オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[38539]

エラボトックスに関して

投稿者:

投稿日:2013年11月02日(土)22:26

初めまして、林と申します。

地方在住のため、JAAMに所属されているクリニックが遠方なので、
比較的近いクリニックにカウンセリングに行きましたところ、
エラボトックスに関して、

・3回も打てば7割位は元に戻らなくなる

・エラの骨を削るよりもボトックスの方が、正面から見た輪郭は細くなる

と伺ったのですが、事実でしょうか?

よろしくお願いいたします。

[38539-res47592]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月03日(日)16:04

エラのボトックスは繰り返して使用した場合、回復までに次第に時間がかかるようになる可能性があります。筋肉の委縮が長期になり、回復に時間がかかる可能性があるためです。でもボトックスをやめれば、次第に回復は起こりますので、最終的には何回繰り返しても、ボトックスをやめればいずれ元の顔に戻ります。正面から見て、ボトックスでどの程度の改善が期待できるかどうかは、咬筋にどの程度の厚みがあるかという点と、骨が出ていないかどうかが問題です。筋肉に厚みがない場合は、ボトックスで効果が出ませんし、骨が出ている場合は、ボトックスで筋肉が薄くなっても輪郭kに大きい変化は起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38536]

アゴプロテーゼ抜去から2年経ちましたが・・・

投稿者:川本

投稿日:2013年11月02日(土)17:36

アゴプロテーゼ挿入の1ヶ月後に抜去して2年が経ちました。
ですがなぜかまだ顎が前に出ている状態でプロテを入れていた時とあまり変わりがありません。
顎を触ると骨のようにかたくまだプロテが入っているんじゃないかと思うぐらいです。
プロテを取り出してもらった時にプロテを見せてもらいましたが
欠けたりしていなかったので取り残しは無いと思います。

ガングリオンのように顎の中になにか液体が溜まっているのでしょうか?
あと、顎の中で肥厚性瘢痕、ケロイド化するという事はあるんでしょうか?

[38536-res47591]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月03日(日)16:03

プロテーゼがすべて除去されているのであれば、石灰化という問題が残っている可能性があるように思います。プロテーゼを除去しても、周囲の石灰化があって、この部位が除去されない場合、かなり形が残る可能性があります。石灰化は本来自分の組織のようなものなので、これを放置していても何も問題は起きないと思います。顎をもっと元の状態に近くしたいということなら、石灰化がおきているのかどうかを検査で確認して、これを切除するのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38533]

顎のたるみ

投稿者:

投稿日:2013年11月02日(土)13:34

こんにちわ。
26歳の男ですが最近横から見たときのアゴがかなりたるんでいるというか、フェイスラインの骨?と首の境目が曖昧です。
高校生ぐらいの時はメリハリがあったので、骨格的なものだけではない気がします。

外科的手術以外の方法である程度改善しますか?
咀嚼数も少ないのは自覚してます。
咀嚼数を増やす、ガムを噛む、それ以外に何か効果的な方法がありましたら教えてください。

巷には7日間で改善する方法だのなんだので怪しいのばかりでしたので、こちらで質問しました。
横から見たときの顎の肉が垂直、もしくは首に向かって下方向になってます。
ちなみに寝てるとき小さい頃から口呼吸でした。最近枕を代えたら高さがちょうどよいのか、鼻で呼吸してます。ある意味26年ぶんのツケでしょうか

[38533-res47590]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年11月03日(日)16:03

年齢から判断すると皮膚や筋肉のたるみという問題ではないような気がします。診察をしていませんので、多分ということですが、皮下脂肪の厚みの問題なのではないでしょうか。そうなら体重を減らす努力が必要です。あるいは脂肪吸引でもいいのかもしれません。年齢がもっと上の方の場合は、これら以外にフェイスリフト、ネックリフト、ボトックスなどで改善が期待できると思いますが、あなたの年齢の場合はおそらく脂肪に対する対策がいるような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[38482]

顎先にボトックス

投稿者:ゆき

投稿日:2013年10月29日(火)21:35

顎先にボトックスを打つとどんな効果があるのでしょうか?普通に口を閉じてても、口元が食いしばったように見えます。下唇の下の筋肉?脂肪がかなり多いみたいで、顎の窪みも大きいです。先日クリニックに相談に行きましたが、仕方ないと言われてしまいました。

