オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41016]

助けてください

投稿者:ここりん

投稿日:2014年06月05日(木)05:38

昨日、品川美容外科でヒアルロン酸の豊胸だけしてもらう予定で行きましたが、アドバイザーの女性と話してるうちにフェイスリフトを勧められ、医師にも同じく勧められ、高額なフェイスリフトをしてしまいました。
施術が終わり鏡で顔を見て怖くなりました。
顔の両頬がでこぼこになっているのです。
糸を入れたせいなのかヒアルロン酸を入れたせいなのかわかりませんが、医師からそのようなリスクは聞いてませんでした。
これは、まずいと医師に伝えると、そのうち落ち着くからといわれ、気になると伝えると、なるべく持続させるにはこのまま我慢した方がいいとのこと。
どうしても気になるならと、左側の頬を押していました。
ただ引きつり感もすごいので笑うのも不自然ですし、ボコボコした肌が治るのかとても不安になってきました!!!

何故あの時、頭に無かったフェイスリフトまで契約してしまったんだろう。。。
後悔してます。
顔のボコボコが治った方いるのてしょうか。。
治せるのでしょうか。。
すぐに戻るでしょうか。。

子供も帰ると驚いてました。
私の顔を見て心配していました。

もう外にも出たくありません。

因みに品川がフェイスリフトで問題になっているのは、施術後に調べていたら初めて知り、とても怖くなりました。
でもまだ二日目です。

ボコボコが治る見込みはありますか?

[41016-res50476]

ここりんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月05日(木)09:03

 どのような手術をされたのか分からない中で確定的なお返事は出来ないのですが、顔に対する手術、処置は必ず腫れが来て、その後腫れは引いてきます。
その意味でご安心なさって良いと思いますが、どのような効果でどの位引いてくるのか等々はやはり手術内容と合せ考えていかないと正解は出せないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41016-res50491]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月07日(土)16:02

実際に行われた手術の内容次第だと思います。上手な手術がされていたのであれば、待っていれば平坦になりますが、その医師の技術の程度がわかりません。このまま凹凸が残る可能性も、平坦になって治る可能性もあると思います。一応3か月は腫れが残ります。手術から3か月目で仕上がりになると思いますので、その時点でなんらかの問題が残っている場合は、修正が必要になるかもしれません。ただ、手術のリスクの説明がなかったのであれば、これは違法なことなので、弁護士さんに相談されていい問題と思います。手術費用の返金も損害賠償も請求できる可能性があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40968]

ヒアルロン酸の安全性

投稿者:ももたん

投稿日:2014年05月30日(金)16:20

こんにちは お忙しいところすみません お訊きしたいのはリジェンフィールplusというヒアルロン酸の事なんですが 安全性はどうでしょうか?まだ湘○クリニック以外使っているクリニックがないように思われますが…

[40968-res50425]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年05月30日(金)17:02

私は使用経験がありませんので、安全なものかどうか、その質については、なんともコメントができません。ヒアルロン酸は本当に多くの種類があり、同じメーカーのものでも、粒子の細かいものや大きいものなど、いくつもの使い分けができるようになっています。これは眼の周囲用とか、法令線が浅い場合に使いやすい、深い場合にはこれがいいなどのように、多くのタイプがあって、医師によっても異なる使い分けをされていると思います。私自身はレスティレン、エセリス、ジュビダーム、マクロレーンなどを使っています。これらは医師の好みや経験で使い分けていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40968-res50431]

ももたんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年05月31日(土)09:00

 恐らく特殊なルートで手に入れているとは思いますが、メーカー名と生産国名を調べておかれる事でしょう。
ヒアルロン酸は日本国内で現在1社しか厚労省認可はありませんし、その認可のヒアルロン酸もまだ日本で発売はされておりません。
つまりすべてのヒアルロン酸は医師と患者さんのご納得で使用されています。
又、ヒアルロン酸の使い方も種々でありますので製品の安全性は勿論でしょうが、それ以上にヒアルロン酸自体の使い方を含めたメリットとデメリットがあります。
一般的にみかけるのは内出血、感染、入れ過ぎ、凹凸などでしょうが、これ等は対応があります。
血行塞栓は重大なリスクです。ベテランの先生なら避けられます。
稀にアレルギーがあると云われております。
これはどのようなヒアルロン酸でもみられますので用心すべきでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40923]

咬筋切除

投稿者:

投稿日:2014年05月26日(月)16:10

咬筋切除の手術のリスクやデメリットはどのようなことがありますか?
妊娠も考えているのでボトックスの効果を永久に得るため手術を検討しています。
相場はだいたいいくら前後でしょうか?

