オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41159]

りんりん

投稿者:顎プロテーゼ

投稿日:2014年06月19日(木)06:56

カリスクリニック出口先生、ご返答ありがとうございました。

プロテーゼが骨に沈んだ場合、見た目にはどのような変化がありますか?

万が一レントゲンでそのように写った場合、そのまま放置しても問題ありませんか?

[41159-res50651]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月19日(木)18:02

見た目は、プロテーゼを入れる手術前の状態に近づくでしょう。
プロテーゼの入っている場所が問題ではありますが、歯根の損傷は起こりえます。
日本の美容外科ではクリニックでレントゲンを撮ることが少なく、これらの報告は多くないのですが、実際にはかなり多いと思います。
「プロテーゼを入れたのだが、もう少し大きいものに代えてほしい」という患者さんでレントゲンを撮ると、ほとんど沈んでプロテーゼの効果がなくなっているようです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41154]

輪郭手術の後遺症について

投稿者:れい

投稿日:2014年06月18日(水)20:42

4年前に輪郭(エラ削り)の手術で感覚麻痺が残ってしまいました。時間が経ってしまったからと担当の医師が取り合ってくれません。
麻痺はこのまま残ってしまうのでしょうか。どこに相談したらよいでしょうか。

[41154-res50645]

れいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月19日(木)09:05

 感覚麻痺と云うのは運動麻痺ではなく、知覚麻痺と云う事だろうと想像します。
知覚麻痺は又、痛覚麻痺と触覚麻痺等々に分けます。
それぞれに皮膚科なりで麻痺領域の分析をしてもらう事になりますが、手術後4年も経っているのであれば(手術による事が原因なら)これ以上の回復は難しいかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41154-res50648]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月19日(木)13:04

麻痺がすでに手術から4年がたっているということであれば、今後改善は期待できません。いくつかの状況が考えられると思います。知覚神経が切断された場合、切断はされていないが、一部の損傷が強かったか、神経周囲の組織の収縮によって神経が強く締め付けられてる場合、などがありうる状況と思います。考えられる治療としては、神経を剥離して状態を確認するということですが、うまく見つからないこともありうると思います。要するに皮下に傷があり、このキズの中で神経をうまく探し出すという操作が必要になるからです。うまく剥離ができて、切断が見つかれば、神経を縫合しなおすとか、周囲の締め付けが強い場合は、神経周囲の組織を剥離してゆるめるなどの処理で、改善する可能性もあります。やってみないとわからないところがありますので、手術をすれば絶対によくなるというものでもありません。判断が難しいところです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41150]

顎プロテーゼ

投稿者:りんりん

投稿日:2014年06月18日(水)15:58

20年近く前に品川で顎にプロテーゼを入れました。
今のところ見た目には全く問題ありませんが、長期にいれておくと骨が凹むとか変形するとか聞き、将来が不安になりました。
このまま一生入れたままで問題ないでしょうか?

本来死ぬまで入れておいても大丈夫なものでしょうか?

もし何かリスクがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

[41150-res50636]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年06月18日(水)21:00

鼻も顎もプロテーゼはほとんどシリコンラバーです。
このシリコンは丈夫で何年経ってもそのままですから、鼻では弱い皮膚が薄くなり、顎では弱い骨に沈み込むことがあります。
顎の骨は下縁は皮質が厚く丈夫ですが、歯の近くでは皮質が薄く弱いので、この部分に入れたプロテーゼは骨に沈みこむことがあります。
これは長期経過で起こるというより、術後数年で起こり、沈むとそれ以上は進行しないものです。
今の状態はレントゲンで見れば分かります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41099]

頬骨削りの固定?2

投稿者:ばべる

投稿日:2014年06月14日(土)08:33

高柳先生、ありがとうございます。

頬骨弓が横に張り出しており、顔の横幅をせまくするのが希望です。
なので頬骨を前方と後方で切断して内側へ移動する方法を考えています。

ある医院ではチタンのミニプレートでずれないように止めると、
ある医院では骨膜でつながっているため、プレート固定の必要はないと、
おっしゃられました。

どちらも一長一短ということでしょうか・・・?

[41099-res50577]

ばべるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月14日(土)11:04

やはり頬骨の本体部分ではなく頬骨「弓」の部分なのですネ。
頬骨弓の場合は削りと云う言葉で表しにくい時があります。(稀に削りのみの場合もありますが・・・)頬骨弓を骨切りする時きちんと両端を骨切りプレートなどでとめた方が良いと思います。
但し、骨折させて骨切の断端がひっついている場合はそこで骨癒合がなされます。
いずれにしろ左右差なく切れるか?
咬筋への影響等考えていく事が重要ですが、骨片が動く事もありますのでプレートで止めておかれる方が安全かも知れませんネ。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41096]

頬骨削りの固定?

