最新の投稿
[100609]
顎骨の中抜き後の突っ張り感について
[100609-res100335]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月14日(木)14:28
担当医が一番実際の手術中に何が起きたかをわかっています。そういう心当たりがあるのかもしれません。普通はワイヤーが原因でそのような事が起きることはありません。単純に皮膚に骨の移動による異常な圧力が加わるようになったために起きることはありうる問題と思います。そうであれば、骨を削って皮膚の圧力を減らさないと治らないのかもしれません。
[100535]
骨格手術。
以前16年程前に、顔のセットバック、エラと、頬骨の骨切り、おとがい形成をやりました。
手術前には術後、顔のEラインが形成されると聞いてたのですが、顎先が足りないのか、口元のへっこみが足りないのか、Eラインが形成されてないです。
骨格の名医の先生に任せたら、再手術をしてEラインを形成することはできますでしょうか?
ちなみにオトガイ形成などは、再手術は可能なんでしょうか?
[100535-res100283]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月05日(火)22:33
これは元の骨格の状態と皮膚の状態次第と思います。骨という材料を使用する手術であれば、材料が不足していれば、現状以上の手術はできないかもしれません。この場合、プロテーゼや人工骨などの異物を使う必要があるかもしれません。また皮膚がもとの状態からどれくらい伸ばされているかによって、すでに限界であればそれ以上の手術は危険です。診察をして詳しく検討する必要がありそうです。
[100517]
頬へのヒアルロン酸注入について
お世話になります。
ほうれい線が気になってカウンセリングに行ったところ、「あなたのは筋肉の問題なのでヒアルロン酸ではあまり解決しない。ボトックスが適している」と言われました。
妊活をしているためボトックスは使えず、ヒアルロン酸でやれるだけやってくださり随分線は薄くしてもらえたのですが、光の加減もあるかもしれませんが皮膚のくぼみ(ファンデーションの粉がやや溜まる)は残ったままで完全にパーンのハリのある感じにはなりませんでした。
私は笑ったときなどは別にいいので、ぼーっとしてるときの線を消してほしかったのですが、私みたいな筋肉?タイプはそれすらもヒアルロン酸で完全に消すのは難しいのでしょうか。
それとも先生がもっと上手だったり量を増やせば消せるのでしょうか?
[100517-res100273]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年12月04日(月)23:00
ほうれい線はボトックスでは改善しないと思いますが、、、。ヒアルロン酸やレディエッセなどでも改善は期待できると思いますが、靭帯などの抵抗があり、吸収性の物質の注入では十分には改善しないことが多いと思います。抵抗のある靭帯を緩めて皮膚表面が膨れやすい状態を作ることができないからです。個人的には脂肪の注入がベストの対策になると思っています。
[100447]
頬の脂肪吸引後のへこみ
お忙しいところ申し訳ありませんが、客観的な意見を聞きたく質問させて下さい。
30日前にメーラー下部(ほうれい線近く)の脂肪吸引をしました。術後6日後にガーゼを取ったときから両頬にへこみがあり、今も変化はありません。特に口角を上げるとへこみが酷くなります。執刀医に相談したところ、3ヶ月様子を見て変化がないようなら脂肪注入の修正手術をすると言われました。
それで質問ですが、
1、頬(鼻翼から口までの間のほうれい線近く)に眼動脈などの血管は通っていますか。顔にヒアルロン酸を打って失明事故が以前あったと聞いたので不安になりました。
2、へこみの部分が皮膚と筋肉が癒着しているかは見た目だけで分かりますか。執刀医は一目みて「してない」というだけです。またこれはエコーなどで分かりますか。
宜しくお願いします。
[100447-res100220]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月23日(木)22:32
私なら3ヶ月待ってから凹みのある部位に脂肪注入を行なって修正します。ただ針での剥離を併用しないとうまくいきません。ヒアルロン酸でも脂肪であっても医師が正しい方法を知っていれば、失明事故はおきません。癒着があるかどうかは診察をすればわかります。エコーをとってもわかりにくい場合があります。それより医師が見ればわかります。癒着があるかどうかよりも外観上の問題があるかどうかが問題です。
[100446]
脂肪由来観葉系幹細胞注入 ニキビ跡改善
9月16日に東京の美容整形で、ニキビ跡改善の目的で幹細胞の注射を顔に受けました。
施術の同意書には、痛みや腫れは通常数日で収まります。稀に長引く場合があります。の文書から、過去に痛みが痒みが、長引いたり、顔が腫れてアンパンマンのようにならないか先生に聞いた所、過去にそのような人はいないので大丈夫です。
とのクリニックの先生から説明をうけた。施術当日の注射は顔に30本~40本位打った。注射の腫れは数日で収まりましたが施術から二週間程経過した頃から、ピリッとした強い痛みと痒みが、毎日頻繁にあらわれ、顔に赤みを帯びるようになった。
11月22日現在、面長だった顔が将棋の駒のような顔になり、ピリッとした強い痛みが、今だに続いています。
特に笑った時の、目の下と、頬の肉の盛り上がりが、ビックリする程、盛り上がります。
治療を受けたクリニックへこの事を申し出た所、腫れに関しては施術前の写真を撮っていないとの事。頬に注射をしたので目の下の腫れはうちとは関係無いとの事。痛み痒みに関しては、ステロイド軟膏を処方するとの事だったが、治療前のデメリットの説明が不十分であったり、施術前の写真が無い。過去にニキビにステロイド軟膏を塗って、倍返しで顔が赤くなった経緯があり、クリニックへの不信感から、このクリニックでの治療では良くならないと判断しました。
ニキビ跡は見た目全然変わっていません。この際ニキビ跡はこのままで良いとして、顔の痛みと膨らみを抑えたいのですが、正直どうすれば良いか困っています。美容医療トラブルは、一般の病院からは敬遠されます。
注入系物質の除去や、幹細胞注入の腫れに詳しい病院の情報がないでしょうか?
[100446-res100219]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月23日(木)22:27
どういう治療をされたのかよく理解できません。幹細胞ということですが、自分の脂肪や血液を採取してこれを数週間培養したものを治療に使用されたのでしょうか?成長因子などが入っていないのでしょうか?ニキビあとというのは凹みのことでしょうか?あるいは色素沈着のことなのでしょうか?いずれにしても凹みについても、色素沈着についても幹細胞の注射が有効であるという論文や学会発表などはないと思います。学術的にも有効な治療なのかどうか、疑問があります。そうなると有効性がわかっていない治療を行なって、費用をもらったということになり、これは倫理的に問題のある診療だと思います。私なら凹みに対してはサブシジョンを使いますし、色素沈着であれば、炎症を抑える軟膏や内服薬などによる治療、あるいはレーザーによる治療などを行うと思います。何が起きているのか実際の状態を拝見して対策を考える必要があると思います。
[100429]
顔痩せ
50代後半です
唇とあごの間あたりが窪んできて皺が増えました
顔が痩せてきたのと歯茎もやせてきたので、唇とあごの間が凹んでみえます
ここにヒアルロン酸注入などはできますか?
また、脂肪注入とどちらがいいのでしょうか?
[100429-res100206]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月20日(月)21:41
どちらでもいいと思います。ただし、この部位の皮下が硬くて膨れにくいという問題があれば、針での剥離などを併用して注入をしないと効果がでません。
[100412]
顎について
20年位前に口元の突出軽減とEラインを作りたくて顎プロテーゼを入れました。
先日、CTのある美容外科で見て頂いた所、少しだけ骨吸収は見られるが、このままでも現状、問題ないとの事でした。
その時に顎プロテーゼを抜いて顎の骨切り(中抜き)で顎を短くして前に出す事も出来る事を聞きました。
私は今、40代半ばですが、この年齢からの骨切りはどう思われますか?
後々、プロテーゼに問題が出るのが嫌な事と顎が短くなり、面長が少し解消されたら嬉しいなと思ったのですが…
私は過去にエラ切りと頬骨削り(正面、横両方)もしていて面長になったので。
ただ下顎の骨切りが1番死亡リスクが高いとTwitter(X)で見たので(骨切りの先生です)恐くなっています。
ルフォー等でなく比較的、簡単と言われる中抜きの手術でもやはり死亡リスクはあるのでしょうか?勿論、何でも100%はないと思ってはいますが…
もしするなら入院の設備がある所でしたいと思っています。
[100412-res100184]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月18日(土)11:17
骨切りで死亡するということはよほど下手なクリニックでなければ大丈夫ですが、それより年齢から判断すると骨切りで短縮後に二重顎になるなどのたるみが出るリスクが心配です。これが起きるとこの修正のためにまたいろいろの手術が必要になります。現状で問題がなければ何もしないほうが安全だと思いますが、、、。
[100391]
補足です。
先程の小顔矯正についての補足です。
成人男性にかなり強い圧力で頬骨を引っ張り上げられたり
押し込まれたりしました。
その日は晴れましたがアザなど骨折はないように思います。
若干の違和感は感じることはあります。
1度骨が圧力で変形してしまった場合は自然治癒はなく、骨切りしかないのでしょうか?
また、筋肉の癖がついてしまったら、それに引っ張られて骨が変形するのでしょうか?
筋肉は自然治癒で元に戻りますか?
また自然治癒の場合はどのくらい期間を見た方がいいですか?
1番最初に受けたのが半年前です。
その後、おかしくなったと感じて戻すために他のところに行くなどして何回か行いました。
[100391-res100167]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月15日(水)21:05
何回か連続してこういう治療を受けておられるようなので、リンパの流れの異常や腫れが治る前にまたリンパの異常や腫れるようなことになって、いつまで経っても治らないような状況になっているのではないでしょうか。かなり長期の安静を保つことができればそれで治っていたように思いますが、、。最低3ヶ月は何もしないで経過を見た方がいいと思います。それで治ると思いますが、、、。
[100390]
小顔矯正、コルギなどによる顔の変形
手の圧力による小顔矯正、コルギを15回、色々なところで受けたのですが顔の骨が変形したか、筋肉が傷んだのか靭帯が伸びたのか分かりませんが顔のバランスがおかしくなり、目の形なども変形してしまい、顔が面長になってしまいました。
形成外科で3dctを撮ったところ、骨折している様子はないとの事でしたが、骨折を伴わない強い手の圧力での顔の骨の変形というのは有り得るのでしょうか?
色々なところで骨が動く動かないと言われていますが、明らかに顔が前と違い、怖くなってしまいました。
この場合、自然治癒で元に戻るのか、ほかの整体などで顔の筋肉バランスを整えた方がいいのでしょうか?
体の不調なども感じます。
病院は形成外科で異常なしと判断されたので正直行っても意味がないように感じます。
手の圧力で顔が変形したと思った場合、何が原因と考えられますか?またどうしたらいいんでしょう?
自然に放置した方がいいですか?
[100390-res100166]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月15日(水)21:00
このような話はあまり聞いたことがありません。形成外科で異常がないということであれば、医学的に異常を認めないということなので、検査をしてもわからない状態なのだと思います。そうなると私たちも何が起きたのかよく理解できません。普通はこのようなことで顔の変形は起きませんので、変形があったとしてもごく一時的なことなのではないでしょうか。そうであれば、いずれもとの顔にもどるはずだと思います。
[100389]
顎下の糸リフトについて
二重顎で悩んでいます。
フェイスラインの糸リフトはしたことがありますが、二重顎は、
解消されません。最近顎の部分から耳下にハンモック状にかけて
二重顎を解消するという施術があることを知りました。
これは、フェイスラインの糸リフトより痛くない
のでしょうか?違和感などないのでしょうか?
また脂肪吸引とは違い、何回もやり続けないと効果が
なくなるということでしょうか?
[100389-res100164]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年11月15日(水)16:17
二重顎はかなり重みがあります。糸のリフトでは効果は出ません。万一多少効果が出た場合は、痛みがかなり強いと思います。とげが多数ついていて、これが重みを支えることになり、顎も動きますので、そのたびに痛みが激しいと思います。このような問題が出た場合、簡単には修正ができません。この方法は賛成しません。
一年ほど前に顎の骨中抜き手術を受けました。
顎と下歯茎に力を入れると突っ張るような感覚が手術後から消えないことを執刀医に相談したところ、
「ワイヤーに筋肉が絡んでそのような感覚になっているのかも」とワイヤー抜去を勧められました。
少しでも戻る可能性があるなら抜去しようと思うのですが、ワイヤーが原因でそのようになるという話がネットで見当たらなかったので、可能性としてありえるのかどうか伺いたいです。