最新の投稿
[43337]
顎プロテーゼ後、口が閉じにくい
[43337-res53120]
田中さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月19日(月)09:03
口腔内から入れたのであろうと思いますが、次第に閉じていきます。
皮膚側からはこのような現象は生じません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43336]
ボトックスで出来たこけ
3ヶ月前にエラボトを注射しました。
お陰様でエラは見事になくなりましたが、顔に脂肪がつきにくい為に逆に頬骨やこけが目立ってきました
よくネットで載っているこけ防止エクササイズ(口を横に開き、上の歯に上唇をまきつける感じでキープ)をしはじめたのですが、この時に使っている筋肉が何となくエラの部分にも及んでいる様な気がします
それならせっかくエラボトをした意味がなくなるので続けてもよいのか教えて下さい
もししない方が良いなら頬のこけだけに効くエクササイズがあれば是非教えてください
[43336-res53119]
のぞさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月19日(月)09:03
顔面の筋肉は拮抗作用を示します。
つまり綱引きをしているのですが・・・頬にある筋肉は大頬骨筋、口を横に引く作用を示しますが、逆に拮抗する口角下制筋を弱くします。
又、頬には広頚筋が広がっており、同部の下に咬筋(エラの筋肉)があります。
この様にひとつの筋肉運動は必ず他の筋肉への影響があるのが顔面筋なのです。
さらに頬こけの部分にはあまり筋肉がありませんので(筋肉の谷間)増大させる方法としては脂肪注入となる訳です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43328]
脂肪注入
眉間を少し高くしたいので脂肪注入を考えていますが、今現在ヒアルロン酸が
入っています。1年くらい持つと伺っていますが、現在10か月ほどたちます。
この場合、ヒアルロン酸の分解注射を打つ必要はあるのでしょうか。
もしある場合、同日か翌日に脂肪注入は可能でしょうか?
病院がちょっと遠いので、なるべくなら一度で済ませたいと考えております。
よろしくお願いします。
[43328-res53112]
mioさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月17日(土)15:00
10ヶ月も経っていると分解注射をしなくても脂肪注入は大丈夫だと思いますが・・・
効果のほどを又ご連絡下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43268]
外傷性えくぼの治療について
当山先生、ご回答ありがとうございます。
脂肪壊死とはどのような状態なのでしょう?
壊死してしまうと二度と回復せず一生後遺症が残るということでしょうか?
どれくらいの割合で起こるものなのですか?
質問ばかりですいません。
回答よろしくお願いします。
[43268-res53026]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年01月12日(月)11:05
外傷性の陥没の修整は、おそらく脂肪の注入を1回、または繰り返すことで治ります。ただ皮下に強い癒着がありますので、脂肪の注入の際にこの癒着をはずす処理を併用する必要があります。その点が通常の脂肪注入より難しい処理になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43268-res53046]
あゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月13日(火)10:02
身体内に表現する壊死とは通常、組織壊死と云う言葉を用いますが、組織が部分的に死んでしまう事を表します。
ここでは脂肪壊死ですから移植脂肪が生着せず、死に至っている訳です。
恐らく線維組織に置きかえられ小さく硬く触れていく事になると予想されます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43258]
反対咬合の手術
反対咬合なのですが、歯科医療では時間がかかりすぎるので、美容医療の方でもできると聞き、検討しています。
しかしどこのクリニックを選べば良いのかが分かりません。名医を紹介してもらいたいのですが、どこのサイトを信じて良いのか分かりません。
[43258-res53040]
リさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月13日(火)10:01
反対咬合は上・下顎骨の骨切りをするにしても術後に咬み合わせをみると云う事で歯科との協力は必要です。
骨切りではなく、保存的となるとやはり歯列矯正ですから時間はかかりますが、歯科領域医療だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43184]
質問です
ルフォーとSSROの手術をしたら、
鼻の下は伸びますか?
もしくは縮ますか?
[43184-res52947]
ラさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年01月05日(月)10:00
そもそもそのような大掛かりの手術を何故なさろうとするのでしょうか?
単純に鼻の下が伸びるのでないだけの問題ではないように思います。
鼻下の形態は正面からみたらあまりルフォーのI型では変化を感じないと思います。
側面からみたら術前との形態との変化は明らかです。
例えばディッシュフェイス(中顔面のへこみ顔)、変治唇裂やバードチン(鳥の顎)の改善など顕著だと思います。
つまり大きな顔面の変化があるので鼻下の変化に対してはあまり気付きにくいのではと思います。
SSROは下顎の骨切りですから変化はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43168]
外傷性えくぼの治療について
当山先生、高柳先生、回答ありがとうございます。
出来れば切開を入れず、脂肪注入で治療したいです。外傷性えくぼの範囲が結構広いのですが(縦長に細く5cmくらい)、脂肪注入での治療の適応範囲でしょうか。
脂肪注入のリスクについても教えてほしいです。
回答お願いいたします。
[43168-res52924]
あゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月31日(水)09:03
外傷性エクボへの脂肪注入は注入部の皮膚をピンセットの様なものでつまみあげ皮下を引き伸ばします。
その伸展させた部分の皮下索状物を18ゲージと云う太い針で皮膚を刺してた後、横切していきます。
その時、出血を起す事がひとつの欠点です。
出血があったのならしばらく(5分以上)圧迫です。
その後、同部へまんべんなく脂肪注入です。(1?位)
軽く圧迫、局所の安静です。
これを3ヵ月毎(もっとあけた方が良いかも知れません)数回くり返します。
リスクは脂肪壊死と感染です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43164]
外傷性えくぼの治療について
外傷性えくぼの治療を考えています。
病院で耳横を切開し脂肪を移植すると言われました。
どのようなデメリットや後遺症が考えられますか。
ほかによい治療法はありませんか。
[43164-res52913]
あゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月30日(火)15:00
外傷性エクボは通常頬骨の体部をぶっつけて筋肉のみが切れ、血腫形成後に発生します。
その為、へこみに対して先ずは癒着を剥すと云うことを始め、その部へ脂肪移植です。
その他としては脂肪注入ですが、その時も皮下を太い針で剥して注入です。
又、皮膚を切開してZ形成があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43164-res52914]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年12月30日(火)15:01
基本的に皮下の癒着があるわけなので、この癒着をはずす必要があり、さらにその部分に脂肪を入れないと再度癒着を起こすことになります。脂肪を入れる方法としては塊のままを移植する脂肪の移植という方法と、脂肪注入を繰り返すという方法があります。脂肪の移植は生着量が多く、おそらく一度の手術でよくなりますが、採取部にキズが残ること、移植するためにもどこかに切開を入れる必要があるという問題があります。さらに手術後1か月程度は移植脂肪の圧迫固定が必要になりあとの管理を正しくおこなわないとしこりや凹凸が残ることになります。脂肪の注入はこの点キズが残らず、あとの管理も面倒ではありませんが、1回での生着量が少なくなりますので、2−3か月ごとに何回か注入を繰り返す必要があるかもしれません。もちろん1回の手術でよくなる可能性もあるわけですが、、、。診察をすればこれは予想できることです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43161]
有難うございました
一つ前の質問をしたものです。
回答有難うございました。
では、ルフォーは鼻を切るということはないのでしょうか?
鼻先までプロテーゼが入っています
[43161-res52908]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月30日(火)14:02
LeFort?型は鼻骨を切りません。上顎のみです。
?型は鼻骨を横断します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[43152]
お願いします
顎変形症と診断され、
手術内容が
Le Fort I型骨切り術
と言われました。
私は鼻にプロテーゼが入っているのですが、手術は出来るのでしょうか?
jaamの人ではない美容外科の先生に聞いたところ、出来ないと言われ焦っています
[43152-res52899]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年12月29日(月)09:01
顎の変形にも程度があり、その事によってかつLe Fort I型も多少の工夫の相違がありますが、上顎骨の骨切りですから通常は可能だと思います。
感染が怖いのならプロテーゼを除去してからでも出来ると考えています。
もう少し他医の専門医にお聞きしてみたら如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
顎プロテーゼを一週間前に入れました。腫れは引いたと思うのですが、口がうまく閉まりません。まだ術後間もないので仕方ないのでしょうか?