投稿者:ばべる

投稿日:2014年06月13日(金)20:15

先日頬骨削りのたるみのことでお聞きしたものです。
高柳先生、当山先生ありがとうございます。

いくつか近医にカウンセリングに伺った所、
プレートで固定するところと、プレート固定しないところがありました。

どちらがいいのでしょうか?

[41096-res50572]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月13日(金)22:02

もともとの骨の状態と、どういうタイプの骨切りを予定しているかで具体的な方法が違ってきます。ここでは実際の状態がわかりませんので、何とも判断ができません。ご了承ください。基本的に削るという方針であれば、プレートなどはいりませんが、骨を切除して幅を狭くする場合に固定をどうするかが意見の分かれるところになると思います。私自身は骨の断端に穴をあけてこれらを糸で縫合して固定していることが多いです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41096-res50573]

ばべるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月14日(土)08:03

 文章のみでの応答の難しさがありますが・・・。
骨を削るのか、骨を切るのかで違いますが、骨を切るのならプレートを使い、削るのみであれば通常、原則ですがプレートを使用しません。
頬骨の本体は大方削りますが、頬骨弓は切る事があります。
又、大きく削ると云う範囲も不明ですのでその辺でお答えに違いが出ているのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41083]

輪郭

投稿者:

投稿日:2014年06月12日(木)01:51

えら、フェイスラインの骨を削って、その骨で顎を前に整えることはできますか?
またこの手術の大きな腫れのダウンタイムはどれくらいになりますか?
リスクはどのようなことが考えられますか?

[41083-res50553]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月12日(木)09:00

 骨を取って骨の上に乗せるのはオンレイグラフトと云うのですが、骨皮質の上に乗せるだけだと生着しません。
移植骨片は小さくなってしまいます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41081]

頬骨削り

投稿者:ばべる

投稿日:2014年06月11日(水)22:22

頬骨削りを考えています。

カウンセリングへ行くとあまりタルミの心配はないと言われましたが、
ネットをみていると20代でも術後タルミがでたという書き込みもあり
気になっております。

どなたか先生方ご助言いただけませんか?

[41081-res50551]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月11日(水)22:03

皮膚の伸展性や骨切りの量などとも関係することと思います。年齢がかなり上の方の場合は、最初からフェイスリフトと骨切りを併用するなどの方法を取ることが多いと思いますが、若い方では骨を切っても全くたるまないのが普通です。ただ、まれには後日すこしたるみが出る方もありますので、一応心づもりとして、骨切りをしてから、3か月ほど経過をみて、万一たるみが出た場合はミニリフトや最悪の場合フェイスリフトもありうると思っておかれたほうがいいかもしれません。たるむかどうかは、前もって診察をすれば、予想ができますが、実際の状態をみていませんので、この程度の回答しかできません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41081-res50552]

ばべるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月12日(木)09:00

 頬削り(文字通り骨を切るのではなく、ノミで骨を削る感じなのですが)は骨を面で削ります。
頬骨本体を小さいと親指の爪位、大きいと500円玉以上を削るかと思います。
その時、骨膜が剥がれますので附着している筋肉・靭帯はフリーとなります。
これが垂れの原因です。
小さい範囲だと容易に自然にリカバリーします。
広範囲だと術後はしばらくしっかり圧迫が必要かと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41069]

レディエッセ

投稿者:ゆき

投稿日:2014年06月10日(火)14:05

顎先に打つレディエッセはすぐになくなるように思います。よく2年持つとか言われますが、私は2ヶ月くらいで無くなりほぼ元に戻ります。そんなもんなんでしょうか?一回に8万。二ヶ月しか持たないなんて高すぎです

[41069-res50540]

ゆきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月11日(水)09:03

 注入した医師もお客様である患者さんも多少この事は誤解があるように私は思っております。
レディエッセはカルシウム基材ですのでCTなどに写ります。
そしてFDA認可の前に長い間、エイズの方の頬のへこみに使用されていた過去があります。
その時の経験やレディエッセの残り方などをCTで調べ、かつ、基材の特徴などからヒアルロン酸より長持ちすると宣伝され日本に上陸してきたと思っております。
つまり、今も貴方の注入部位には幾らかのレディエッセは残っているのではと想像します。
但し、それは臨床上から云えば無意味に近い型となっている・・・と私は予測をせざるを得ません。
これが日本におけるここ5年位の事情です。
情報が乏しい中でやっと薄らぼんやり、レディエッセの臨床的状況が見えてきた感があります。
その中でレディエッセのメーカーであるミルツ社(独?)は日本の代理店を今回変更しました。
日本の市場拡大にここまで貢献した日本代理店も手を引きました。
恐らくこれからレディエッセの日本市場は縮小傾向になると予想します。
当然、値段も安くなるでしょう。
所でレディエッセは1.5?入りと0.8?入りがありますが、貴女はどちらのお値段なのでしょうか?
以上、ふつつかながらレディエッセに対する私の現状認識を述べ、お答えの一部にします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41052]

オトガイ形成について

投稿者:なな

投稿日:2014年06月09日(月)00:56

H25.12にオトガイ形成を受けました。しかし結果、顎の真ん中だけ凹み形があきらかにおかしい顎に整形されました。まるで割れ顎のようです。また、左右差もあり四角く角が残った顎になりました。
マスクなしでは外に出れず、担当医に相談すると有料ですが再手術の運びとなりました。
再手術はH26.4に受けました。
前よりは改善されたものの、まだ真ん中だけ凹んでいますし四角く角が残っています。ほんの少ししか変わってません。
また、顎に力を入れ梅干しを作ろうとすると左によっています。口腔内の縫合が左によっていたようで皮膚が左に少し余っていたので、恐らくそのせいかと。これは治りますか?
本当にどうしたら良いかわかりません。
お金もかかり、精神的不安と担当医への怒りでいっぱいです。
3度目のオトガイ形成は可能なのでしょうか?
他院修正術になりますので、高度な技術のもった先生が東京や関東にいましたらお教えください。

[41052-res50515]

ななさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月09日(月)16:05

 プロテーゼを入れたのでしょうか?
骨切りをしたのでしょうか?
術前に割れ顎は軽度でもなかったのでしょうか?
プロテーゼで逆に筋肉の動きや形態が強調される事もあるかも知れません。
原因が何であるのかが分かり難いのですが、これは手術内容によって決まりますのでその辺を教えて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41016]

助けてください

投稿者:ここりん

投稿日:2014年06月05日(木)05:38

昨日、品川美容外科でヒアルロン酸の豊胸だけしてもらう予定で行きましたが、アドバイザーの女性と話してるうちにフェイスリフトを勧められ、医師にも同じく勧められ、高額なフェイスリフトをしてしまいました。
施術が終わり鏡で顔を見て怖くなりました。
顔の両頬がでこぼこになっているのです。
糸を入れたせいなのかヒアルロン酸を入れたせいなのかわかりませんが、医師からそのようなリスクは聞いてませんでした。
これは、まずいと医師に伝えると、そのうち落ち着くからといわれ、気になると伝えると、なるべく持続させるにはこのまま我慢した方がいいとのこと。
どうしても気になるならと、左側の頬を押していました。
ただ引きつり感もすごいので笑うのも不自然ですし、ボコボコした肌が治るのかとても不安になってきました!!!

何故あの時、頭に無かったフェイスリフトまで契約してしまったんだろう。。。
後悔してます。
顔のボコボコが治った方いるのてしょうか。。
治せるのでしょうか。。
すぐに戻るでしょうか。。

子供も帰ると驚いてました。
私の顔を見て心配していました。

もう外にも出たくありません。

因みに品川がフェイスリフトで問題になっているのは、施術後に調べていたら初めて知り、とても怖くなりました。
でもまだ二日目です。

ボコボコが治る見込みはありますか?

[41016-res50476]

ここりんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年06月05日(木)09:03

 どのような手術をされたのか分からない中で確定的なお返事は出来ないのですが、顔に対する手術、処置は必ず腫れが来て、その後腫れは引いてきます。
その意味でご安心なさって良いと思いますが、どのような効果でどの位引いてくるのか等々はやはり手術内容と合せ考えていかないと正解は出せないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41016-res50491]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年06月07日(土)16:02

実際に行われた手術の内容次第だと思います。上手な手術がされていたのであれば、待っていれば平坦になりますが、その医師の技術の程度がわかりません。このまま凹凸が残る可能性も、平坦になって治る可能性もあると思います。一応3か月は腫れが残ります。手術から3か月目で仕上がりになると思いますので、その時点でなんらかの問題が残っている場合は、修正が必要になるかもしれません。ただ、手術のリスクの説明がなかったのであれば、これは違法なことなので、弁護士さんに相談されていい問題と思います。手術費用の返金も損害賠償も請求できる可能性があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン