最新の投稿
[34544]
顎切り
[34544-res42900]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月09日(日)10:02
実際に行われた手術の内容がわかりません。骨の切除が不足しているのか、骨切りの方向に問題がなかったのか、など骨の問題があるのかもしれません。また8ミリの切除であれば、皮膚にたるみが出る可能性もあり、このまま経過をみて、腫れが引くのを待っていたほうがいいのかもしれません。あるいは追加の骨切りや骨の位置の修正などが必要なのかもしれません。また皮膚を切除したり、フェイスリフトなどを検討するのがいい状態なのかもしれません。状態を拝見する必要がありますので、心配ならこの協会の適正認定をとっているクリニックを受診して意見をきいてもらってもいいと思います。ただ今の時期は腫れがありますので、しばらく経過をみたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34544-res42911]
なつさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年12月10日(月)19:00
しゃくれて面長な状態に、単にあごの骨を切除しても、あまり改善して見えないことが多いように思います。
長さだけの問題ではなく、咬みあわせを含めた上下顎の関係を改善する必要があるようです。
これは、骨切りの手術をある程度専門にしている先生に診察していただかないと良い答えは出ません。
クリニカ市ヶ谷の倉片優先生に相談してみてください。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34533]
頬骨の術後
1年前に頬骨を縮小する手術をしました。
頬の骨を切断し今プレートで固定してある
状態です。
術後は口や輪郭が腫れていたのですが時間
が経てば、腫れもひくと思っていたのですが
口元はむくみ、光のあたり具合で血管も浮い
みえます。
サウナや風呂上りは顔全体真っ赤になるのに
口元だけ青いいままで、血が通ってないような
感じです。
別の形成外科に相談にいったら、口の中から
の切開の時、太い血管を切ってしまったのでは
ないかと言われました。
やっぱりそうなのでしょうか?
[34533-res42893]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月08日(土)16:02
実際の状態を拝見して、さらにレントゲンなどもとって、詳細を確認する必要があるように思います。血管を切っても出血は起こりますが、止血をすれば、何も後遺症のようなものは残りません。ほほの骨切りをされたわけですから、ほほの下側に皮膚のたるみが出たということが問題なのかもしれません。あるいは皮下の剥離が不十分で、ほほを剥離して、骨切りで小さくした分口元付近に剥離が足りないためのギャザーのような状態が残ったというケースもありうるように思います。これらの場合は対策として、フェイスリフトを検討しなければならないかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34511]
無題
皮下組織を切除したらそこの凹みにヒアルロンを入れるのは定着しますか。
[34511-res42868]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月06日(木)22:02
傷のある部位は、全体に組織が硬くなっていますので、この部位にヒアルロン酸が注入できるかどうかはわかりません。ふくれにくい組織になっていることが多いためです。無理に注入をすると、目的とした部位の周囲に流れて、まわりが膨れるだけの結果になることもあります。この点、脂肪の注入は、針で硬い組織を剥離して、穴をあけるよにして、注入をすることができますので、目的とした部位をふくらませることができます。ただし、複数回の注入が必要になることが多いと思います。最終的には目的としたふくらみを脂肪で作ることができます。このようなタイプの注入はヒアルロン酸は少し難しいように思います。ただ一部の濃度の高いヒアルロン酸であれば、効果が出るケースがあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34487]
エラ削り後
口内法で今年、両エラを削りました。
しかし、ほっぺたが腫れてしまい地元の大病院にて入院、手術しました。
原因は、大量の膿と言う事でした。
膿を取る際に外部から管をさされて抜かれましたが、穴の所にシコリができてしまいました。
現在は、見た目はエラは張ってませんが触るとコリコリします。
咬筋と皮膚がしていると思うのですが、何とかならないでしょうか?