[38482-res47531]

ゆきさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年10月30日(水)09:03

顎が小さく引いている方が、口をつむろうとするとオトガイ筋収縮で梅干のような皺ができます。
この筋肉を乗せて前へ出すように顎の骨きり手術を受けると、ほとんど改善するのですが、ボトックス注射でも梅干皺は改善します。
今は平坦というかボツボツと窪んだ顎が、ふっくらと柔らかい丸い形に改善されるので、大変に効果的な治療法です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38482-res47541]

ゆきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月30日(水)10:00

 筋肉はお互いに強調したり拮抗したり(綱引きみたいな作用)があります。
口周りの筋肉もその原則に違いがありません。
その為、口角が下がっている場合は下がりを強くしている筋肉(口角下制筋)にボトックスを打って反対の筋肉(大頬骨筋など)を強くした入りして口角を挙げます。
顎先はオトガイ筋の動きによって小皺が生じますので同部へボトックスを打ちます。
但し、これ等の口唇周辺部は筋肉が混ざり合っている所をターゲットにしますので間違った筋肉に打つと目的と違う作用が生じてしまいます。
脂肪が多いと脂肪吸引でしょうが・・・少なくとも最近は色々なフィラーとボトックスの併用療法が盛んに行われております。
経験を要する所なので充分に注意をして下さいと云う意味で「仕方がない」と云う医師がおられるかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38463]

矯正

投稿者:みゆ

投稿日:2013年10月28日(月)17:46

歯の矯正をしたいのですが、スピード矯正というものを最近知りました。
歯茎を少し切開して歯の動きを動かしやすくするみたいです。
普通の矯正のほうがしっかり矯正できるのでしょうか?
矯正というのはやはり時間をかけてするほうがいいのでしょうか。
あとボトックスは何回やれば小顔を保てますか?一生打ち続けないと駄目ですか?

[38463-res47521]

みゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月29日(火)09:05

1)矯正となれば歯科の領域ですので詳細は分かり難いのですが、すべての歯並びを矯正すると云う事になれば歯茎の切開も広くなるのではないでしょうか?

2)咬筋へのボトックスは文献的には7〜8回位かと考えています。初回注射からボトックス効果が無くなりかける5ヵ月位に2回目をした方が良いとの報告もありますが、日本の先生方もそれぞれに間隔を開けながら続けているのではないでしょうか?私共では5回位打つと2〜3年間をあけて経過をみていくようにしております。さすがに一生打ち続けている方はおられません。自然に咬筋も加齢による萎縮を起すからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38463-res47528]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年10月29日(火)18:01

勿論私は歯科医、まして矯正歯科医ではありませんので、間違っていたら申し訳ありません。
歯は、上下の顎骨に植わっていて、歯肉(歯茎)はその顎骨を薄く覆っていあるだけです。矯正に時間がかかるのは、硬い骨に植わっている歯を動かすのが大変だからに他ならないはずです。
メスで切れる歯茎を切っても、なんら矯正を助けることにはならないように思うのですが?
エラのボトックスは、繰り返すことで徐々に間隔が長くなるようです。あまり長い期間続けている患者さんは、俄かには思い出せないですね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38452]

先ほどの続き

投稿者:あみ

投稿日:2013年10月28日(月)10:32

当山先生、お返事ありがとうございます!
筋肉に損傷がある感じではないので、顔面神経は無事みたいです。
一週間検診の時も順調だと。
血腫形成というは、時間が経てば自然にくなるものなのでしょうか?

[38452-res47520]

あみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月29日(火)09:05

 血腫であれば6ヵ月位で消褪します。
それまで硬い状態が続くものと思います。
大きな血腫なら除去した方が無難でしょう。
数週間後であれば切開しないでも太い針で絞り出す事が可能です。
但し、血腫であるのかを充分に確認してからが良いでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38431]

