最新の投稿
[36114]
脂肪注入
[36114-res44773]
36114へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月19日(金)10:01
5週間目ですからまだまだの時期でもあります。
その意味ではダウンタイムが1週間と云うのは云いすぎとも云えます。
通常、片側だけ多めに入れる事はありませんので恐らく注入脂肪は左右対称に入れられていると考えます。
その為、ふくらんでいるのは内出血、血腫形成を含めてのものがあると考えます。
揉み解すのはひとつの方法ですが、それこそ定着率に影響を与えてしまいそうです。
難しい判断を要しますが、執刀医の判断のもとに経過を待ちたい所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36114-res44803]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月21日(日)15:01
実際の状態を拝見していませんので、多くのケースが考えられるところです。脂肪の注入の際に一方で、あまり注入管を移動させずに同じ部位に多量に入れたために壊死が起きたり、周囲にカプセルができて、溶けてたまっただけの状態になっているような場合、成長因子など、なにか他のものを同時に注入した場合、そのほか出血による血腫などが考えられると思います。状態によって、対策が異なってきますので、もう一度担当医にみてもらって治療について相談されるのがいいのではないでしょうか?あるいはこの協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見をきいてもらうのもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36112]
たるみ
脂肪注入は時間と共に出てくるたるみの防止になりますか?
それとも、脂肪がつくから、今までよりたるみやすくなりますか?
[36112-res44772]
abさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月19日(金)10:01
たるみの発生する部分は皮膚のみに限らず各層にあります。
筋肉も脂肪層もたるむと云う事になりますが、たるむと云う事は別の表現をすると垂れるのみならず組織細胞の委縮をも意味しているのかと考えます。
恐らくご質問者の質問の意味する所とは脂肪移植の重みで皮膚が垂れてくるのではと云うお考えが内容として考えられます。
然し、前述した如く加齢に伴う脂肪萎縮に対してボリュームを増す為に脂肪を加えるのは垂れの改善、云いかえれば組織アップ、たるみの防止になり得ると考えます。
但し、加齢現象は残念ながら自然に前進しますので再度の注入が必要な時はくるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36112-res44804]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月21日(日)15:01
注入する部位をうまく設定すれば、リフトアップしたように入れることができます。これが原因で下垂が起きることはありません。老化現象にかなりブレーキをかけることができると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36091]
脂肪
脂肪注入は1回目と2回目で別の病院でしてもいいのでしょうか?
また、脂肪注入する前は痩せるべきですか?
[36091-res44737]
加西さまへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月17日(水)10:00
問題ありません。
痩せることも太ることも必要ありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36091-res44741]
加西さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月17日(水)11:04
別々の病院で構いませんが、脂肪注入と称しても多少血液を混ぜていきますので微妙な内容の違いがあるのかも知れません。
やせるべきという意味合いが分かりませんのでこの部分に対する解答は保留とさせて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36085]
ヒアルロン酸注射について
25歳女性です。最近20代前半にはなかった法令線や口角のしわが気になり、定期的にヒアルロン酸注射をしています。
ここで心配になったのは?ヒアルロン酸の重みには、施術をしない場合に比べると将来「たるみ」は出るのではないか?
?20代からヒアルロン酸注射をするのは、何かリスクはありますか?(女優さんなどが年を重ねているのを見ると、自然ではない肌の重みを感じます)
[36085-res44736]
ほどほどに
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年04月17日(水)09:04
以前は25歳がお肌の曲がり角と言われてましたが、今は20歳になったとか、聞きます。清潔、紫外線予防、乾燥予防が、お肌の老化を予防する大原則です。
そのうえで、必要に応じてヒアルロン酸注射などを受けるのは問題ないと思います。
物事はほどほどに(控えめに)、が大切です。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[36085-res44740]
みさみささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月17日(水)11:04
ヒアルロン酸は架橋していないもの(目の周辺などに使用します)二重架橋や粒子の大きなもの等々に区別して部位を選択したり、層への注入方法、色々工夫しながら利用されております。
そして水分を吸収してふくらみを持たせ溝の改善や小皺を治す、さらには皮下層に打ち皮膚に張りをもたすなど思案され現在に致っております。
通常、重みを生じると云うよりはボリューム感を持たせるので顔にふくよかさを作る目的にします。
例えば法令線のみをターゲットにするのではなく、目尻外側からゴルゴラインを含めての引きあげ効果を狙う事になります。
その為もありますが、加齢に対するメンテナンス効果を保持させると云う考え方ですから若い方にお勧めするようなものではないと考えます。
自然でない肌の重みがあるのは打つ場所と量の問題があるのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36074]
メソセラピーについて
当山先生へ
さっそくのお返事ありがとうございます。
メソセラピーは脂肪溶解注射です。
そのクリニックでのメソセラピーについての説明が「薬剤が脂肪を溶かし、それがだんだんと時間をかけて体に吸収されていくため、細くなっていきます。」というような説明でした。でしたので、ぶよぶよとしているのは薬剤で溶けた脂肪で柔らかくなっているのかなと思っていました・・。どうやら違うのですね・・。
もともとの自分の脂肪はこんなに柔らかくなかったように思ったのですが、思い込みだったのでしょうか・・。
脂肪溶解注射とは、いったいどういう原理で脂肪を減らしていくのでしょうか?
