オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34383]

エラ削り

投稿者:まるこ

投稿日:2012年11月24日(土)13:41

エラ削りの体験談をネットでいろいろ読むと、術後にとにかく
喉が痛かったという人が多いようですが、これは全身麻酔のときの
管の挿入が原因なんでしょうか?私は扁桃腺が腫れやすく、喉が
痛むと高熱や呼吸困難になることもあって不安です。

それで、ネットで調べたところ、外切開だと腫れが少なく、静脈麻酔でも
可能だとあります。これは事実でしょうか?その場合、通常は外からは
やってなくても、要望すれば外からのエラ削りをやってもらえるのでしょうか?

ちなみに削りたいのは噛み癖のせいか片側だけ大きく発達してるので、顔の右側だけなんですが、その分料金も安くなることはないでしょうか?
よろしくお願いします。

[34383-res42709]

まるこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月24日(土)17:04

私は口腔内から10症例エラ削りをやった経験がありますが、術後の管理は口唇部の腫れを含めて長引くので、その後は小切開で皮膚側からエラ切りを今でもしております。
但し、出来るだけ小さい切開を選択しますので、エラのとれる限度はあります。
その後、咬筋に対してボトックスを追加すると云うやり方です。
片側がどの程度大きいのかによって皮膚側切開でも可能であり、骨膜下に剥離すると顔面神経も傷つけません。
勿論、静麻で可能ですが、気道確保には気を付けて下さい。
挿管による全身麻酔は喉が腫れ、一時的に嗄声(ゼコゼコした声)になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34382]

メソセラピーによるしこり

投稿者:みみ

投稿日:2012年11月24日(土)13:39

メソセラピーをしてから半年になりますが、部位はふくらはぎで今までなかった場所にゴリゴリしたしこりが残りました!
立つと目立ちます!このしこりは消えそうにありません!
どうしたら治せますか?

[34382-res42708]

みみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月24日(土)17:04

しこりが「何か」によって治療が多少違うと思います。
筋肉ですとヘルニアが生じているのでしょうから手術か安静です。
血腫によるものはステロイドの局注かと思いますが、MRIなど撮ってもらってからとなりましょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34375]

皮質骨を切除したセットバックについて

投稿者:こにたろう

投稿日:2012年11月23日(金)14:05

はじめまして。

骨は切らず、皮質骨のみを切削して持続的圧迫力によって
セットバックするとゆう方法があると聞きました。

皮質骨を切除したあとに持続的圧迫力をするらしいですが、
持続的圧迫力とゆうのはどんなことをするのかいまいち分かりません。


先生方はどのような方法だと思われますか?

また、この方法でも普通のセットバックと同じように、
前突気味の口元を引っ込めることができると思いますか?

よろしくお願い申し上げます。

[34375-res42705]

こにたろうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月24日(土)12:00

エラ部分であれば出口先生などもやっておられるかも知れませんが、下顎突出部(おとがい部)での骨皮質のみ切除がご質問の主旨だと思われます。
同部の骨皮質は厚くて硬いと云うのが特徴のひとつです。
その為、その突出部である骨皮質のみ削ってみた事はあります。
欠点としては持続する削った後の骨皮質からの出血が多く、外的圧迫(皮膚側)が必須だと云うことになります。
それを持続圧迫と称しているのでしょう。
又、骨皮質の骨膜と筋肉は剥されますので、オトガイ部に小皺が出現します。
顎の突出程度によっては以上の事をふまえて施行されても良いかと考えますが、一般的に顎が出ている方は中抜きや突出骨の切除かと考えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34363]

vライン

投稿者:

投稿日:2012年11月22日(木)15:49

はじめまして。
私は、韓国で流行っているvラインについて興味があります。私は、四角い顔なので、見た目が大きく変わるvラインを是非日本でしたいと思っています。
しかし、日本のHPでは、あまり見かけないのですが、なぜでしょうか?また、エラ削りよりもリスクが大きいのでしょうか?教えていただけると幸いです。

[34363-res42694]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月23日(金)00:04

韓国の方はエラがかなり強くはっている方がよくありますので、このタイプの手術は多いようです。もちろん日本人でも同様の方もあり、そのような場合は、通常のエラの骨切りのみではなく、あごの先端近くまで骨を切る必要がある場合があります。問題は骨から知覚神経が出ている部位の下側の骨を神経に絶対に損傷を与えないように、どのようにして削るかということになると思います。神経をあえて露出させて、これを完全に保護しながら、下側の骨を削ればいい結果が得られます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34340]

しこり

投稿者:ぷくアンドげそ

投稿日:2012年11月20日(火)12:57

以前、脂肪注入の修正で相談させていただきました。

しこりのことも気になるので、質問です。

目頭から頬に線上にしこりになっているものが、見た目には普段わからないのですが、触るとはっきりわかります。

この部分のしこりはどう取るのがいいのでしょうか?
また、小鼻のわきにもしこりが平たくあります。

これらの部分には太い血管があり、癒着しているとそこを取ると返って凹凸になったり、危険だったりすることもあるのでしょうか?
多分ですが、石灰化しているようで固いです。

口腔内から切開してとることは可能でしょうか?

目頭から頬のしこりの部分は凹んだりしたら困るのですが、小鼻の横辺りはしこりの分だけでもボリュームを減らしたいです。

[34340-res42664]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月20日(火)22:05

外観上問題がない場合は、手をつけないほうが安全ではないかと思います。切除にしてもステロイドの注射にしても、破壊しながら吸引というような方法であっても、一度の治療で完全に平坦に仕上がるという可能性はかなり低いので、後日調整の手術が何回か必要になるかもしれません。ふくらみが目立つという部位については後日何回かの修正が必要であったとしても、治療をする価値があるのかもしれません。状況にもよりますので、よく検討してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34295]

続いて質問させて頂きたいのですが、、

投稿者:スギウラ

投稿日:2012年11月16日(金)14:04

ご回答ありがとうございます。
真皮脂肪とは、普通の脂肪注入とは違うのでしょうか?マイクロcrfのようなものとも違うでしょうか?

例えば、鼻翼基部に軟骨や真皮脂肪の代わりに、かためのヒアルロン酸を入れた場合効果はどうでしょうか?その場合は脂肪注入とヒアルロン注入どちらを先にやるべきでしょうか?

また、
脂肪注入をした後々、脂肪が入った重みのせいでたるみやすくなるという事はないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願い致します。

[34295-res42605]

スギウラさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月16日(金)18:04

1)真皮脂肪移植は皮膚の真皮部分と云うやや厚めのものと脂肪のかたまりを利用する方法で、マクロCRFとは違います。

2)脂肪注入はヒアルロン酸と同じですが、移植としては自家組織ですから長持ちします。
当然どちらも半液状ですから支持組織としては弱いとみるべきでしょう。

3)ヒアルロン酸も脂肪注入もどちらが先でも構わないでしょうが、鼻翼基部を持ち上げるのにはあまり効果がないと思います。

4)たるむのは量的な問題があります。
その為、たるむほど入れる必要があるのかが問われます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34286]

脂肪注入と鼻翼基部について

投稿者:スギウラ

投稿日:2012年11月16日(金)00:41

輪郭の相談だと思うのですが、
いま考えている手術が、
顔全体への脂肪注入と、鼻翼基部プロテーゼです。
そこで疑問に思っているのが、顔の脂肪注入のみで鼻翼基部プロテーゼの役割を果たして鼻の付け根がへこんでいるのをも改善できるのではと思いました。
脂肪注入では鼻翼基部へはあまり効果が得られないのか、それとも鼻翼基部プロテーゼの必要はないのか教えて頂きたいです。

もし脂肪注入だけではなく鼻の付け根の凹みの改善に鼻翼基部プロテーゼもしたほうがいいのなら、脂肪注入と鼻翼基部プロテーゼはどちらを先にしたほうがよろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。

[34286-res42600]

スギウラさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月16日(金)11:00

 昔々ですが、鼻翼基部にプロテーゼを使用した経験からしますと唇の動きが激しいものですから飛び出す可能性は高いものがあると考えます。
又、脂肪では鼻翼基部はソフトすぎてもり上がりに欠けます。
使用する自家組織となると軟骨か真皮脂肪ではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34280]

ヒアルロン酸分解注射

投稿者:ゆず

投稿日:2012年11月15日(木)13:16

6年ほど前に定期的に法令線に注入していたヒアルロン酸が吸収されずに両頬に流れて顔が大きくなっています。扇風機おばさんまではいきませんが、顔がパンパンです。

ヒアルロニダーゼを両頬に注射したいのですが、部位がはっきりと特定できなくでも効果はあるのでしょうか?

回答を宜しくお願いいたします。

[34280-res42591]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年11月15日(木)18:05

目的のヒアルロン酸に注射しないと効果はありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[34280-res42592]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月15日(木)18:05

現在の問題がヒアルロン酸によるものであれば、その部位に分解注射が正確に注入量と同じ程度の量で入れば、分解されます。ただ、6年間という間に脂肪の量の変化や、たるみなどの問題が加わっていれば、分解注射だけでなく、他の何らかの治療の併用が必要になると思います。ヒアルロン酸が入っていない部位への分解注射の注入は、よほど多量でなければ、問題がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34278]

当山先生

投稿者:みか

投稿日:2012年11月15日(木)00:44

お忙しい中、CRFと冷凍保存のことご教示いただきましてありがとうございました。

>CRFで余った脂肪を捨てるのはもったいないので貯蔵して使えないかとの発想です。

少し驚きでした。
心得ておくようにします。

[34278-res42599]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月16日(金)11:00

 発想としては別におかしい事ではありませんが・・・移植脂肪として小さい範囲に使用するとすれば新しく採取した方が良いのは当然の理と云えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34269]

CRFについて

投稿者:みか

投稿日:2012年11月14日(水)13:19

いつもありがとうございます。
先生方のお返事、大変為になりお勉強させていただいております。

さて、私は顔への脂肪注入(目の下)を検討しております。
そこで何点か先生方にご質問です。

●従来の脂肪注入とCRFではどれくらい違いがあるものでしょうか。

都内のクリニックをいくつかカウンセリングにいったところ
先生によっておっしゃることが違いました。
「まだ臨床では実績がさほどない」
「クリームみたいでマイルドだからデコボコになりにくい」
「瞼の上みたいなところはCRFはこすぎる」
などなど

実際のところはどうなのでしょうか。


●冷凍保存の脂肪について

中に、脂肪を冷凍して使うクリニックもあることを
知りました。冷凍したものも通常のものと同じ効果を
期待することができるのでしょうか?

[34269-res42577]

みかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月14日(水)17:05

1)CRFを胸以外で顔など使用するものをメーカー側はコンデンスリッチファットと呼び豊胸と区別しております。要するに通常の脂肪注入より濃縮された幹細胞が多く入っており、少々脂肪を砕いていると云うイメージでしょうか?私はそれほどの差はなく、理論的、或いは臨床的にも今だ有意の差もはっきりしていないと思います。

2)CRFで余った脂肪を捨てるのはもったいないので貯蔵して使えないかとの発想です。これも臨床的にみるとあやふやであり、多少、生着するのではと思われている程度ですので何パーセントが生着するのか、ボリューム効果はとなると不明です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン