。内服や点滴をするわけですが、このほうがはるかに効果が強いと思います。フェイスバンデージをいつまで続けるのがいいかは、担当医の指示をもらってください。手術を担当した医師が判断すべきことです。参考までに私なら手術後5日くらいはずっと、それ以後は2週間程度在宅時のみつづけてもらっています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[31924-res39695]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年05月08日(火)11:04
エラ削りをしてボトックスを打つのは腫れが引く6ヵ月以降が良いように思います。
咬筋の位置などが腫れの為はっきりしないからです。
唇の腫れは機械的刺激によるものでしょうし、内出血がありますので来週からの仕事は難しい感がします。
バンテージも長い事圧迫した方が良いと思いますが日常生活と圧迫をどう調和させるかでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31918]
当山先生
炎症を調べましたが、CRPはゼロでした。起きていても慢性的な炎症のようです。MRIに映るかわからないと言われましたが、映らなかったら、切除しようもないのでしょうか。どうしたら良いのかわかりません。エラのところの骨がボコっと腫れていますし、このままおいておいても腫れもなくなならいと思いますが。このしこりの様なふくらみに最初に気がついた時より、はっきりふくらみがわかるようになってきているのですが、ヒアルロン酸の塊と言うより、異物が腫瘍になっているのでしょうか?分解注射をして、しこりができてしまうなんて考えもしませんでした。これからどの様に治療して行けば良いか解らず、腫れもひかずに不安です。
[31918-res39694]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年05月08日(火)11:04
腫瘍でもなく炎症でもないとすると耳下腺管のつまりなどが考えられますが、造影剤の検査しかないように思いますが、解剖学的な場所の確認も必要でしょう。
分解注射後に生じたと云うのも考えにくく起こったとすれば非常に稀なケースとも云えます。
耳下腺部?の腫れ(炎症?)は抗生物質に反応していないのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31906]
追加です
顔のエラの辺りが腫れてきてしまったので、緊急で休日診療に行ってきましたが、唾液がでるところに石が詰まってしまっている症状じゃないかと言われました。石というのは私の場合、ヒアルロン酸のカプセルかもしれません。この塊ができたのは、最近ですがこんなに急に問題化してしまうのであればもう取り出すしかないのかもしれません。口腔内なので神経があって怖いです。今日見て頂いた内科の先生に異物の事は話しましたがで撮るならMRIだと思うと言っていたので、異物であってしこりであれば、口腔外科で大丈夫みたいですね。美容整形の事は話した上で診察しようと思います。
[31906-res39657]
ゆうさんへお返事します
投稿者:沖縄当山形成外科
投稿日:2012年05月05日(土)20:02
炎症か腫瘍かという所ですが、腫れているのなら炎症でしょう。抗生物質の服用で落ち着いたら、耳下腺などの造影検査となりそうです。口腔外科の領域より形成外科ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31901]
当山先生
回答ありがとうございます。ヒアルロン酸のカプセルだった場合、治療は、美容外科の先生でないダメですよね?口腔内の唇の近くの粘膜部分からすぐ解る場所なので切除する事ととなれば口腔外科だと思いますが、それ以前の治療で考えられるのは、ステロイドか分解注射だと思いますが、ただのカプセルだった場合はまず、分解注射、それでだめならステロイド、それでもだめなら切除。そういった流れで良いのでしょうか?カプセルになっているので、そこに分解注射をダイレクトに注射するのも、なんだか怖い気もしますが、当山先生の経験上、どういった治療をまず考えますか?今も塊部分が痛くて不安で仕方ありません。レディエッセでしこりができた時も口腔内でした。その時は、神経を傷つける恐れもあるとの話を当山先生からしていただいて、しこりを取り出すのは辞めました。そうしたら、数年後、しこりは消えていましたので、取りださなくて良かったと思いましたが、ヒアルロン酸のしこりはレディエッセみたいに数年でなくなる事はないのでしょうか?
[31901-res39658]
ゆうさんへお返事します
投稿者:沖縄当山形成外科
投稿日:2012年05月05日(土)20:02
痛いのは耳下腺管などがつまって炎症を起こしている可能性があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31883]
当山先生
回答ありがとうございます。今とても悩んでるので教えてください。美容整形経験がある事は話さずに口腔外科に行きましたが、我慢できないほどの痛みでもない事と、触診により、悪い腫瘍ではなさそうなので様子をみるという事で診察が終わりました。つまり、このふくらみが何かをしらべてもらうには、注入物を入れた経験がある事を話して、検査してもらわないとダメなのだと思いますが、それは口腔外科で大丈夫なのでしょうか?口腔外科の先生が、画像や組織検査をして、それが異物によるふくらみなのか、別のものなのか判断できるのでしょうか?美容外科で行った事を診てもらうのに、どこでどうやって診てもらえば良いのかわかりません。今はヒアルロン酸分解注射の途中なのでまだこれから、分解してもらっている美容外科には行くのですが、このふくらみが何なのかわからない状態で、分解注射をして良いものでもない気がしますし、美容外科の先生では検査する場所でもばいとおもうので、そのふくらみを調べてその後で美容外科に行きたいのですが、CTなどの設備がある口腔外科でなら調べられる事なのか教えてください。
[31883-res39650]
ゆうさんへお返事します
投稿者:沖縄当山形成外科
投稿日:2012年05月04日(金)22:00
放射線の先生がある程度サゼスチョンをくれます。
例えばCTなどの陰影の濃さや透過性から脂肪に類するものなどの推測を教えてくれます。その判断と臨床的判断、過去にヒアルロン酸注入の既往歴がある・粘膜に近い頬部の腫瘍は何があるのか・大きさやしこりの可能性・解剖学的位置付け・頬部粘膜好発部位の病変は何か等々です。
私はCT,MRIの画像診断は別にしても上記の事を考えていきますとやはり1番疑いの強いのはヒアルロン酸のカプセル化ではないかと思っているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31872]
しこり
ほうれい線に5年前に入れたジュビダームが吸収せずボコボコしていたので、分解注射を打ちました。ボコボコは小さくなりました。しかし最近気がついたのですが、指で口の中を触ったら、しこりのようなふくらみがあります。口腔側からしか確認できないふくらみです。これがほうれい線に入れたヒアルロン酸の塊なのか、口腔内の自己組織のふくらみなのかわかりません。口腔外科に行きましたが、癌などの危険なものではなさそうなので様子をみましょうと言われました。このふくらみが何なのかわからないと、何の処置もできません。異物の塊だったら治療をしたいですし、どこに行ったら調べてくれるのでしょうか?異物の腫瘍だとか、そのふくらみの成分について調べるには何の検査をどこの科で調べれば良いのでしょうか?
[31872-res39630]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年05月02日(水)18:00
逆に云うのであればヒアルロン酸でないとすれば何であるかです。
臨床的に云えば表面から触れないとすれば表在性の腫瘍ではなく粘膜部にある腫瘍、或いは炎症となると比較的限られてくるように思いますし、非常に稀ではないかと考えます。
触診、既往歴など臨床的などを含めてMRIかCTになるのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31870]
顎プロテーゼ
こんにちは。1週間前に顎プロテーゼを入れたものです。
現在固定がとれましたが、顎と唇の麻痺はまだ残っている状態です。
顎の形について相談なのですが、
昨日から、右顎先の一部に影ができるようになり、
今日見てみると、そこの部分だけ凹んでいるように見えます。
もともと梅干のしわが気になっていましたが、術後もその
影響で凹んでいるのでしょうか?
病院は信頼のおける先生を自分なりに調べ、プロテはオーダーメイドで作っていただきました。
腫れが落ち着かない間は、一部が凹むことはありえることなのでしょうか?
[31870-res39627]
ねこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年05月02日(水)15:02
麻痺は知覚麻痺だと思われ一時的なものだと思います。
顎のプロテーゼは多少ゆがんで入っている場合がままありますので腫れが引いて触診出来るようになると分かりますが、その程度に応じ修正するかどうか決めます。
レントゲンでは分かりにくいかも知れませんので、いずれにしろ腫れが落ち着くのを待ってみないと本当の所は分かりにくいと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31819]
不適切な量のボトックス
エラが気になるのでボトックスをうけました。
エラの筋肉の発達を止めるために、1か月ごとに3回注射を打つように勧められました。
一本50,000円の注射を一回で4本。それが、3回だったので600,000円の契約をしました。
しかし、2回目終了後口周りが動かなくなってしまったので、ボトックスは避けたいと、相談するとキャンセルや変更は契約してしまってるからできないといわれました。
もう1年以上たっているのですが、エラは元通りになっています。他病院の先生がその説明はおかしいと言っていたのですが、今考えると私も相場の値段とはかけ離れていると感じます。
こういうとき、何か対処方法はあるのでしょうか?
[31819-res39572]
summerさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年04月28日(土)11:03
偉そうな事を云える立場でもありませんが、このご質問に対して長い事臨床の場で医療に携わっている者として云える事は・・・。
1)自由診療の医療では一括払いは基本的に好ましい事ではありません。
予想外の事が起りやすいのが医療だからです。
これは貴女の経験にピッタリ当てはまります。
2)ボトックスは「1回の注射」と云う決め方は適切ではありません。
量と質が不明だからです。
少なくともどのメーカーのものか、何単位使用したのかで決めていきます。
3)美容医療はどちらかと云えば努力債務ではなく、結果債務が主体です。
つまり結果に対する契約行為と云うのが重きをおきます。
この辺は貴女の方が有利です。
4)金額に関しては自由診療ですので、争ってもらちが明かないように思います。
前もって貴女様が納得してしまったからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[31819-res39582]
弁護士さんに相談なさっては
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月29日(日)20:05
消費者センターや弁護士さんに相談なさるような内容であるように思います。
個人的には書かれているやり方には首を傾げるしかありません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31784]
土井秀明@こまちクリニックさんへ
メーカーに相談と教えていただき、本当にありがとうございます。
製品名は、イギリス製でディスポートのようです。
メーカーに確認してみます。
[31784-res39512]
日本では認可されていないものですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月24日(火)07:01
DysportはIpsenという会社の商品で、残念ながらIpsenの韓国支社はあるのですが、日本支社は無いようです。医師が厚労省の許可を取って個人輸入を行っているのが現状です。
まずはグラクソ・スミスクラインに問い合わせて、ボトックスの専門医を教えて頂き、受診なさることから始められると良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[31772]
ボトックス注射で筋肉萎縮に。
知人で悩んでいる方がいます。日本全国どちらにでも行きますのでご連絡ください。
1年ほど前に顔面にボトックス注射をしたところ、顔面だけでなく身体総ての部分が萎縮してきております。ある医師に歯ぎしりに効くからとボトックスを薦められ顔面に2回打ちました。そしてそれが細胞に入り込み末梢神経の不可逆的な破壊を起こしました。
現在、顔だけでなく頭から足先まで全身がペラペラになりビニールのようになりズブズブと溶けるように萎縮しています。
日常生活が困難になりつつあります。
治療方法がないのは調べて承知していますが、実例として診ていただきたく、医師の方を探しております。
どうぞよろしくお願い致します。
[31772-res39503]
メーカーで相談されては?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2012年04月23日(月)06:04
ボトックスであればグラクソスミスクライン、ボトックスビスタであればアラガンジャパンと言う会社が国内での責任を持っています。ボトックスでも個人輸入品であったり、ボトックス以外の製剤ではダメですが。メーカーに相談なさってはいかがでしょうか?ドクターも紹介してくれるでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
はじめまして、相談にのってください。
4日前にエラ削りの手術をしました。
その時にボトックスも併用した方が腫れのひきも早いと言われたので打ってもらいました。まだまだ顔が下膨れで、唇の腫れもひどく、口周りや首が黄色く内出血してます。ボトックスを併用すると本当に早く腫れがひくのでしょうか?
あとフェイスバンテージはいつまでつけるべきでしょうか
少しでも腫れが早くひく方法はないでしょうか?
今週末から仕事復帰でかなり不安です。
よろしくお願いします。