教えてください><
打ち方としては、
1回目の医師は何か所か脂肪をつまんで、その部位に直角に(?)針をさし注入していく感じでした。
2回目の医師は打ち方が変わっていて、説明しずらいのですが、針をどちらかというと顔に対し水平(?)のようにさし、針をぐーっと深めにさしながら全体に注入していくような感じでした。
当山先生のおっしゃるように、炎症かどうか、そのクリニックにいってみようと思います。
[36074-res44726]
ももさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月16日(火)11:03
メソセラピーと脂肪溶解注射はイコールではありません。(山下理恵先生の本より)
その為、私自身も時に混同してしまう事がありますが、私も山下先生と同意見です。
脂肪溶解注射は元々10年ほど前に脂肪腫(脂肪が局所的に増大するしこり)に対する治療としてフォスファチジルコリンと云う薬剤を用い、脂肪を破壊して溶かす役目をすると云う起源からはじまっております。
その報告後、直ちに世界各国の美容外科で腹部の局所脂肪肥満に用いられ現在に到っております。
当然、大豆アレルギーに対する副作用や内出血、紫斑など副反応も脂肪溶解注射が広がってくるにつれて増えてきております。
腹部に利用されていたのがやがては顔などに用いられているのだと予想しますが、顔に使用されている事に対する種々なる副作用と云うのはこれからも散見されてくるであろう事も予想され我々は注意深く見守る必要があります。
このように脂肪腫に対する治療から始めた脂肪溶解注射ですが、適応の拡大に対する歯止めと施術した医師として公的に副作用報告などはリスクを食い止める為の役目があります。
一方、メソセラピーと脂肪溶解注射が言葉としてどうして日本で同じとされているのかは謎です。
前回もお答えしました通り、メソ打ちと云うやり方は古くからフランスでは行われている注射の打ち方なのであり、表面的に浅い層に打ち脂肪層には入れません。
又、メソセラピーとしては腹部の部分痩せ療法もありますが、これには前述したホスファチジルコリンはいれないのが通常のやり方です。
つまり極論するとメソセラピーと脂肪溶解注射は定義的に全く別物なのです。
以上、とりとめない原則部分を記してご返事とさせて下さい。
(ぶよぶよが本当に脂肪のぶよぶよなのか、真皮への影響が現在あるのかも分かり難いのですが、注射した医師の見解もお聞きしておきたいと思います)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36073]
茎突下顎靭帯
エラ削りをした場合、体内で喪失してしまうものはあるのでしょうか。
茎突下顎靭帯というものがエラに付着している画像を見かけました。
エラを切除してしまった場合、この靭帯は無くなってしまいますか?
その際どのような影響が起こってしまうのでしょうか?
その他に喪失してしまう靭帯等はあるのでしょうか。
[36073-res44731]
加藤さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月16日(火)11:04
エラ削りをする場合、骨膜下を剥します。
お尋ねになっている靭帯の存在そのものを知りませんが、通常、靭帯は骨膜の上に附着しますのでエラ削りの場合すべての靭帯は損傷しないと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36070]
メソセラピーについて
3/15日と、4/7に頬からフェイスライン付近にメソセラピーを受けました。
しかし今回、内出血してしまい、押したら痛みもあり腫れも前回より6日ほど長く続きました。
8日たった今日は、腫れというよりは溶けた脂肪がぶよぶよして若干むくんだような感じです。しもぶくれぎみです。内出血も黄色く薄く残っています。
しかし、10日後にどうしても大事な接客が入り、100人ほどの前に立たなくてはいけなくなり、どうしても髪もまとめて顔を出さなくてはいけなくなりました・・。
そこで質問なのですが、10日後(4/25)には、今よりも顔はすっきりしてきているものでしょうか?それは人によるとは思いますが、心配で心配で・・。
溶けた細胞が今、ぶよぶよに柔らかくなっているので、これを早く吸収させるために何か行った方が良いことなどありますでしょうか?運動をして汗をかくや、マッサージをするなど・・。とにかく早く吸収してほしいのです・・・。どうすれば早く吸収して、今よりすっきりしたようになるでしょうか・・・。
また、4日後(4/19)に別のクリニックでタイタンを予約していたのですが、これはしても大丈夫なでょうか?
[36070-res44716]
ももさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)13:05
メソセラピーとは脂肪溶解注射をメソ打ちしたのでしょうか?
メソ(細かく沢山、表在性に打つやり方)では脂肪は溶けない様に思いますが、この点がいまいち分かりません。
或いは脂肪層と云うやや深めの層をターゲットにされたのでしょうか?
ヒアルロン酸やボトックスなどでもメソで打つ時がありますが・・・。
いずれにしろ皮下毛細血管網あたりに内出血を起さない限り腫れはあまりきません。
内出血のみでしたら当院ではCET(高周波で温めております)をしております。
程度にもよりますが、黄色ならもうすぐ軽快していきますが、ぶよぶよと云うのが前述した意味合いをも含めて分かりません。
炎症を起しているのかどうかの判断を要する所かと存じますが・・・
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36057]
口内の傷口について
ルフォーとssroで入ったチタンプレート除去手術をしてから、8日後に抜糸をしたのですが、
まだ傷が完全にくっついていないのか、片側下歯茎の横側の粘膜部分に大きな溝が出来てしまっています。
そこに食べ物が入り込んでしまい、口を濯いでも食べ物が取れません。
食べ物が取れないくらいの深い溝が出来てるなんて、抜糸時期が早すぎたのでしょうか?
また、これは放置せずに、定期的に歯医者さんに行って口内洗浄してもらったほうがよいのでしょうか?
[36057-res44702]
こんろさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月15日(月)11:02
口腔粘膜部に深い傷(溝)が出来ているとすれば再修正をした方が良いと思います。
それまで保存的にはうがいかと考えました。口腔内洗滌薬の使用です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36025]
顎、エラ切り後の顔面麻痺
先日、質問させていただきました。術後1カ月近くなりますが、麻痺したままです。
電話で会話するとき、鏡でみたところ、ずっと唇が歪んでいます。
手術は、口内法で、切除した骨は顎先3ミリ、サイド5〜6ミリ。エラ5〜6ミリです。
執刀医は、牽引時の顔面神経の損傷であり、切断はありえないとのことです。
服薬、鍼灸、超音波、マッサージとあらゆる手を尽くしていますが、まったく改善せず、友人と会うこともできません。
どのくらいをめどに改善してくるものでしょうか?
もう、心配でたまりません。よろしくおねがいいたします
[36025-res44693]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月14日(日)14:00
神経の切断がないのであれば、麻痺は一時的なもので、最長で1年以内に治ります。もっと早くなおることも多いと思います。1年たって改善していなければ、それ以後の改善は期待できません。つまり永久的な神経損傷があったということになります。改善する場合は数か月後には完璧でなくても、今の状態よりよくなっているはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36024]
顎、エラ切り後の顔面麻痺
先日、質問させていただきました。術後1カ月近くなりますが、麻痺したままです。
電話で会話するとき、鏡でみたところ、ずっと唇が歪んでいます。
手術は、口内法で、切除した骨は顎先3ミリ、サイド5〜6ミリ。エラ5〜6ミリです。
執刀医は、牽引時の顔面神経の損傷であり、切断はありえないとのことです。
服薬、鍼灸、超音波、マッサージとあらゆる手を尽くしていますが、まったく改善せず、友人と会うこともできません。
どのくらいをめどに改善してくるものでしょうか?
もう、心配でたまりません。よろしくおねがいいたします
[36024-res44677]
梅花さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年04月13日(土)10:04
口腔内から下顎を切る場合、顔面神経の下顎枝をさける為、その下の層(骨膜下)を剥していきます。つまり顔面神経の損傷を避ける事が出来るのが口内法のひとつの利点です。オトガイ神経が出る孔も有視野にみえますので、避けることは専門医なら容易です。
云いかえるのなら、これ等神経の完全切断はありえないとみるのが通常の判断だと考えます。然し、腫脹や手術操作の不全損傷はありえます。そのように考えていきますと程度にもよりますが回復していくものと予想されますが、やや長期(1年位)で徐々なる回復と考えます。運動神経の麻痺ですから回復傾向を自覚しにくいのかも知れませんが、1か月毎のチェック(写真など)で回復度合をご確認下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
5週間前にゴルゴラインとほうれい線に脂肪注入をしました。
施術後から右の方に大量に注入してあり 左側は徐々に自分の顔の形を取り戻してきましたが
右側は 頬の豊骨の上に直径4cmのたんこぶがのっているような状態です。
固くなってきているので とても心配です。
このまま 固まって定着してしまうことも考えられるのでしょうか?
こういった例は よくあることなのでしょうか?
考えられる治療法や、対策を教えて下さい。
もうひとつ、注入した部分の「ふち」が両側共にもりあがり ぼこぼこしていて あからさまに
顔に異物を注入していると 肉眼ですぐにわかるような 状態です。
どうすれば なだらかになるでしょうか?
この2点は早急に対策を打たないとまずい(定着のおそれ)ものでしょうか?
ダウンタイム1週間と聞いた施術から もう5週間 誰にも会えない状態(人相がちがう)が続いていて 精神的にまいってきています。
よろしくお願いします。