助けて下さい。
[34487-res42826]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月03日(月)18:02
感染があった場合、周囲組織には激しい炎症が起こります。周囲組織は膿を押し出そうと強く収縮しますので、その結果周囲の組織がとても硬くなったり、しこりや凹凸が残ることになります。現在の状態で外観上の問題がないのであれば、あとは時間を待って、すこしやわらかくなるのを待っていたほうが安全かもしれません。多分やわらかくなるのに2−4年程度かかることになるかもしれません。でもこれで完全に元の柔らかさがもどるということでもなく、硬さが改善するだけかもしれません。でも外観上の問題がなければ、それ以上手をつけないほうが安全な場合もあります。やわらかさを求めて、状況が悪化してしまうということも起こりうることだからです。外観上の問題や機能上の問題があるようなら、ステロイドの注射を何回かに分けて、行ってみるか、脂肪の注入を硬い組織を剥離しながら、何回かに分けて行うなどがいいように思います。癒着があまりに強い場合などは、脂肪の移植をしたほうがいい場合もありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34487-res42846]
tamakaiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月05日(水)10:05
口内法でエラを削る時に血腫形成を起す事があります。
出血が多いのとドレーンがやりにくく、効果が不充分となり圧迫が効きにくいのが原因です。
硬いしこりが盛り上っているとステロイドの局注であり、へこみはヒアルロン酸か脂肪注入です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34451]
脂肪注入の修正
43歳女性です。
6年前に2回頬に脂肪注入しました。
2回目に希望の位置よりずれたところ(口横にちかいところ)にいれられたのか、垂れてきたのか2、3年前くらい前からぷっくり飴玉をいれてるような頬になってます。とても目立ちます。触ると硬いです。
昨年、あるクリニックに相談したところ、アキュリフトで修正できるといわれましたが、ネットなどでは脂肪注入したところは難しいようなことが書いてあるところもありました。
どちらなのでしょうか?ご意見お願いします。
[34451-res42789]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月30日(金)18:05
私自身はしこりの治療をなんとかしないと、しこりが移動するだけであったり、違う部位に目立ってしまうだけのような気がします。しこりに対する治療を考えるのが大切で、その結果が完璧にいかないような場合のみ、他の方法の併用を検討するのがいいような気がします。アキュリフトのみではうまくいかないのではないでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34446]
脂肪注入修正
高柳先生回答ありがとうございました。
度々の質問すいません。
先日、一時凌ぎですが、ヒアルロン酸を頬の高いところ直径二センチ位に入れてもらいました。その為、不健康そうな老け顔からただの老け顔にまでなり、僅かに安心しました。
が、今まで気づかなかったしこりがもう一つ、前から知ってた目頭から頬への線状のしこりの外側に目の下の骨の上から斜めに頬の途中まで伸びるやや太めの線状のしこりが出てきました。
ひどいぼこりでないものの光の加減で目の下の骨が片側だけ高く見えます。
ちなみにヒアルロン酸は一本程度の量です。
ということは、脂肪を新たに注入すると同じようになるのでしょうか?
そもそも脂肪を入れる位置よりヒアルロン酸を入れる位置は深いのでしょうか?
脂肪注入を前提にしこりをとるのはありでしょうか?
又、法令の外側の肉は乗っかっており、まだまだ、老け顔健在なので、そこの部分をどうにかとりたいとは思ってます。
普通の吸引で壊しながら吸引する方法もあるようですが、いわゆる法令の外側の位置は普通の吸引で大丈夫なんですか?
大体輪郭の吸引はホームページに載っていますが、法令の外側の位置はあまりしてないようで、多分鼻の横辺りも吸引が必要な感じです。
後、以前アキュスカルプでやけどしたことがあり、その後は麻酔液を多く入れ、深めの脂肪を吸引してもらっているのですが、その為に吸引の効果が薄れてたり、皮膚の引き締め効果が低いということやたるみにつながることもあるのでしょうか?
[34446-res42788]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月30日(金)18:04
脂肪を入れる位置(深さ)もヒアルロン酸を入れる位置も、医師によって全然異なっていると思います。したがって、いい結果もあれば、トラブルもありうるわけです。しこりを除去した場合、へこみができたりする可能性もありますので、ここに後日脂肪注入をして変形を修正するということはありうることです。最終的には必ずきれいにできます。法令線の外側の問題は吸引でもいいのかもしれませんが、まれにはフェイスリフトなどを併用しないと修正ができない状態も考えられると思います。やけどがあれば、皮膚の伸展性などに変化が出ますので、皮膚のなんらかの治療の効果がうまく出ないということもありうると思います。正確には診察をして、実際の状態を拝見しないと判断ができません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34435]
ボトックスリフト
いつも、この相談室を参考にさせていただいてます。
ボトックスリフトについて興味があり施術についてのメリット、デメリットを調べています。マル適の先生はあまりされてないようですが、1安心なものでしょうか?
2失敗はあるのでしょうか?
3効果や持続はどうでしょうか?
[34435-res42761]
ボトックスリフトについて
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月28日(水)19:05
25(日)に、横浜で抗加齢医学会が開催され、ボトックスによる若返りのシンポジウムで発表・討論をしてきました。
ボトックスの役割は、表情じわを弱くし、タルミを目立たなくし、エラボトックスで顔の下部を細く、といったものでしょう。
2番目のタルミを目立たなくするのが、ボトックスリフトに当たる利用法になりますが、下に引っ張る下制筋の収縮を弱めたり、挙上筋の一部を弱めて残りの部分を強く働かせるような方法、そして皮内注射で毛穴を縮めたり張りを強めることで、タルンで下がった状態を改善しようとするものです。
1.勿論リスクはありますので、経験豊富な先生に治療をお願いした方がよいでしょう。
2.注射はフィラーを含めて、無理しないことです。
3.頬の重さなどで個人差はありますが、効果はあり4人のシンポジストは皆行っていました。
筋肉への効果よりは短いと考えてください。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34422]
ケナコルト
顔に注入した脂肪を小さくするケナコルト注射を考えています。
名古屋で扱っている病院を教えていただけますか?
できれば お値段も教えていただけると嬉しいです。
注射は2か所の予定です。
宜しくお願いいたします。
[34422-res42745]
クリスタルさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月27日(火)20:00
脂肪吸引の方が良いこともありますが、ケナコルト注射は形成外科医にとっては基本的な治療法ですから、JAAMの会員であれば問題ないと思います。
費用は、直接該当するクリニックにお尋ね下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34416]
将来への不安
韓国でVライン両顎手術えら削りなとが流行しネットで劇的に変わられた方々の写真が見られるようになりました。
あまりエラ骨が張られていない、ボトックスで十分な気がする人たちまで手術を受けている症例を見ます。年齢とともに歯槽骨が吸収され(歯の状態にもよる)それをふまえた上での骨削りには見えません、、、将来どうなってしまうのでしょう。。。。
私自身もエラ骨を削りたいと考えていますが将来、そのせいで不健康にはなりたくないです。健康あっての美容だと思っています。
先生方は、エラ骨削りに対して美容見地からではない回答や先生の骨削りに対する信念をお聞きしたいです。
お願いします。
[34416-res42744]
ちえこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2012年11月27日(火)20:00
貴女の仰る通りだと思います。
世界中の人たちは、民族それぞれに特徴があり、またそれぞれコンプレックスも抱えています。
時代で変化しているものもありますが、東アジアの蒙古系民族の抱える顔におけるコンプレックスは、立体感に乏しい横幅の広い輪郭で、鼻が低く目が細く、口元が突出しているというものです。
そのために顔面輪郭形成術となると、頬骨とエラでは減量で細面にすることになりますが、下顎角部というエラに相当するポイントは残すべきで、平均より突出しただけを取り除き平均的なグループに入れるようにするのが良いと思います。
当たり前のことですが、健康な生活を損ねるようなものは認められません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34401]
皮質骨を切除した上下セットバックについて
お返事ありがとうございます。
骨は切らず、皮質骨のみを切削して持続的圧迫力によって
セットバックするとゆう方法について質問をさせていただいた
こたろうと申します。
言葉足らずで申し訳ございません。
正式には上顎セットバックと下顎セットバックの両方がありました。
上下セットバックは4番目の歯を抜いて、空いたところに骨を切り
骨ごと移動させて口元の前突を引っ込めるとゆうことでしたが、
皮質骨を切除したセットバックは、骨を切るのではなく
皮質骨を切除してもっこりと出た口元(上顎や下顎)を
引っ込めるようです。
エラなどでは皮質骨の切除は、よくおこなわれているとのことですが、
上顎や下顎(歯茎の部分)の前突を治す目的での
皮質骨切除は、あまりおこなわれていないのでしょうか?
また、歯への悪影響はあると思われますか?
よろしくお願い申し上げます。
[34401-res42724]
34401へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月26日(月)10:02
下顎のセットバックですと通常、骨皮質は削らないと思いますが、よほどもっこり感が出ているのではないでしょうか、骨皮質のみ削るのであれば歯には影響しませんが、当然、セットバックですから歯科との連携はなされると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
私はしゃくれていて面長なのがコンプレックスで1週間前に、顎切りをしました。8ミリ切りました。長さは確かに短くなりましたが笑うと相変わらずしゃくれです。術前よりしゃくれました。すごく硬くてごつくなっています。数ヶ月でなおると言われましたが治る気がしません。どうしたら早く治りますか?