オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36313]

エンドプロテーゼについて。

投稿者:リナ

投稿日:2013年05月07日(火)18:24

顎にエンドプロテーゼを注入したいのですが、危険という言葉もちらほら耳にします。
しかし、プロテーゼはずりあがってくるというのを聞き、それならまだエンドプロテーゼのほうが安心なのかなと思ってるのですが、実際のところはどうなんでしょうか??
あと、もしくは人工骨も有りなのかと悩んでます。
アドバイスよろしくお願いします。

[36313-res45032]

リナさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月08日(水)10:00

 エンドプロテーゼはカプセル化して内容物がカプセルの中に包み込まれてきます。
但し、長い経過(3〜5年)でカプセルが縮んできますので当初の形態がやや収縮されたようになるものがあります。
このような時、18ゲージと云う太い針で鼻の中から(やや技術を要しますが、経験があれば大丈夫です)穿刺しますとゼリー状のものが出てきます。
 一方、シリコンプロテーゼは長い歴史があり、安全性の高いものでずり上がりはありませんし、嫌であれば容易に除去も可能です。
但し異物ですから感染に弱いなどの欠点も当然あります。
人工骨は取り出しが容易なのかが問われる所かと思います。
何事も自分の組織以外のものを身体内に挿入する時は取り出しの可能なものを用いるのが美容外科では良いと思っております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36278]

術後感染

投稿者:加藤

投稿日:2013年05月03日(金)19:05

頭蓋骨にアパタイトやメタクリル酸メチルを入れた場合、
感染が起こる可能性が一番高いのは術後すぐでしょうか?

時間の経過と共に感染のリスクは低下していきますか?
術後に問題がなくても数十年後に感染が発生してしまったりすることもあるのでしょうか?

[36278-res44979]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年05月03日(金)21:03

やはり異物である以上、まれには感染という問題が起こる可能性があります。発生率という点では、手術後1か月以内程度が多いのかもしれませんが、何年たっても感染が起きてくる可能性はあります。数十年後に感染が起きるということももちろんあります。ただしとてもまれなことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36254]

高柳先生へ!!

投稿者:あー

投稿日:2013年05月01日(水)16:19

「外傷性えくぼ」に関するご回答ありがとうございます。
文の最後の”必ずよくなります”というお言葉を見て、心が少しだけ救われた気分です。本当に相談してよかったです。
ステロイド注射を使った治療とはどのようなものなのでしょうか?
治療をする上でのリスクはありますか。
女性ですので、出来る限り頬を切開することは避けたいです。
宜しくお願いします。

[36254-res44969]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年05月02日(木)16:05

ステロイドがベストの選択になるかどうかは、実際の皮下の傷の硬さを確認しないとわかりません。安全域の狭い治療になり、複数回に分けて注射をする必要があります。3週間ごとに3−4回がめどになると思います。効果がなければ、次のときはすこし濃度を上げて注射するようにします。最終的に効果がない場合もありますし、合併症として、効果が強すぎた場合、皮膚の委縮、陥没、血管拡張による赤み、皮膚の変色などがありうる方法です。これが起きないように初回の注射は低い濃度から治療を開始し、段階的に濃度をあげて反応をみながら治療を行う必要があります。このステロイドの適応にならない場合は、まず針で皮下剥離をしながら、脂肪の注入を行っていく方法がいいと思います。この方法も複数回繰り返す必要があると思います。万一これで改善が得られない場合は、最終的な手段として、皮下を直接剥離して、ここに脂肪を移植する方法があります。この方法は耳の前などに切開を入れる必要がありますが、必ず一度の手術で効果が得られる方法です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36252]

当山先生へ

投稿者:あー

投稿日:2013年05月01日(水)13:14

「外傷性えくぼ」に関するご回答ありがとうございます!!近所に美容外科や形成外科ががないため、誰にも相談できず困っていました。
範囲が広い場合、癒着を針で剥して脂肪注入をするという一般的な方法で、何度かに分けて少しずつ手術を行い治療していくということもできるということでしょうか?
Z形成術は大きく切開するようですので、できれば避けたいです。
何度も質問ばかりすみません。
お答えを宜しくお願い致します。

[36252-res44953]

あーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月02日(木)12:00

 外国の方で名前は忘れましたが、手の外科出身の形成外科医だったと思います。
皮下の瘢痕性癒着に対し皮膚を引っぱると皮下の索状物が緊張し、その部分を針で横に切れば索状物が切断され癒着が取れます。
その後、同部への脂肪注入をすれば良いと云う趣旨の発表がありました。
この応用は手の外科のみならず身体各部へ適応となるので近時広がっていると思います。(手技名も忘れてしまいましたが申し訳ありません)

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36244]

当山先生へ

投稿者:みみ

投稿日:2013年04月30日(火)14:08

当山先生、36181の記事の者です。削除してしまった記事36164で脂肪の入れすぎについて相談しましたが、先生の回答がケナコルトもしくは場合によってはボトックスとおっしゃいましたが、ボトックスで行う場合はどういった入れ方になるのでしょうか? 皺やリフトの場合の入れ方とは違うのでしょうか?ミッドチークの部分を全体的に均一にボリュームダウンしたい場合でもボトックスがいいでしょうか?他に最適な方法はありますか?凸凹とかにはなっていないので、ほんの少し均一にボリュームダウンしたいのですが... まだ3ヶ月足らずなのでもう少し待った方がいいでしょうか?まだ少しは減ってきますか?

[36244-res44943]

みみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月01日(水)09:04

 ボトックスの打ち方は難しいものです。
その為、実際に表情筋の動きをみて部位・層・量を決めていかねばならないでしょう。
凹の部分は脂肪注入の追加となりますが、以前に脂肪注入されている部位があるとするのなら6ヵ月以上は待つ事につきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36241]

当山先生へ!!

投稿者:あー

投稿日:2013年04月30日(火)12:07

「外傷性えくぼ」に関するご回答ありがとうございます!
私の頬にできているえくぼですが、笑うと窪みは縦にまっずぐ約5センチ程度あります。
一般的に、手術適応となる外傷性えくぼとはどのぐらいの大きさなのでしょうか?
やはり5センチは大きすぎてリスクのほうが大きいということでしょうか?
宜しくお願いします

[36241-res44942]

あーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年05月01日(水)09:04

 5?の長さと云う事はその部分の皮下に割と長く癒着があると云う事です。
その癒着をどのようにして剥していくのか、そして再癒着がないようにする為の移植脂肪が必要となります。
針で剥して脂肪注入をする方法が一番一般的ですが、出血と軽度の圧迫が必要で回数を加えるでしょう。
傷をつけても良いと云う事になりますとZ形成術となります。
つまりエクボの大きさより外見の醜状がどれだけ目立つのかによって適応を決めていかざるを得ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36234]

外傷性えくぼ

投稿者:あー

投稿日:2013年04月29日(月)16:48

15年ほど前に顔を強打して、表情を変えると左頬に約5センチほどのくぼみができます。頬という目立つ場所なので治療については慎重に考えていました。
つい3年前、大学病院で診察してもらうと「外傷性えくぼ」と診断されました。また「範囲が広く、手術などの治療はやめたほうがよい」と言われました。
もう手の尽しようがないのかと途方にくれています。
「範囲が広い場合の外傷性えくぼ」を綺麗に治す方法はないでしょうか。
ご意見お願いします。

[36234-res44924]

あーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月30日(火)10:00

 「外傷性エクボ」は筋肉が切れて皮膚表面に傷がつかないでエクボを作ってしまいます。
その為、広い範囲の場合、治すのには脂肪移植をする事になりますが、傷をつけないで治せるのかと云う問題が横たわります。
脂肪注入ですと傷がつかないのですが、エクボ部分をどう剥せば良いのかと云う部分が逆にあります。
この辺の解決が出来れば治せると云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36234-res44937]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月30日(火)23:01

3種類の治療方法があります。皮下の組織が硬くなっているための問題であれば、3週間ごとくらいに、ステロイドの注射を3−4回繰り返すことで改善する可能性があります。癒着が強い場合は、皮膚と筋肉の間の癒着をはずして、ここに脂肪を入れることでよくなります。この剥離のために、フェイスリフトのように耳の前などを切開して、ここからアプローチをして、脂肪の塊を一度に移植して改善させる方法と、切開を入れずに、針で剥離をして、脂肪の注入を行うという方法を3か月ごとくらいに数回くりかえして改善させる方法があります。いずれかの方法で必ずよくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36226]

脂肪注入

投稿者:まい

投稿日:2013年04月28日(日)15:02

胸の脂肪注入はしこりや石灰化がありえるということですが、顔の脂肪注入も将来そういうことはありえるのでしょうか?

[36226-res44915]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月28日(日)23:03

脂肪注入の実際の手技によってはそういうこともありうると思います。胸の場合は、石灰化が乳がん検診で問題になることもありうるのですが、顔の場合は、がんの検診上で石灰化が問題になることはまずないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36223]

口外法、口内法

投稿者:青空

投稿日:2013年04月28日(日)06:20

顎削りをしましたが、まだ長さに満足できませんでした。

口内法は、麻痺、違和感を伴うダウンタイムが長くて、つらいので、二度とやりたくないです。

エラは、口外法をやってるクリニックもありますし、口外法の方が侵襲が少ないをいう先生も多いとおもいます。
しかし、顎削りの口外法をやってる病院をいうものが、見つかりません。

顎削りは、口外法でできないのでしょうか?
よろしくお願いします

[36223-res44914]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年04月28日(日)23:02

実際にどの部位の骨切りなのかがわかりませんが、エラの部分であれば、通常口の中を切開して行います。それで十分いい結果が得られますし、表面に傷が残らないという大きいメリットがあります。また顔面神経が通っている層を最初から引き上げた上で骨切りができますので、神経損傷の可能性がないこともメリットの一つです。エラの骨切りは表面を切開しても行うことができますが、この場合の問題点は傷が顔の表面に残って見えてしまうこと、また表面から骨に到達するために顔面神経の通っている部位を剥離したり、切開したりする必要があり、顔面神経損傷の可能性が高くなること、などがあげられます。顎の先端の骨切りの場合も、普通は口の中を切開して行います。この場合、顎の長さや突出の治療のためということになるかと思いますが、短縮が目的である場合、まれに顎の皮膚のだぶつきが残って、二重あごになったりする可能性もあります。このような場合、骨の短縮分がそのまま顔の短縮量にならないかもしれません。こういう場合は、あとから皮膚のだぶつきを顎の下で切除しないといい結果が得られないかもしれません。このような理由で顎の下の皮膚を切除することもありうるのですが、この短い切開から顎の骨切りを行うのは口内法よりすこし手術操作が難しいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36223-res45072]

青空さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年05月11日(土)15:03

私は「エラの部分」であれば「口外法」いわゆる皮膚側から切開します。
1. 5cm程度の切開で皮膚側の傷も目立たなく可能であり、骨膜下に直達的に達してい
けば顔面神経損傷は避けられます。
但し、大きなエラ削りは難しい部分があり、その時はボトックスの追加です。
その為、エラの部分に於いては皮膚からやる事は可能なのです。
エラは角になっているからでもあります。
一方、下顎部オトガイは角ではなく直線的骨ですから皮膚側から切開すると大きな傷をつける事になり、そのリスクが大きすぎるのです。
その為、「顎の部分」は「口内法」でやらざるを得ません。
長さがもう少し足りないと云うことであれば原因がどこにあるのか、レントゲンなどを撮影して部分的に骨切りが出来るのかを検討していく事になります。
そうしますと小さな皮膚切開でも可能な時はあるのかも知れません。
又、顎の骨切りで不満足な場合は骨の切除が足りないのではなく、皮膚の余分さが残っている場合がありますので、そのような時は同部を直接的に切除した方が良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36206]

当山先生へ

投稿者:ゆう

投稿日:2013年04月26日(金)13:21

ありがとうございます。前向きに、開き直って前に進み初めていたので、准教授の言葉が胸に突き刺さったのかもしれません。美容外科に責任を取らせるにしても、5年経過したから、カルテはないと言われましたし、肉芽の認定や、内容がはっきりしないと責任を追求するのもできませんね。当山先生に今まで教えていただいたお陰で少し、どうすれば良いかがわかってきました。肉芽腫
はわかりにくいのですね。癌かするわけではないし、良性の可能性が高いとの事を伺い、肉腫瘍について理解し始めました。触診も大事な診察なのですね。その事を踏まえて、主治医の先生におまかせしてみます。

[36206-res44897]

ゆうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年04月27日(土)09:02

 お顔を拝見した事はありませんが、文章内容からして貴方様は素晴らしい社会的知識を要し、周囲の方々からも慕われている事が分かります。
細かい事にも良く気付かられる聡明な女性のようですから再々申し上げますように焦らずに人生を楽しまれる事が肝要かと老婆心ながらご助言申し上げておきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン