最新の投稿
[33447]
顎を引く癖
[33447-res41573]
ちかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月11日(火)14:00
下顎骨尖端の突出部を切除しますと広頚筋、口角下制筋、下唇下制筋などの付着を一部切除してしまう事になります。
その為、二重顎を生じます。
出来るだけ圧迫する事が望ましいと云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33431]
ジュビダーム
5年前にジュビダームを法令線に入れて、未だにボコっとした膨らみがあったので分解注射を一度したら、なめくじの様な腫瘍のようなものが口腔内で発見された為、大学病院で診察を受けました。以前にこちらで相談させてもらった事があります。MRIではわからなかったので、エコー検査をしましたが何も写っていませんでした。しこりや腫瘍として認識されるものは確認されなかったので、とりあえず診察は終了し様子見となりました。気持ちは安心したのですが、未だに少しボコっとふくらみがあります。法令線の終わり部分です。口の横辺りです。ジュビダームを入れたクリニックで確認したところ、ジュビダームを販売している会社に確認しても、吸収物との認識のようで、特にその美容外科は何の対処もしてくれません。大学病院の主治医の先生もおっしゃってましたが、施術した美容外科に行っても何かあってから治し方も知らないから嫌な思いをするから行っても仕方ないよって言ってました。しかしそのクリニックの売りは5年間のアフターケアです。私の場合は無視される事はなかったのしろ酷い対応でした。吸収してない訳ないって言われて終わりでした。そのクリニックの広告にアクアミドの事も記載されていますが、5年以上もつと書いてあります。アクアミドは半永久的に吸収しないものというのが正しかったと思いますが、それは広告記載で違法にならないのでしょうか?過剰な内容や嘘の記載は広告記載違反行為になると思うのですが、こういった事に私は疑問を持っていま。協会の方で対応お願いします。
[33431-res41564]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月11日(火)10:02
以前に私がご返事させて頂いた記憶がありますが・・・ポイントを箇条書きします。
1)広告の記載も実際に患者説明と同様とされる判例があります。つまり広告記載を信じて治療をお受けになってその広告と違う結果であれば医師の責任は問われると云う事になります。
2)医療広告の内容に関して許されるもの、許されないものがあり、JAAMと厚労省とで話し合われ、厚労省からのご指導は会員に配布されております。
3)但し、取締りは各都道府県に任されておりますので1ヵ月前、私も沖縄県医務課に出向き、保健所と連絡を密にして違法広告に警告をしてほしいとお願いしたばかりです。
4)JAMMには調査権も指導、管理、監督の資格もありませんのでこのようなインターネットでの情報開示方法しかありません。ご理解を賜れればと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33418]
唾液腺とボトックス
私は摂食障害だった為、エラの筋肉が発達してしまい、
ボトックスを打とうと思っていました。
しかし、唾液腺の腫れ、肥大もあったので迷っていました。
ボトックスは筋肉に打つことにより効果があるもので、
唾液腺には全く効果がないと思っていたのですが、
調べたところ、唾液腺、耳下腺にも効果がある、経験したと言っているお医者さんや、効果的と発表された文をいくつかみかけました。
しかし、病院によっては『ボトックス治療は唾液腺などを傷つけないように注意をはらって行っています』などと記載されているところもあって、
実際に効果があるなら当然唾液腺に打っても良いはずなのに、
このような記載がされているということは、駄目なもの?
と、どっちなのかよくわかりません。
今まで、エラの筋肉だけに効果がある(唾液腺傷つけると手術失敗?)と思っていたので、人より唾液腺の大きい私は、手術を受けられないと思っていました。
摂食障害は治すとして、唾液腺とボトックスの関係、また、唾液腺がまだ腫れた状態でボトックスを打っていいのか教えてください。
可能ならすぐに打ちたいです。どうかよろしくお願いいたします。
[33418-res41553]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月10日(月)21:03
エラの咬筋肥大に対するボトックス注射の治療は確立されていますが、耳下腺(唾液腺)への治療としては行われていないと思います。
ネット上での発現には、学会発表や論文発表ほどの医学的裏づけはなく、信頼性はないと思います。
耳下腺の大きな人はおられますが、エラ治療で咬筋に注射する場所まで広がることはなさそうですし、深さが違いますので咬筋へ確実に注射できます。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33395]
ボトックスの効果
私はエラにボトックスを2回しています。
1回1万2千円くらいの安いボトックスです。
歯医者で歯を食いしばる癖があるから、歯が削れていると言われるくらい
エラの筋肉が発達していました。
そのせいか、ボトックスを打ったら想像以上のシャープな輪郭になりました。
ボトックスは弛むと聞くので、打つのを辞めようと思うのですが、
打つのを辞めたら前に戻りますか?
