最新の投稿
[37465]
異物の石灰化
[37465-res46476]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月26日(月)22:05
あごでも石灰化が起きる例はあります。原因についてはよくわかりませんが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37411]
異物の石灰化
顎のプロテーゼを一生入れておきたいと思っています。
しかし、異物を長期間入れていると皮膜ができて、
石灰化してしまうそうなんですが、これは誰もが起きる現象でしょうか?
プロテーゼを抜去した場合には石灰化した組織も一緒に除去することは簡単ですか?
体内に石灰化した組織を残してしまった場合、自然に吸収されますか?
よろしくお願いします。
[37411-res46402]
石灰化の起こる原因は?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年08月21日(水)20:05
何らかの原因で体液中のカルシュウムイオンなどが反応して石灰化を起こすのですが、確かに鼻や乳房のインプラント周囲で見られます。
鼻では皮膚の凸凹を認める場合は石灰化した被膜をプロテーゼ(インプラント)と共に取り出すことがあり、乳房では拘縮で硬くなって手術すると石灰化を認めます。
顎ではあまり石灰化は見ませんし、異物であるプロテーゼだけ取り除けば、石灰化した被膜を残してもかまわないと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37408]
レディエッセ
約1ヶ月ほど前に法令線にレディエッセを注入したのですが、入れた翌日に腫れ、赤みがありました。
内出血の赤みではありませんでしたので、念の為診てもらい、抗生剤を服用しましたが、未だに赤いままです。
腫れ、赤み共にマシにはなってきていますが、完全には治っていません。
こちらでもレディエッセ注入で赤みの生じた方もいらっしゃるようですが、みなさん元に戻っておられるのでしょうか・・・・?
感染症ではないとの事でしたが、赤いという事はやはり何らかの異常(炎症?)があるという事だと思うのです。
こういった事はよくある事なんでしょうか?
また、手元に以前皮膚科で処方された塗り薬(バラマイシン軟膏、ゲンタシン軟膏)が残っているので、そういう抗生剤を塗った方がいいでしょうか?
今は他の人がみたらおそらく赤ニキビと思うでしょうね、といった感じでしょうか。
ちゃんと治るか心配で、他の先生方の考えも聞きたいと思い投稿しました。
どうか宜しくお願いします。
[37408-res46401]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2013年08月21日(水)20:04
皮膚に何らかの炎症があるのかもしれませんが、レディエッセへの感染であればもっとひどい状態になってもおかしくないのかなあと思ったりもします。
これらは診察してみないと判断が難しいでしょうし、診察しても経過を見ながらになる場合もあります。
抗生剤入りの軟膏が効くとしたら、レディエッセと関係のない吹き出物だろうと思います。
レディエッセに直接関係する赤みというのは、鼻先では聞きますがホウレイ線では聞いたことがありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[37396]
妊娠後のボトックスについて
お世話になります。
7月25日に某医院でエラと顎にボトックスを打ちました。
生理がこず、昨日検査薬したところ
妊娠が発覚しました。
今不安で仕方ありません。
一年ほど前から定期的に三ヶ月間隔をあけて打ち続けています。
何か問題はあるのでしょうか。ちなみにボトックスは韓国の物です。
凄く後悔しています。今回は赤ちゃんを諦めるべきでしょうか?
よろしくお願い致します。
[37396-res46390]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月20日(火)15:00
ボトックスの胎児への安全性は確立していません。一定のリスクがあると理解されていたほうがいいのではないでしょうか?具体的には、産科の担当医と相談されるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37396-res46392]
ボトックスではなく
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2013年08月21日(水)08:05
使われたお薬はボトックスではなくニューロノックス(Neuronox)と言われる薬品だと思われます。
ボトックスの場合は、胎児に影響がなかったという報告や大量投与後に流産した(因果関係は不明)と言う報告があります。安全性が確定していないので、「使わないように」ということになっています。
一方のニューロノックスは調べた範囲で、胎児への影響は分かっていないが、分子量が大きいので胎盤を通過しないので、いたずらに不安がる必要は無いというようなことが書かれています。もちろん、この内容はメーカーの正式な文章ではありませんので、鵜呑みにはできません。
先天異常の発生率は意外に高いもので、数百人に一人程度は何らかの先天異常がある確率です。
パートナーとも良く相談なさって下さい。
こまちくりにっく 院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[37362]
注入
脂肪注入は一度目と二度目(例えば半年後など)と違う病院で行っても問題ないですか?
[37362-res46343]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月16日(金)15:05
特に問題はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37349]
ゴルゴ上のヒアル注入ついて
いつもお世話になっています。
ミッドチーク上(ゴルゴ近辺)に笑うと少しの凹みができるため、ヒアルロン酸の注入を考えています。もし、ヒアルロン酸でイメージができたら、4か月後位に脂肪注入をしたいと思っています。そこで、なるべく4か月以内で吸収されるようなヒアルロン酸の種類を選びたいのですが、レスチレン、ジュビダーム、テオシアル...といろいろありますが、どの種類が適当でしょうか? また、どんな種類を選んだとしても、脂肪注入の前にはヒアルロニダーゼによる分解は行った方がよいでしょうか?