[40923-res50376]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年05月27日(火)09:04

咬筋は、頬骨から下顎骨のエラ部分に渡るように存在します。
切除する場合は、内側を切除しますが、エラ部分に付着する部分をとりずぎると再付着せずに上方へ縮んで膨らみの下に窪みという変形を起こす可能性があります。
表面(外側)を顔面神経が走行しますので、注意します。
あとは、案外腫れが長引く、といったことでしょう。
エラ骨切除のときは同時にするでしょうし、咬筋だけの切除というのはあまり一般的ではないかもしれません。
想定のクリニックでお尋ね下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40923-res50383]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年05月27日(火)10:00

 咬筋をどこから切開して除去するのでしょうか?深層と浅層の2つの層に咬筋があるのですが、ターゲットはどこですか?
最大のリスクは顔面神経切断です。
咬筋が骨に附着している部分を剥して咬筋のみ切離させると自然に筋肉は委縮していくと思いますが、附着部が広くありますのでその点でも剥す事自体が大掛かりな手術になると思っています。
その為もあり、咬筋のみの切除と云うのはあまりやっておられないと思いますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40892]

顎プロテーゼの術後の不具合について

投稿者:しおり

投稿日:2014年05月23日(金)17:47

当山先生、ご返信ありがとうございました

知覚麻痺があります。
運動麻痺については、腫れている時や寝起きなどのむくみのある時は柔軟ですが、夜になるにつれて動きにくくなります
どういった改善策が考えられますか?

[40892-res50364]

しおりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年05月26日(月)15:01

 知覚はオトガイ神経に触れているのかも知れません。
麻痺領域を1週間毎チェックして下さい。
運動麻痺は筋肉の動きでしょうからこれも次第に良くなると思いますが、プロテーゼが斜めに入っていないのか?大きい時は取り出して入れ直しとなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40886]

ボトックス

投稿者:ゆき

投稿日:2014年05月23日(金)09:23

顎先にレディエッセとボトックスを打ちました。前にレディエッセのみを打った時と違います。ボトックスを打つと顎先の梅干しやひきしめに効果あると聞いたのですが、何だか顎先がシュッとならずに弛んでる気がします。注入してから一ヶ月半たちます。ここ数日そういう状態です。顎先のボトックスには梅干し以外に何に効果ありますか?先生方よろしくお願い申し上げます。

[40886-res50338]

ゆきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年05月23日(金)17:04

顎にプロテーゼが入っていたり、レディエッセがある時ボトックスを打つと思わぬ弊害(おかしな動き)を生じます。
オトガイ筋にきちんとボトックスが効きにくいのかも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40886-res50345]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年05月23日(金)22:02

ボトックスは何も入っていない部位にはある程度均等に拡散していい結果が得られると思いますが、レディエッセなどが入っていると、平坦になる部分とならない部分が混じってしまったりして、表情として悪化するようなこともあると思います。私はボトックスによっても、浅いしわが消えないような部位にだけ、後日ヒアルロン酸やコラーゲンなどを入れることがありますが、レディエッセを併用したことは経験がありません。また何らかの注入物を同時に入れるようなこともしたことがありません。いずれにしても時間がたてば治ってくる問題と思いますが、、、。この間がつらいでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40883]

顎のプロテーゼの施術後の不具合について

投稿者:しおり

投稿日:2014年05月23日(金)00:20

顎プロテーゼを入れて一ヶ月近くになりますが、口を閉じると、上唇を押し下げ横に引っ張ったような、不自然な表情になってしまいます

これはプロテーゼの挿入時に筋肉が損傷したためでしょうか?
または、そもそもサイズや形があっていないのでしょうか?
なお、まだ下唇や下唇の下には麻痺が残っています
考えられる原因を教えてください

[40883-res50330]

しおりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年05月23日(金)10:03

プロテーゼが筋肉(オトガイ筋、口角下制筋、下唇下制筋、広頚筋)の中に入っているのではないでしょうか?
麻痺とは?知覚麻痺ですか?運動障害の麻痺ですか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40853]

頬骨エラ

投稿者:まゆ

投稿日:2014年05月20日(火)09:43

はじめまして

私は頬骨とエラの手術を考えてます

手術後
神経麻痺を起こす確率は高いのでしょうか?
また頬骨とエラの手術での麻痺範囲は主に頬全体になるんでしょうか?
首や口元周辺にまで麻痺なんて事はありますか?
口元周辺の場合、麻痺が治るまで、よだれは垂れ流しなんですか?
 回答お願いします

[40853-res50303]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年05月20日(火)11:00

一時的な麻痺のリスクはあると思いますが、起きても、数週間で回復します。一時的なしびれは唇周辺などがありうる問題ですが、ほほ全体や首などは起きません。よだれがとまらないような問題は1−2日程度はありうるかもしれませんが、その後は心配ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40853-res50306]

まゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年05月20日(火)15:02

?頬骨は体部と弓部に分けます。
体部は口腔内アプローチで先ず顔面神経損傷の恐れはありません。
神経末梢部であり、かつ骨膜下に有視野で入りやすいからです。
眼窩下神経は場所がやや違います。
弓部は削るのか、骨折させるのかで違いがありますが、削るだけなら耳の中、耳の後、もみあげ部からの切開線選択で骨膜を触れながらノミで削ります。
つまり、神経の下を剥離するのです。
弓部の骨折は側頭部、口腔内、耳前部、下眼瞼部、幾つかの切開線を組み合せて顔面神経や三叉神経を避けていきます。
一番難しい所かも知れません。
神経損傷は眉が動かず、口がゆがみます。

?エラは口腔内切開で骨膜下に入れば顔面神経下顎枝を損傷しません。
血腫形成が主たるリスクかと思います。
当然、下顎枝を損傷すればよだれが出ますが、損傷の程度で長期にみたらある程度回復する事もあります。

?以上、記載した神経支配を理解出来れば損傷した神経走行の末梢が麻痺する事になりますので術者が気を使う所でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[40816]

脂肪注入

投稿者:みさえ

投稿日:2014年05月17日(土)00:56

出口先生、高柳先生。
ご丁寧にありがとうございました
お忙しい所申し訳ございませんが
あともう一つ
個人差はあるかと思いますが
頬に注入した場合、全く残らず
全部吸収される可能性もございますか?

[40816-res50256]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年05月17日(土)10:04

適切に行われた脂肪注入では、全く残らずに全部吸収されることはないでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40812]

脂肪注入

投稿者:みさえ

投稿日:2014年05月16日(金)15:39

お願いします。
脂肪注入と糸系のリフトアップは
どちらを先に行う方がよりよいですか?

[40812-res50247]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年05月16日(金)20:01

形を整えるという意味では、脂肪注入が後になりそうです。
糸の入る場所と脂肪注入場所が同じだと、感染を起こす可能性があります。別の場所であれば、問題ないでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[40812-res50253]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年05月16日(金)22:02

糸のリフトを先にする必要があります。脂肪を入れる部位などが多少ずれる可能性があるためです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[40809]

脂肪注入

投稿者:しょうこ

投稿日:2014年05月16日(金)13:29

顔への脂肪注入を考えております。
受けた場合ですが
家庭用美顔器のイオン導入、
ヒルドイドの塗布はそれぞれ
どれ位で使用可能か?
注入した脂肪が一番がっくり減る期間は最初の一ヶ月位ですか?
教えていただけたら嬉しいです。

[40809-res50246]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年05月16日(金)20:01

ぐいぐい押さえなければ、2〜3日したらできます。
確かに最初の1ヶ月には、注入された水分の吸収、腫れが引く、生着できない脂肪細胞の吸収の合計だけ減量が起こるので、ご指摘の通りです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン