最新の投稿
[41772]
バッカルファット除去術後
[41772-res51362]
なつさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月20日(水)18:02
恐らく顔面動静脈の一部である血管を損なってしまい血腫から感染と云う経過(今の所、血腫迄か?)をたどっているのではと思います。
切開線から血腫除去です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41757]
ヒアルロン酸しこり
ご回答ありがとうございます。
ヒアルロン酸は豊胸用のらしく、ほうれい線の片側2回に分けて一気に入れられました。しこりを見つけたのは注入から2カ月後で初めてヒアルロン酸を注入したのにしこりになってショックです。
施術した美容外科は信用出来なくなってしまったので、ここの認定の病院を探したいと思っています。
顔のしびれについてですが、しびれたり治ったりするのは、浮腫からくるしこりの部の圧迫が原因でしょうか?
異物肉芽腫だったときこのしびれが一生続くのかと心配です。
しびれが出た時少しでも和らげる自分でできる対処法はありませんか?
[41757-res51343]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月18日(月)23:02
私自身は、本来豊胸用で使用する粒子の大きいヒアルロン酸を顔には使用すべきでないと思っています。デリケートな仕上がりはあまり期待できないように思います。豊胸用のものは、同じ量で計算すると、顔用に使用されるものよりはるかに安くなりますので、とても安い費用でのヒアルロン酸注入を可能にしているクリニックではこういう使用方法もあるのかもしれません。しびれについては、経験がありませんので、なんとも回答ができません。実際の状態を拝見して治療や修正についての相談がいるように思います。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41752]
ヒアルロン酸しこり
4か月前にほうれい線にヒアルロン酸を注入しました。
右側注入時に口腔内に針が突き抜け再注入したため量を入れすぎたのか2か月前右側にだけしこりが残りました。ほうれい線に沿った細長いしこりと口の横に1センチ弱の丸いしこりです。
生理前に3日程度しこり周辺が見てわかるほど浮腫みます。違和感と時々右側の頬が少し痺れます。(浮腫んだ時特に)
この状態で考えられる事を教えてください。よろしくお願いします。細長いしこりにも溶解剤は対応しますか?
[41752-res51340]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月18日(月)15:01
4か月たって、しこりがあるということなので、考えられることは、その部分に粒子の大きいヒアルロン酸が多量に注入されたか、強い圧力をかけて同じ部位に過剰の注入がされたか、注入したヒアロンロン酸周囲に膜ができて、分解吸収の起こりにくい状態になって入ったか、異物肉芽種などの状態が起きているか、などが考えられると思います。まず分解注射を試みるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41731]
ボトックス失敗
品川美容外科で、三ヶ月ほど前に、エラのボトックスをしました。
その後、笑顔が歪みます。。きれいになるためにした、ボトックスなのに、精神的にとても、苦しい毎日です。三ヶ月経ってもまだ効果がなくなりません。少しずつは、元には戻ってきているのですが。。遅くとも半年待てば治るのでしょうか?
[41731-res51312]
つばつばさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月16日(土)10:03
1)ボトックスは米国アラガン社の商品名です。
このボトックスのみが日本で認可されており、他の国の類似ものは認可されておりません。
お確かめ下さい。
2)咬筋以外に口唇周辺筋(口角下制筋等)にボトックス(?)が作用しております。
美容外科医の指導者がおられないのではと疑います。注入後6ヵ月待てば治ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41651]
腹部脂肪吸引の修正
1年以上前に腹部の脂肪吸引をしましたが、脂肪の取り残しや凸凹があります、特に気になるのは腹部にゴルフボール大の塊が皮下に出来ていることです、脂肪ではない硬さがあります。これは繊維組織が固まったものでしょうか?
この塊を修正することは可能でしょうか?可能ならどのような技術があるところに相談すればよいのでしょうか?例えばベイザーがある美容整形とか? 単に脂肪吸引ができる美容外科とか または医療の外科とか?
よろしくお願い致します。
[41651-res51204]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月06日(水)21:02
一度脂肪吸引を行っている場合、脂肪にキズがついていますので、吸引の効果が出にくい場合があると思います。またへこみのある部位には脂肪の注入などが必要になると思います。この場合、生着量を正確にコントロールできません。従って一度で全体が完全に平坦にならない可能性もありますので、複数回の治療が必要になる可能性もあるわけです。皮下の塊がなぜできたのか、よくわかりません。血腫などによるものであれば、切除やステロイドの注射などが有効かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41650]
レディエッセ
頬のコケが気になり
レディエッセの注入を考えています。
自分で気になる程度のコケなので
他人から見たら、全然たいした事ない程度のくぼみなのですが
両頬で、合計0.8ccぐらいの注入量ではたいした変化は得られないでしょうか?