[37349-res46332]
ヒアルっこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月16日(金)09:01
どこのメーカーでも良いのですが、非架橋のヒアルロン酸を使用してみて下さい。
そして出来るだけ深い層に巾広く注入してみる事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37349-res46344]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月16日(金)16:00
ヒアルロン酸と脂肪の注入の結果はゴルゴ線の場合、すこし差があると思います。ゴルゴ線や法令線などは、皮下に拡張に抵抗する部位がありますので、ヒアルロン酸ではこの抵抗以上に注入をすると、周囲の抵抗のない部位にヒアルロン酸が拡散するという問題があります。一方脂肪の注入は拡張に抵抗する部位を多少は注入針で拡張しやすい状態になるように、針穴を多数皮下にあけたり、脂肪の入りやすい隔壁(マトリックス)を注入針で作成しながら、注入を行うことができますので、効果の点では脂肪の注入のほうがすぐれているように私は思っています。脂肪注入の際にはヒアルロン酸が残っていると、血流の再開の点で不利と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37341]
なぜ
タイタンは3カ月に1回でいいんですか?? 2週間に1回とか3週間に1回とか病院により違いますが、なぜそんなに差が出るんですか?
また、照射を続けていく顔に後々糸のリフトやフェイスリフトをする場合、何か悪い影響はありますか?
[37341-res46321]
高橋さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月15日(木)09:04
効果のある治療ほど逆にインターバルをあけた方が良いと思います。
刺激が強すぎるからですが、病院によって違うのは基本的部分は同じでも院内の統一を計る為にひとつの決め事をしているのであろうと考えます。
当然、流れ作業的にすべての医療は出来ませんので最終的には貴方様のお肌をみて決めていくと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37331]
顎切り、拘縮
1ヶ月半位たち、状態が酷くなってきたので、質問させて下さい。
拘縮が強くなり切開跡や顎に痛みを伴う様になりました。
痺れもあり、じっとしてても辛いです。
再手術で治す方法はありませんか?
[37331-res46301]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月13日(火)21:03
手術から1か月半ということになると、普通は次第に楽になってくる時期なのですが、、。傷が広い範囲にあって、これが収縮して痛みが出てきているのか、あるいは知覚神経周囲の剥離のために神経が締め付けられるような状態が起きてきているか、あるいは神経の部分的な損傷などがあるのかもしれません。実際の状態を拝見していませんので、どういう治療を行うべきか、ただ待っていたほうがいいのか、判断ができません。試みてもいいものとしてはステロイドの注射を複数回繰り返してみるなどがありますが、これも確実な効果があるわけではありませんので、もう一度担当医と相談されてはどうでしょうか?手術を行った医師には何が起きているのか、本当は心当たりがあると思うのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[37331-res46307]
めぐみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月14日(水)08:05
実際にどのような状態なのか、手術内容はどうだったのかにつきますので安易なご返事も出来かねるのですが、私自身もやはり1時的現象のように思っております。
そして再手術の時期でもないようです。
知覚麻痺、唇などの運動神経に損傷がなければ痛みに対する対症療法と全体的に温めていく事かと推測しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37301]
間隔が
タイタンなど照射する機械の間隔が少なくやり過ぎると困る事になるのは、具体的にどうなってしまうんですか?
やけどなどですか?見た目に影響がありますか?
[37301-res46272]
高橋さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月12日(月)11:04
熱作用ですから強いと火傷を起しますのでご注意下さい。
あまり頻回に照射しても目に見える効果は表れにくいと思いますので最低1ヵ月はあけて下さい。
理想は3ヵ月に1回で良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[37296]
こめかみ 額
こめかみのくぼみとひたいのごつごつ感が気になります
でも、この部位は脂肪が生着しにくいとあります
レディエッセやパーレーンのほうが脂肪注入よりいいでしょうか?
[37296-res46263]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年08月11日(日)15:04
レディエッセやパーレーン、あるいはレスティレンなどでもうまく入れれば、いい結果が得られると思います。技術的な問題があれば、凹凸になってしまうようなトラブルもありうると思います。脂肪も同様で、注入の技術次第でいい結果も、思わしくない結果もありうると思います。こまかみは脂肪注入のいい適応になる部位で、額はいい結果を得るのは技術的に難しい部位ということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[37296-res46273]
さくらんぼさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年08月12日(月)11:04
額はヒアルロン酸の良い適応になると思いますが、技術が必要です。
こめかみも良いのですが、やや咬筋等に影響しますので口の動きに異和感が生じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
ありがとうございます。
顎ではあまり石灰化をみないのはなぜでしょうか?
よく動くのでカルシウムが沈着しづらいのでしょうか。
よろしくお願いします。