最新の投稿
[35079]
当山先生へ
[35079-res43562]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月29日(火)10:02
お伝え頂いた文脈にもある通り、「肉芽腫」は「腫」と書いており、「腫瘍」即ち「腫瘤」と勘違いしがちになります。
今もって少しく医療人の間では議論がある事はあるのですが・・・昔は肉芽腫は腫瘍だと認識されていた時期がありました。
然し最近は腫瘍ではなく炎症の一部、云いかえれば炎症がおさまった慢性的状態として受け止められていると思っております。
「腫」はその意味で誤解を受けやすい部分がありますが、医療の歴史の中で残ってしまった言葉とも理解出来ます。
又、特異的形態の腫瘍である「肉腫」とも似通った名前になっており、ご不安を与えているのではないでしょうか?やすらかにこれからもお過ごしになって人生を謳歌して頂きたいと切に念じております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[35061]
脂肪注入
脂肪注入をして、今日で4日目です。
脂肪を吸引した太ももの部分のテープをとって軟膏をぬってその部分のみテープr貼ってますが、もとの足に綺麗にもどるようにマッサージや固定などやることはありますか?今の時点では少しへこんでいます。
[35061-res43525]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月28日(月)10:05
脂肪採取量が書いてありませんが、特別にマッサージなどは必要ないと思います。
歩行時に痛むようであればマッサージです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[35050]
ヒアルロン酸注入
半年ほど前に、法令線にヒアルロン酸を注入しました
その後、女性ホルモン剤【プレドニン】を飲んで顔が法令線を中心にパンパンに腫れました。即、入院し抗生剤、ストロイド剤を点滴し、主治医はヒアルロン酸の異物に対するアレルギーもあると考え、腫れている顔にヒアルロニターゼを注入しました
結果、顔の腫れは引きましたが、ヒアルロン酸は拡がっただけで、溶けてはいません。
時々、口腔内に炎症、痛みが出ます。
そして、顔は以前のふっくらさがなくなり、萎んだ風船のような⁉老婆のような⁉頬、口元がたるんでしまいました。人前にでる事が出来ません。皮膚が伸びてたるみ、もしくは萎んだのでしょうか?今後、改善はみられるのでしょうか?助言を宜しくお願いします。
[35050-res43524]
ショウメイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月28日(月)10:05
法令線にヒアルロン酸を打ってその後、何故ステロイド療法をしたのでしょうか?特に思い当たる病気によってステロイド治療をしたのであればステロイドの副作用であろうと思いますし、ヒアルロン酸でパンパンに腫れる事は通常あり得ないと思います。(感染ならあり得ますが・・・)
老婆のようであればしわ取りをする以外ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35040]
当山先生へ
ジュビダームをほうれい線に入れていて、数年してもボコっとふくらみで残っていたため、分解注射を打ちました。すると、口腔粘膜のなかになめくじみたいな、かたまりができました。この事は以前にもこちらで相談させていただいて、大学病院で診てもらいましたが、まず触診→MRI→何も写らず→超音波→何も発見されず、といった流れで最終的に何もみつからないから、大丈夫でしょうとの事で診察は終わりました。それから半年経過し、時々起こる軽い痛みと、触った時のかたまりの大きさはあまり変化なしといった状態です。信頼できる先生に診ていただいたので、安心はしているのですが、一つ質問させてください。この腫瘍のような塊を映し出す方法は造影剤など探せばあるのかもしれませんが、超音波で以上ないと出たものをこれ以上検索する事が必要なのかどうか、この塊はいったい何の塊なんだろうかと考えると不思議です。ジュビダームが分解注射と合わさった時になにか反応をおこしたのだろうと主治医の先生に言われましたが、まさしくそういう事だと思うのですが、想像するに何の塊なのでしょうか?ヒアルロン酸自体はもうなくなっている様な事を推測ですが言われましたが・・・。主治医の先生がすばらしい方なので、それ以上にセカンドオピニオンの様な形をする他の先生も近辺で見つからず、塊をそのままおいている事で少し不安はありますが、そのまま過ごしています。
大竹先生に診てもらうにも3時間はかかる場所に住んでいますし、地元に認定医師の方などの形成外科がありません。急に何か起こってもすぐに診てもらえないので不安ですが、こちらで、お話を聞いていただいてすごく感謝しています。当山先生は今の上記の内容を率直にどう思われますか?詳しい事は診ないとわからないと思いますが、何か私がした方が良い事があればしようと思うのですが。
[35040-res43523]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月28日(月)10:05
親切で温かみがあってすべての検査をされ、これからも経過を丁寧に診ていくと云われる先生がお側についておられますので・・・私の方から何かと口を挿む事も出来ませんが、ご勘弁下さい。
要するに頬にフィラー(ヒアルロン酸)を注入されている訳ですからカプセル反応が生じたか、局所に出血を起しその後、粘膜部に瘢痕を生じたか、正常組織の部分に幾らかの変化を起したと云う事なのでしょう。
つまり既往歴や原因がはっきりして起っておりますので同部(局所)はこのまま生涯を通じて特に悪性化を起すことなく過ごされるのではないかと思います。
時々、痛みがあるのは痛みの程度としては痛み止めで防げる事のようにも推測します。
その時に対症療法で良いのかと考えております。
局所に不可逆的変化を起してしまった以上、その部が悪さを起していないと云う事も分かっておりますので心の中で飲み込んでいくと云う事になりますし、定期健康診断時にL線像等でチェックをしていく事になると考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35031]
血液検査での炎症反応について
4ヶ月前にvライン手術とセットバック手術をしたのですが、今度健康診断で血液検査をすることになりました。
手術の麻痺や唇や顎の違和感はまだ残っている状態ですが、
血液検査で異常値が出る事は有り得るのでしょうか?
[35031-res43504]
竹さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月26日(土)11:01
血液検査は大きく分けて鋭敏度のもの、選択的特異反応を示すものなどに分けていきますが、前者は現在炎症反応がでるかどうかを調べ、後者は恐らく貧血や術後の肝機能等をお調べになるのではないかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35003]
顎プロテ除去後
顎プロテ12年ほどいれていたものを1年半前除去しました。はじめは、自分の本来の顔に戻れたことにほっとしていたのですが、ここ数ヵ月やたらプロテが入ってたところがぽこっと目立つように。表情によってはプロテが浮いてるようにくっきり形が浮き出てて、本当に悩んでます…。一年以上たってどうして今ごろ?と思うのですが、もう治らないのでしょうか
[35003-res43476]
マミコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月24日(木)09:03
下顎部へ入れているプロテーゼは恐らく骨膜下に挿入されていたものと思います。
そのプロテーゼ(12年もの)を除去した訳ですから拡張された皮膚、筋肉が残っている事、さらには骨膜が一部剥がれている部分があるのかも知れません。
今から圧迫しても無駄かも知れませんのでボトックスを使用してみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34947]
ボトックスを打ったら弛んだ
ボトックスを打ちました。
効果がで始めた頃まではよかったのですが、
少し弛んだように感じ始めました。
正面から見た弛みと、二重顎になっています。
この弛みと二重顎は、時間が経過すれば治るものですか?
リフトアップをする人もいるので、戻らないのか不安です。
ちなみにボトックスを打つのは2回目で、1回目は普通でした。
2回目を打つ時に完全に戻っていない状態でしたので、効きすぎたのかな?
と思うのですが、原因はこれもあり得ますか?
[34947-res43415]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月18日(金)18:03
おいくつくらいですか?1回目はいつごろですか?2回目はいつごろですか?それぞれ、どれくらいの量を注射されましたか?
エラにボトックスを注射したら、頬からあご下が弛んだということですね。
確かに風船の空気が減るとしわしわになりますので、多少の影響はあるかもしれませんが、犬や猫の首筋や背中の皮膚のようには伸びません。
注射前にも軽いタルミがあった場合は、エラ張りで隠れていたタルミが目立ったのかもしれません。
加齢変化でタルミが出るのが、フェイスラインのエラより前のあたりでジャウル(jowl)と呼ばれる部分です。
ウルトラVリフトなどでフェイスラインを引き締めておくと、タルミの改善と小顔の両方に効果があります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34875]
輪郭
頬骨のでっぱりと頬のコケが悩みです。凹凸がないなめらかな丸顔になりたいくて、頬骨削りとコケの脂肪注入を考えています。どちらを先にやったほうがいいですか?
[34875-res43310]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年01月12日(土)09:04
もし、コケの脂肪注入だけで希望通りの輪郭になる可能性があるなら、まず脂肪注入でしょうが、両方が必要と判断されるなら頬骨の手術からになります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[34875-res43316]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月12日(土)10:04
ほほのでっぱりを先に治す必要があります。骨切りを行ってから、へこみのある部位に対して、脂肪の注入を検討するというのが正しい順番です。ただ問題点として、ほほの骨切りによりたるみが出てしまうことがありますので(診察をすれば予想ができます)、この場合、フェイスリフトと脂肪注入という選択肢を考えておいたほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34864]
脂肪注入後の経過
いつもありがとうございます。
先生方に感謝しています。
下眼瞼下部の脱脂後の凹み修正のために
4週間前に目の下にCRFで脂肪を注入しました。
主治医に言われたことは、きちっと厳密に守っておりますが
2週間目までは順調に残っていたのですが
3週目以降、急激に脂肪が減り始めています。
仕事がサービス業ですので、Over Injection気味にしなかったことも原因かと思いますが、せっかくいれた脂肪ですので残念な気がしているところです。
よく、ほかの患者さんがおっしゃるように
「途中経過が好きだった」というよくあるパターンだろうとおもいます。
●質問1
人によって体質や骨格が違うのでいちがいには言えないかと思いますが
今後も、8週目まで脂肪は減り続けると思いますか?
●質問2
ちなみに2度目の冷凍の脂肪注入を3ヶ月後に予定していますが
この時に、注意しておいたほうがいい点などあればアドバイスをいただけないでしょうか?
(多めに入れたほうがいいとか、冷凍なのでこの点を気をつけたらいいなど)
現段階では、笑わないと綺麗な曲線を描いていますが、笑うとゴルゴラインを消すために多めに脂肪を注入しているので、ゴルゴラインのところが盛り上がり気味です。
先生方のお忙しいなか、ご回答いただけましたら幸いです。
[34864-res43293]
34864へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月11日(金)09:03
?もっと減少していくと考えます。どの程度の減少か分かりませんが・・・
?冷凍脂肪は通常の脂肪注入より感覚的な感じや他の医師から聞いたお話など総合的に考えて、生着率ははるかに落ちると思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34864-res43317]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年01月12日(土)10:05
脂肪の注入の結果は大体手術後3か月目ではっきりします。それまでは微妙に減っていくことが多いと思います。腫れがひいていくのと、脂肪の一部が吸収されてなくなるためです。おそらくまだ微妙な減量がつづいていくように思います。冷凍された脂肪は生着率が低いので、私は使っていません。追加注入の場合も、その時にまた採取しています。そのほうがずっと生着がいいからです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34863]
頬骨縮小
8ヶ月程前頬骨縮小の手術をしました。
こめかみと口腔からアプローチし頬骨を二ヶ所切りプレートで留めるというものです。
麻痺やたるみが怖かったのと頬の自然な曲線を残して欲しかったのでやり過ぎないでほしい、とお願いしたのですが仕上がってみるとスパっと切った様な直線で頬頬がなくなり過ぎて下膨れな輪郭になってしまいました。
頬骨がなくなり過ぎたせいでゴルゴ線の窪みが深く影になりほうれい線や口横のたるみ等一気に老けてしまいました。
上唇の麻痺も強く感覚も鈍いですが下方向へ下げる筋力が弱く話したり食事の際不自由があります。
これは左右の口腔を切ったせいでしょうか?
また左のエラの辺りで骨が当たり痛みがあり大きく口が開きません。
頬骨を大きく移動させた為麻痺や開口障害、たるみが起こっているのではないかと執刀した医師に相談した所、やり過ぎてはいないし骨と筋肉を剥がしていないのでたるみは起こり得ない、麻痺は1年以上経って治る場合がある。と、、
綺麗な曲線の頬にもならず凹みやたるみが起こり、麻痺で機能的にも不自由になり手術した事をとても後悔していますが少しでも改善するにはどうしたらいいでしょうか?
医師からの提案はゴルゴに脂肪注入という事でしたがそれだけではたるみやなくなり過ぎた頬の曲線の改善になりません。
やはりたるみにはリフト、凹みにはヒアルロン酸などしかないのでしょうか?
またリフトで頬の曲線やふくらみは作れるでしょうか?
唇の筋力麻痺はマッサージや鍼などをしていますがこの先治るでしょうか?
長文で申し訳ありませんが何か方向があれば
宜しくお願いします。
[34863-res43287]
ララさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年01月10日(木)15:04
1)推測しか出来ませんのでその点申し訳なく思いますが・・・
たるみは骨膜に癒着、固定されていた頬骨筋群が剥がれて下垂を起しているのではないでしょうか?狭い範囲内ですと他の支持力が働くのですが、広範囲ですと筋肉の重みが下垂しているのかも知れません。執刀医が骨と筋肉は剥していないとすると頬骨弓全体の下垂と云う事になります。
2)開口障害は咬筋への骨折片の影響が考えられます。自他運動をしていく事かと思います。
3)麻痺は顔面神経麻痺の一部であろうと思います。不全麻痺なら一年位で回復します。
4)治療は8ヵ月前ですので外固定等は効果が薄く、サブQなどで先ずはへこみをカバーしてみる事かと考えました。リフトで引き上げるのも程度によるかと考えましたが、今の所ご提案の方法以外、思いつきません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
お返事ありがとうございます。肉芽腫だとしても、悪いものでもないと、主治医の先生に言われましたが、素人考えで、腫瘍と聞くと、取り除きたくなりますが、置いておいて様子みても良い範囲の事なのですね。当山先生、レディエッセでもしこりを作った過去があり私は、何年も暗闇を生きて来ました。常に心配ごとと、病院通いの日々で、グラマラスラインでも目が開きすぎて、修正手術しましたし、当山先生にも大竹先生にも本当に助けていただきました。ほうれい線の腫瘍らしき物も、心配ではありますが、当山先生の、お返事の文面を見て安心しました。急に特別な変化も無さそうだから、何か大きな変化があれば、行動を起こせば良いと言うことですね。また半年後どうなってるか、経過をみてみます。
ありがとうございます。少し痛いくらいなのは、気にしないように
暮らそうと思います。