変わったと実感出来るには
何ccぐらい注入しないとならないものですか?
[41650-res51203]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月06日(水)21:01
わずかのへこみであったとしても、ほほに1cc以下の注入ではなにも変化がわからないと思います。全然大したことのない程度のくぼみであっても、最低3−5cc程度は入れる必要があるように思います。レディエッセがいいかどうかはよくわかりません。私のクリニックでは脂肪が第一選択で、採取する脂肪がないような場合は、ヒアルロン酸を使っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41650-res51211]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年08月07日(木)09:05
くぼみの程度と希望する出来上がりによるでしょう。
たいした変化はないとも言えますが、それで満足ということもあるでしょう。
レディエッセやヒアルロン酸の場合には、まずは2〜3ccまでの注入による仕上がりを見ながら、必要なら改めて追加になりそうです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41617]
脂肪注入
1年半前にほほに脂肪注入したのですが、昨日エステで寝てしまい、かなり強い力で5分ほどほほをマッサージされました。
何か影響がありますか?
脂肪の量がへってしまうのではないかと心配です。
[41617-res51163]
りほさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月02日(土)11:00
1年半も経っているので完全に生着しており、問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41617-res51193]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月05日(火)23:01
脂肪の注入は、手術から2−3か月で安定した状態になっています。それ以後は強い圧迫やマッサージなどをしても、脂肪への影響は全くありません。ご心配なく。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41605]
頬骨弓内側転移法の術後
ちょうど一週間ほど前に頬骨形成を受けました。クリニックの方々に聞いても曖昧な返答しかなく、不安になりました。
腫れが半分近く引くと聞いていましたが‥‥未だ下顔面は腫れがひどく、コブとり爺さんみたいになっています。両頬が腫れると云うより垂れ下がっています。
個人差がありますしまだ一週間なので、まだ改善するかと思いますが‥‥早く腫れがひくには軽い運動などをした方が良いでしょうか?
またたるみ防止に表情筋のエクササイズを再開したいのですが、いつぐらいからはじめて良いものでしょうか?
よろしくお願いします。
[41605-res51144]
ばべるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月01日(金)09:00
「頬骨形成」にも色々な方法がありますのでお答えしずらい話になりますが・・・。
?顔、特に骨切りなどをすると患者さんの予想の数倍は腫れが来ます。
そのうち腫れは劇的に引きます。(異物が入っていないとしてですが)
?その引き方や期間は当然、手術内容によって違います。
?たるみ防止やエクササイズは長期間、私はおすすめしませんが、この辺は主治医ともユックリご相談下さい。
他に冷やしたり、温めたり、お薬を出したり、お言葉を頂けるとおもいます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41600]
ありがとうございます
顎先にヒアルロン酸を注入する時は今残っているレディエッセが完全に無くなるまで待った方がいいですか?
[41600-res51143]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月01日(金)09:00
理想からするとレディエッセがなくなってからが良いでしょう。
その理由は残っているレディエッセの為の形態(役目みたいなもの)がどうなっているか分からない事、さらに感染した場合へのレディエッセの処置方法が不明な点です。
但し、これ等の事を勘案しながらあえてヒアルロン酸を入れるのを容認するのなら構わないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41590]
ヒアルロン酸かレディエッセ
顎先が平らな為今まではレディエッセを注入してました。が、半年と持ちません。ヒアルロン酸の方が少し安いのでそちらに変更しようと考えてますが、顎先には適してないでしょうか?レディエッセは2年持つとか言いますが、全く嘘です。
[41590-res51126]
そらさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2014年07月30日(水)09:02
そうですね、うたい文句のようには長持ちしない印象があります。
硬めのヒアルロン酸にしてみるのは良いと思います。
作りたい顎の形に近づくように、前〜下の増大を調整して注射するとよいでしょう。
ヒアルロン酸は注射後に水分を吸収して膨らむ「容積増大効果」がありますので、念のため1週間くらいあけた2回目の仕上げを考えておくと良い形を作りやすいと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[41590-res51132]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年07月30日(水)09:03
顎先にヒアルロン酸を打つ事は頻回にあります。
当然ヒアルロン酸にも種類があります。
レディエッセより良いかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
先日、某大手美容外科で口腔内から頬のバッカルファット除去手術を受けました。
術後の経過に左右に大きな違いがあり、右は2日目でほぼ腫れも落ち着き痛みもなく、口腔内の傷も舌で触っても分からないほどですが
左側は大きく頬も口の中も腫れあがり痛くて触ることも出来ないほどです。
傷口もボコっとしていて、口も1?も開かないくらいです。
頬から唇に痺れもあります。
何か神経を傷つけられたんじゃないかと不安です。
出された抗生物質と腫れ止め、痛み止めはすべて飲み切りました。
他に何か処置があればお伺いしたいです。