歯を噛みしめる癖をあまり出さなければ、元よりはシャープな輪郭になるのでしょうか?
[33395-res41519]
さらさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年09月08日(土)14:02
¥12,000というのは、我々が薬問屋さんから仕入れるボトックスビスタよりはるかに安い価格ですから、それは間違いなく中国製でしょうね。
中国製 BTX というのは、中国でも医薬品として認可されてないそうなので、世界的にどこも認めてないということみたいです。
エラボトックスでタルミが目立ってくるのは、エラ前方のジャウルというタルミです。ですから、すでにタルミのある人にエラボトックスをするとタルミが目立ってしまうと考えてよさそうです。
勿論、ボトックスをやめれば戻ります。
硬いものを奥歯で噛みしめ続ければ早く戻るでしょうし、全然咬まなければなかなか戻らないかもしれません。
歯軋りはボトックスをやめれば再発するでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[33333]
前額の整形
主訴は額の彫りを深くしたいです。
現在、ハイドロキシアパタイトや骨セメントが移植材料として、主流のようですが、ともに異物で感染のリスクはありますよね??
骨セメントは骨と一体化するとカウンセリングで説明を受けました。
私は骨セメントはmmaで、ようはレジンで、何かしらの接着処理をして、くっつけるものかと思いました。
私が思ったのは、レジンとシリコン比較して
で生体の親和性に差があるのかを知りたいです。
コスト的にシリコンは安く、外科的浸襲少ない、可逆的。レジンやアパタイトも同じ異物で感染や液の貯留、のうほう形成もありうるなら、シリコンが良いように思えますが、
額のシリコンは予後がそんなに悪いのでしょうか??エッジが浮きやすいというのは聞きました。
臨床経験が超豊富な先生にお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
[33333-res41442]
snasnbさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年09月03日(月)10:05
要するに長期経過後の問題(比較)が大切だと思います。
骨セメントの長期経過(10年以上)をみた事がありませんが、シリコンの場合、遷延性の感染と額の突然の出血を一例ずつ経験しております。
取り出して事なきをえましたが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33200]
顎のプロテーゼ抜去
近々、顎のプロテーゼの抜去の手術をしようと思っていますが、とても不安です。
一番心配なのは、神経を傷つけて神経麻痺ならないかということです。
顎のプロテーゼを抜く手術は神経を傷つけたりする難しい手術ではないのでしょうか?
また、手術も局所麻酔だそうですが、痛くないか心配です。
術後の経過も気になます。
腫れはそれほどじゃないと聞いていますが、どのくらいで人前にでられるものでしょうか?
血腫などたまりやすいものでしょうか?
あと術後の経過をよくするためには、どのようなことに気をつければいいでしょうか?
[33200-res41263]
ななさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月22日(水)15:04
プロテーゼを抜く事によって神経損傷は考えにくいと思います。
それはプロテーゼを取る為に切開線以外は新たに傷をつける事が通常ありえないからです。
麻酔は局麻が一番良いと思いますし、術後はしっかり圧迫が大切です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33200-res41304]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月24日(金)19:01
顎のプロテーゼの手術で、神経麻痺はよほど骨膜の剥離を広い範囲でしないと起きないと思います。特に抜去手術では広い範囲の剥離はいりませんので、大丈夫と思います。もちろん医師の技術次第ということは当然ですが、、、。痛みが不安であれば、静脈麻酔を併用してもらえば手術の痛みは全くありません。腫れはあまり出ないと思います。多分5−6日で人前に出られると思います。5−6日はあごのテーピングによる圧迫固定をしたほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33181]
しこり
東京在住、50台主婦です。2年ほど前脂肪注入した頬がぷっクリ丸く(直径1センチ)膨れています
私は小さなしこりを感じるのですが(つまむとこりっとした塊がある)担当医はしこりはなく何らかの皮膚の変化で膨れているので切除しかないと診断されました。脂肪溶解を試しましたが効果がありませんでした。
医師によるとほほを4センチくらい切開するらしいのですがやはり顔に切り傷を作るのは切なくて嫌です。この相談室を拝見していますがケナコルトの局注が効果があるというお話が沢山出てきてます。ケナコルトはどのような症状に効用があるのでしょうか?
関東地方で修正を御得意とする先生を教えてください。
[33181-res41249]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月21日(火)11:04
まず何回かステロイドの注射を試みられるのがいいと思います。ただこの注射は安全域が狭いので、ある濃度と量までの注入は全く効果がありません。ある濃度と量で効果が出ることがありますが、これが多すぎると、周囲の皮膚ごとへこんだり、血管拡張などのトラブルが起きることもあります。注意しながら何回か次第に濃度と量を上げて、3−4回、3週間ごとくらいに注射してみるのがいいように思います。これで効果がないという場合は、しこりの上の皮膚を2-3ミリ切開して、除去するか、耳の前を切開してここからアプローチして除去するなどの方法がいいと思います。関東でどなたがこういう治療が得意かということはよくわかりません。お役にたてなくてすみません。この協会の適正認定をとっているクリニックであれば、大体どこでもされている治療かと思います。直接お問い合わせください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33168]
輪郭手術について
こんにちは。
私はrefort1とssroの手術を考えているのですが、
それと同時にvライン形成もしたいと思ってます。
これを同時にやったらrefort1とssroだけをやるより、腫れがひどくなりますか?
といいますか、同時にやるのは無謀なのでしょうか?
腫れが酷く、呼吸ができなくなったら困るので、どうなのか聞きたいです。
[33168-res41248]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月21日(火)11:03
Vラインの手術を追加しても腫れの程度はあまり差がないと思います。おそらく他の手術の腫れがかなりあると思いますので、Vラインを追加しても、ほぼ腫れには関係がないように思います。ただ実際にどの部位のあたりまでの手術をご希望なのかがよくわかりませんので、同時にしても支障がないか、あるいは手術がやりにくくないかなど、担当医と詳しく相談されるのがいいと思います。呼吸についての心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33166]
鼻プロテーゼ
右の鼻からプロテーゼを入れていただいたのですが、右に鼻筋が曲がっていて3ヶ月後に入れ替えてもらいました。が、また少しましにはなりましたが右に歪んでいます。ほとんど神経質なくらいに術後鼻をむやみにかまったりしていませんので、術後ズレてしまったと思えません。人の顔には多少は歪みがあると思いますが、そんなに真っ直ぐにプロテーゼを挿入するのは難しいのでしょうか?皮膚はかなり薄いみたいです。
一番初めはアクアミドを除去していただき鼻中隔延長とプロテーゼをオープン法でしていただきました。その時は真っ直ぐでした。が、想像より低く入れ替えをお願いしたのでした。信頼してお願いした先生ですが、今後どうすればいいか悩んでます。曲がってしまいやすいタイプの鼻とか、何かほかに原因は何が考えられますか?
[33166-res41244]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月20日(月)16:05
プロテーゼを完璧にまっすぐに入れるのは実はいろいろコツというか、注意して手術をしないといけないことがあり、これらがしっかり守られている場合は、まずきれいに仕上がると思います。ただ、まれにもともと鼻の曲がりのある方があり、こういうケースでは、プロテーゼをある程度左右非対称、あるいはずれやまがりに合わせて、プロテーゼを作成するという必要がある場合があります。一度プロテーゼがずれてしまった場合は、中でそういうくせが残ることがあって、手術の際に反対側に剥離をしっかり入れること、手術後まっすぐに固定されているか、1か月程度チェックを続けること、場合によっては在宅時にスポンジやガーゼなどで、圧迫固定を続けたりするというような管理も必要になります。現在まだ曲りというかずれがあるようなら、再度手術が必要になりますが、あとの管理をしっかりして、まっすぐに再固定をしたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33153]
追記:抜去後
あごプロテーゼを抜去した場合どのような変化が考えられますか?
たとえば(ゆがむ、皮膚がたるむ、顎がへこむ、感染症、抜去失敗など)
[33153-res41219]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月19日(日)10:04
皮膚がゆるむこともあごがへこむこともありませんが、表情によって顎にしわが出るような可能性はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
下顎骨切り後5日目です。
先端の骨を切除しました。(術後、顎下にたるみが出るかもしれないと説明を受けました)
わたしには、テレビをみる時など、ぐっと顎を引いて二重あご状態でいる癖があります。
包帯がとれた後、意識して我慢していましたが、ときどき癖がでてしまいます。
悪影響があるでしょうか?
お答えいただけたら幸いです。