バッカルファット 術後のしこりと痺れ

投稿者:あみ

投稿日:2013年10月27日(日)01:17

はじめまして。
二週間前にバッカルファットの手術をしました。
ですが、右側だけ、切開した部分に直径3センチ程のしこりがあり、硬いです。
また、同じく右側だけに痺れがあり、笑っても、右側だけが少し動かしづらい状態
す。手術の時、左側はすんなりバッカルファットが取れたのですが、右側が少し取りづらかったのか、先生から、術中に「今まで光?とか当てたことある?光当ててると癒着して取りづらい時がある」と言われました。
顔にレーザーなどを当てたことはありません。
しこりや痺れは、術後、誰しもあるのでしょうか?
また、これはどの様な状態で、どれくらいしたら違和感を感じなくなるのか、マッサージなどをした方がいいのか教えていただきたいです。
綺麗になりたくて手術を受けたのに、片側だけに違和感があるので、このまま治らなかったらどうしようと、とても不なま毎日です。

[38431-res47493]

あみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月28日(月)10:00

 筋肉が動かし難いと云う事であれば直接的に筋肉に損傷がある機械的損傷か?顔面神経の不全麻痺による機能的障害があると云う事になります。
その他としては血腫形成でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38352]

顎形成

投稿者:Ryo

投稿日:2013年10月22日(火)21:01

下顎が小さいのが悩みです。
プロテーゼではなく、人工骨(ハイドロキシアパタイト)による
顎形成を検討しているのですが、このハイドロキシアパタイトは
アレルギーなどの拒絶反応が無いというのは本当ですか?
私は子供を出産後アレルギー体質になり、アクセサリーもダメで
ピアスも(だいぶ前にあけたのに)つけると血と膿が出てきて、
痛み出すほどです・・・・
ハイドロキシアパタイトを入れたら簡単には取り出せないため、
とても悩んでいます。
その手術を標榜している病院の院長先生に聞いたところ、今まで
ハイドロキシアパタイトによるアレルギー反応の報告は無い、と
仰っていましたが、まだいまひとつ不安で・・・・。
プロテーゼは絶対に入れるつもりはなく、ヒアルロン酸などの
吸収されてなくなるものの注入も考えておりません。
その上でここの先生方に意見を伺いたいです。
人工骨による顎形成の賛否と、アレルギー反応について。
よろしくお願いします。
本当に悩んでいます。

[38352-res47417]

オトガイ形成について

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年10月23日(水)19:01

ハイドロキシアパタイトは磁器のようなもので、アレルギーはないだろうと思います。
「プロテーゼは絶対にいれるつもりはなく」というのは、どうしてでしょうか?否定的な強い思い込みがあるみたいですね。シリコンプロテーゼは安全ですし、アレルギーもなく、取り出しも容易なんですけどね?シリコンプロテーゼより人口骨(ハイドロキシアパタイト)が勝っているとも言えないのでないでしょうか?実際に、シリコンプロテーゼの症例の方が、100倍くらい?多いのではないかと想像します。
戻すのが大変ではありますが、きちんとした手術であれば、骨切手術が仕上がりは一番綺麗だと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[38318]

口外から咬筋切除

投稿者:みほ

投稿日:2013年10月20日(日)19:23

当山先生に質問があります。
以前の回答で昔は口外法でエラを削った場合、咬筋も一緒に切除していたとありましたが、現在は口外法での咬筋切除はもう行っていないのですか??また、希望すれば口外法での咬筋切除は受けられますか??ご回答宜しくお願いいたします。

[38318-res47373]

みほさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月21日(月)13:02

 当院の基本的エラの骨切りについてお答えします。
エラが張っていると云うタイプは大きい骨切りと小さい骨切りがあります。
大きい場合は当然口内法でないと切り取れません。皮膚側ですと小さい切開が原則ですので大きな骨切りは切り取りにくく神経損傷の恐れがあり、又切り取った骨を取り出せないなどの欠点があります。
その為、皮膚の場合、約1?程度の切開で切り取れるエラと云う限定です。咬筋は出来るだけ骨膜下から切り離すだけです。
それだけで充分であり、筋の委縮に期待します。その上でボトックスです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[38281]

顎先

投稿者:ゆき

投稿日:2013年10月17日(木)13:54

顎先が四角いのですが、こちらの県では顎きりや顎削りなどを行ってる病院がありません。ボトックスを打つといいと言われましたが、どういった変化が見られますか?

[38281-res47372]

ゆきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年10月21日(月)13:02

 筋肉が太いのであれば当然ボトックスですが、下顎骨が大きいと骨切りです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン