オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[41566]

こめかみ

投稿者:シュン

投稿日:2014年07月28日(月)00:35

返信ありがとうございます。
私はかなり痩せている男ですが脂肪注入は可能でしょうか。

[41566-res51097]

シュンさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月28日(月)09:05

 側頭部(こめかみ)への脂肪注入やヒアルロン酸は割りと繰り返しを要します。
その点、痩せておられると脂肪注入も大変ではないかと考えます。
私が仮りに推奨するとなるとプロテーゼになるかと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41566-res51120]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月29日(火)08:03

やせておられても、体のどこかに皮下脂肪があれば、そこから採取して脂肪を注入することができます。体のどこにも皮下脂肪がない場合は、ヒアルロン酸の注入やプロテーゼを使用するということになるかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41563]

こめかみ

投稿者:シュン

投稿日:2014年07月27日(日)20:42

こめかみがへこんでいて頬骨が出ています。とりあえず、こめかみをふくらませたいのですがどういった方法がありますか。ヒアルロン酸注入が最も無難でしょうか。

[41563-res51092]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月27日(日)22:02

方法としてはヒアルロン酸や脂肪の注入、他にはプロテーゼの使用などが考えられます。ヒアルロン酸は吸収性のものなので、定期的に注入を追加するという維持が必要になります。脂肪の注入は一度生着した脂肪はずっと残りますので、この方法もいいかもしれません。ただ一度で完成しないことがあり、追加の注入が必要になることもありうると思います。一度に多量の注入を行うと、血流の再開が起きないことがあり、かえって吸収されてなくなることがあるからです。プロテーゼは一度の手術で目的とした状態が得られますが、切開が必要になりますし、ごくまれには感染という問題があります。感染が起きた場合、除去すれば感染はおさまります。また3か月以上待てば、再度プロテーゼを入れることができます。このことを知っておく必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41544]

脂肪注入

投稿者:はなこ

投稿日:2014年07月25日(金)12:12

脂肪注入について教えて下さい。
マリオネットラインとゴルゴ線に脂肪注入を考えています。そこで、色々と調べているのですが、ネットで見る限り失敗が非常に多いです。成功率は低いのでしょうか。また、脂肪注入後何年も経ってからしこりになったり凸凹したりすることはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

[41544-res51076]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年07月25日(金)20:02

皮膚の厚み、筋肉の動きによる窪み方、などから、これらの部位への脂肪注入は目の周囲や頬、こめかみなどに比べると改善感が劣るように思います。
ヒアルロン酸で治療するのも良いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41544-res51078]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月25日(金)22:02

脂肪の注入後、何年もたってからしこりができてくるようなことはありません。しこりができるのは、多量の注入を一度にした場合や、太い注入針やカニューレを使用した場合に起こりうるトラブルと思います。しこりができる場合は、1−2か月以内でできると思います。凹凸ができるのは注入の際に太い注入針やカニューレを使用したか、一方向のみに注入をして、ふくらみが波打つようなことになったか、常に針先やカニューレの先端を移動せずに、同一の部位に多い量の注入をした場合などが考えられるように思います。なるべく細い針やカニューレを使用して、2−3方向から注入を多数の部位に均等に入るように注意深く注入をすること、一度で多すぎるような量を入れないこと、注入直後にマッサージをして全体に均等に入っていることを確認することなどが必要になると思います。また顔の部位によっては、皮膚が骨からずり落ちないための靭帯が付着している部位があり、こういう部位では、注入をしても膨らまない部位がありますので、こういう部分は小さく注入針で剥離、または皮膚面に平行な針穴を多数あけて、皮膚が抵抗なく膨らむような補助操作を入れて、注入を行うことが大切です。これで平坦な仕上がりが得られます。特にゴルゴ線やマリオネットライン、法令線などではこういう部分がありますので、私自身はヒアルロン酸などより、脂肪の注入のほうがよい結果が得られると思っています。わずかのふくらみの変化でよい場合は、もちろんコラーゲンやヒアルロン酸でもいい結果が得られます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41500]

レディエッセ

投稿者:みつ

投稿日:2014年07月20日(日)00:57

2週間前くらいに顎にレディエッセをいれました。
自宅に帰ってから口腔前庭に違和感を感じ見てみると
直径1.5cmくらいレディエッセが口腔前庭に注入されていました。
Drのお話ですと押せば中に入るとのことで診察時押してもらいましたが
痛くて麻酔をしないと押せない状況でした。
次回診察時に麻酔をして押す予定ですが、施術から時間の経過しているレディエッセは動かす事ができるのでしょうか?
また、強く押しすぎて口腔粘膜が破れそこから感染してしまうリスクはありますか?
現在違和感はありますが痛みや腫れはありません。
歯科医院にて抜歯の予定があるのですが それによってレディエッセが感染を起こすことはありますか?

[41500-res51026]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月20日(日)17:03

レディエッセの感染はありうる問題です。口腔粘膜が破れた場合、ここから感染が起きる可能性はあると思います。口の中の粘膜から針でついた場合も同様の問題がありうると思います。抜歯でも感染を誘発する可能性はあると思います。押して動くのかどうかは、経験がありませんので、なんとも私はわかりませんが、すこし太めの針を入れて、ここから押しだすとか吸引をするのはできる場合があります。この場合、表面からのアプローチのほうが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41500-res51035]

みつさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月22日(火)08:00

 麻酔は伝達麻酔(オトガイ神経)でないと難しいと思います。
又、2週間経っていると動きにくいものがあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41487]

脂肪注入

投稿者:M

投稿日:2014年07月18日(金)01:04

目の下の脂肪注入から1年半経過し、少しでこぼこな感じになってきました。
笑ったときに盛り上がるなどの微妙なでこぼこは、ケナコルトなどの注射は打たない方がいいのでしょうか?レーザーなどでならす方法はありますか?その場合、どのようなレーザーがいいのでしょうか?今後、自然に目立たなくなってくる可能性はありますか?別のサイトで、脂肪注入による凸凹は何年も経つと目立たなくなってくる場合があると回答されているドクターがいました。

[41487-res51004]

Mさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月18日(金)10:01

 レーザーにも種類があり、コントロールが難しいのではないでしょうか?
その点、先ずはケナコルトで確かめられたら如何ですか?
当然5年単位で見ていけば少なからずの変化はありますが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41487-res51013]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月18日(金)17:01

おそらくレーザーでの治療は難しいように思います。方法としてはステロイドを薄い濃度で、3週間ごとくらいに何回も繰り返して調整するか、これでうまくいかない場合は、針で注入した脂肪をすこしずつこわしながら吸引するという方法をとることもできるかと思います。ただもともとが微妙な凹凸ということなので、完璧に平坦に仕上げるということが難しいかもしれません。診察をしていませんので、この程度の回答しかできません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41486]

えらはり

投稿者:ゆみ

投稿日:2014年07月17日(木)23:38

えらはりに悩んでいます。
最近よりはってきています。噛み締めがすごいので、筋肉がはったつしています、
沖縄県でうまいボトックスの医者をさがしていますが、どうゆう病院がいいのかわかりません。
ポイントはなんでしようか?

[41486-res51003]

ゆみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月18日(金)10:01

 ポイントとはボトックス注射の打つ場所となると咬筋に打つ事、その為には解剖を知り他の筋肉には打たない事、咬筋はやや深い場所にあり、近くは耳下腺(管)があり注意する事などです。
沖縄での美容外科医選びは極端な表現になりますが、沖縄県出身の形成外科・美容外科医で間違いありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41478]

顎のヒアルロン酸と頤手術

投稿者:あき

投稿日:2014年07月16日(水)18:39

顎にジュビダームを数回にわたり入れて最終からすでに3年経過していますが、まだ残っています。
今回顎変形の手術で大学病院で頤手術も受けることになり、主治医にヒアルロン酸を抜いてくるよういわれました。
心配が何点かあります。
抜いた後、何年も膨らんでいたので顎が垂れていないか。
全てが分解しきれず若干残った状態で手術を行った場合、どうなるのか。
手術は自分の骨を使います。
分解できたと思っていざ開いてみて完全に分解出来ていなかったらどうなるか心配でなりません。
よろしくおねがいします。

[41478-res50991]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年07月16日(水)18:05

溶解注射で吸収されるだろうと思います。
多少垂れても、手術で骨を前に出すわけで問題ないでしょう。
多少残っても大きな問題はないと思いますが、1回の注射で残ってるようならもう一回追加で残っている部分に注射するとよいでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[41466]

顎骨切り

投稿者:被害者山村

投稿日:2014年07月15日(火)09:25

私は、高柳Dr.の杜撰な顎骨切りと、その後のシリコン入れ替えで、人生の大半を引きこもり鬱で過ごしてきました。また、四人くらいのメガの失敗者とも連絡をとっています。
シリコン入れ替えで皮膚はびろーんと、ノビ、北里大学のO医師になんとか見えるようにしてもらいましたが、高柳Dr.の皮膚の下を切る行為で、顎皮膚に傷が入っています。北里大学のO医師にも限界はあります。
最初の手術が大切なことを今更ながら実感しております。
大学も留年しました。
就職もできませんでした。
このような場合、高柳Dr.、貴方はどのような謝罪を私にしてくれますか?

[41466-res50988]

41466へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月16日(水)09:04

 被害者とうたっておりますし、お悩みの強い文章であり、その事を否定するものではありませんが・・・
ここは公開の場です。
その場での謝罪となりますと手術内容や話し合いの前後左右の事情が分からない方へを含めて詳細のあらまし、背景を公けにしなければなりません。
それが可能なのか?特に当該医師はこの質疑応答で真摯に対応されている方です。
治療内容の守秘義務の解除を含めて弁護士さんと当該医師との直接的お話し合いが望ましいのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41466-res50995]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2014年07月17日(木)11:01

すでに何度も何度もご説明していますように、弁護士からこの件の連絡が行きますので、待ってください。弁護士事務所の連絡先もお伝えしているとおりです。指示があり、ここでは何もお話しできません。ご理解ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[41463]

骨切後の口腔内の傷について

投稿者:みさき

投稿日:2014年07月15日(火)06:20

数年前に小顔になるために、バッカルファット除去とエラの骨削りをしました。

小顔にはなったのですが、エラの骨を切ったので口腔内が狭くなり、ほっぺたの内側を歯で噛んでしまってバッカルファット除去の傷痕部分が少しですがミミズ腫れのようになって白くなってしまっています。


改善策がありましたらご教示お願い致します。(例えば、歯の矯正などでかみ合わせをかえて噛まないように改善する)など。

また、このままずっとほっぺたの内側を噛んで傷があっても、問題はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

[41463-res50975]

みさきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2014年07月15日(火)09:02

 数多く咬む事によって炎症、ビランを生じる時がありますので傷の白くなる凸の部分を修正(切除)してもらって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[41409]

ガミースマイル

投稿者:芽以

投稿日:2014年07月09日(水)10:29

そこまで重度のガミーではないのですが、ボトックスでの治療を考えています。

上唇挙筋に注射をすると
鼻の下が長くなり老けた印象になってしまうという話を聞いて迷っていましたが

そんな時に、
口輪筋に注射をすれば
鼻下は、さほど長くならず
ガミースマイルも若干改善し
なおかつ唇もふっくらする
という話を聞きましたが
これは本当なのでしょうか?
本当ならば是非やりたいところなんですが、
口輪筋に注射をして喋りにくくなるような事はないのでしょうか?

[41409-res50927]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2014年07月09日(水)20:05

上唇鼻翼挙筋と上唇挙筋の働きを診断して、必要な方(両方のこともある)に適量のボトックス注射をすると、ちゃんと改善します。
左右非対称と下垂が合併症としてあげられますが、非対称が高度の場合は控えめに追加して修正し、下垂では大頬骨筋収縮で外側が過剰に引っ張られるジョーカースマイルがあればこれも控えめに大頬骨筋に注射して調整します。
注射部位と注射量が大切なわけです。
口輪筋は唇をつむるための筋肉で、これに注射してガミーが改善するとしたら口輪筋に交差する上唇挙筋などの力を弱めるためです。
口をつむる力が弱くなると、口から水が漏れたり喋るのに違和感を感じることになり、本末転倒ということになると思います。
解剖を踏まえてちゃんと結果を出せる先生にお願いすれば、大丈夫です。
口輪筋に注射する話をされる先生は避けて下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン