オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[43969]

エラのボトックス

投稿者:ゆかり

投稿日:2015年03月19日(木)22:09

今、2ヶ月に一回程度エラにボトックスを打っていますが、韓国製のものを使っています。気のせいかもしれませんが、心なしか効き目が弱くなってきた気がします。やはり耐性ができやすいのでしょうか?かと言って、アラガン社のものを2ヶ月に1回なんて、金銭てきにとても考えられません。いぜんアラガン社のものも打ちましたが、特別長持ちはしませんでした。エラ削りしかないのでしょうか?よろしくお願い致します。

[43969-res53791]

ゆかりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年03月20日(金)09:02

 どこの製品であっても開封したら使い切る位の気持ちが必要です。
私のつたない経験なのですべてがそうであるとは云い切れませんが、韓国製のものはバイアルから抜き取り1ヵ月冷蔵庫保存のものは効果が弱い感がします。
これはあく迄私自身の経験の事ですべてがそうであるとは云い切れないのかも知れません。
又、咬筋の大きさとボトックスの量(単位)はどうだったか?咬筋にきちんと作用しているのかなども大切な事です。
通常、アラガン社のボトックスなどは耐性が出来にくいとされています。
ついでながら付け加えますと私はエラ削り後にボトックスを打つのがより効果的だと思いますし、ボトックスのみの時は5回以上打つ方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43932]

頬骨と顎骨

投稿者:はる

投稿日:2015年03月16日(月)13:48

みなさんの質問とかぶってしまうかもしれませんが、今全部を読む時間がなくて(時間があるときに全部読んで参考にしたいです)質問させてください。

39歳で顔が全体的にパーツが広がってる感じで大きいです。すごく頬骨が出てとか顎がものすごく長くてというわけではありませんが、頬骨も大きいし、顎も長めです。ちなみに鼻の長さも長いし大きいです。

少しでも顔を小さくしたいと思っていますが、頬骨がアーチリダクションと削りとあって、相談にいった病院によってアーチリダクションだったり、バランスが悪くなるからと削りだったりします。
?弛みは両方でるとのことですが、どちらのほうがより弛みがでますか
?顔のバランスを考えるともともと全体的に大きい人は頬骨をしてもあまり意味がないですか?
?顎はやっぱり病院によって中抜きがいい、6ミリ程度からえらに向かってグラデーションに4センチ分さかのぼって短くするというのと(顎骨を切って切り取る)、とありますが、顎下のたるみはどちらがでますか?
?たるみが出た場合、頬骨のたるみと顎骨のたるみはどちらが大変(みかけの悪さや後治療などの大変さ)ですか?

たくさん質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

[43932-res53756]

はるさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年03月17日(火)09:03

 難しいご質問が沢山出て、私の能力をはるかに超えるお答えをご用意せねばならない所ですが、昨今は回答者の減少もあり私が自分の能力の範囲内でお答えせねばなりません。
ご勘弁下さい。

?アーチリダクションと頬骨弓(弓だと思いますが)の削りの比較、アーチリダクション後のバランスの悪さは左右差が著明に出る事がある等々を含めてリスクやダウンタイム、さらには専門的技術が高くなると云う意味合いでしょう。
その点、削りはダウンタイムも少なく左右差もありません。
但し、剥離層を間違えると顔面神経を損傷します。
弛みはどちらもあまり出ません。

?顔のバランスはそれこそ全体像をみる事ですが、最近重視されているのはトライアングルフェイス、いわゆる逆三角型の顔を目指すと若く見えると云う理屈です。

?顎は中抜きが出来たらたるみは出来にくいと思います。

?当然、顎のたるみの方が見かけが悪いとなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43925]

投稿者:M

投稿日:2015年03月16日(月)07:56

6日目の今朝は無理に出そうとしなくてもかすれ声が少し出るようになりました!回答いただき、改善も見られて安心しました、本当にありがとうございましたm(_ _)m

[43925-res53745]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年03月16日(月)11:01

いずれにしても放置していて治りますので、焦る必要はありません。
のど飴などもいいのかもしれませんが、口の中にキズがあると思いますので、担当医の意見を聞いた上で必要なら使用を検討されてもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43911]

投稿者:M

投稿日:2015年03月14日(土)19:25

回答ありがとうございます。
のどの痛みは術後から徐々に回復し食べたり飲んだりしても痛みはあんまり無い状態です。なのでそこまで腫れてるとは思わないのですが、声だけ出ません(>_<)
こういう体験談を聞いたことや症状の説明は受けていなかったのですが。術後数日声が出ないことは普通なんですか?!声は悪化も改善もしてない感じです。

[43911-res53726]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年03月15日(日)10:02

おそらく全身麻酔の際に気管の中にチューブを入れて呼吸管理をするのですが、このチューブのサイズに問題があったのではないでしょうか。そのために炎症が起こり声が一時的に出ない状態になっていると思います。時間がたてばもどると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43905]

声が出ないです

投稿者:M

投稿日:2015年03月14日(土)14:49

エラと頬骨の輪郭手術をして術後四日目ですが、声を出そうとしても出ません!大丈夫でしょうか?炎症しているだけで自然治癒力で治りますか?一生懸命声を出そうとするとかすれ声が出せる程度で心配になっています。

[43905-res53716]

Mさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年03月14日(土)16:04

気道内に挿管され麻酔されたのではないでしょうか?
喉が腫れている事はありませんか?
呼吸の状態は如何でしょうか?
悪化しているようなら耳鼻咽喉科で診てもらって下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43870]

額形成

投稿者:sami

投稿日:2015年03月12日(木)08:28

当山先生、ご回答有難うございます。

眉毛間部というのは眉間のあたりでしょうか。
血管塞栓はある程度の確率で起こってしまうものですか、それとも
医師の技量で防げるのでしょうか。
高柳先生にお願いしようと思っているのですが。
失明リスクがわずかでもあるなら眉間だけ避けてもらおうかと思います。

[43870-res53685]

samiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年03月12日(木)10:05

1)前回の写真は額全域に脂肪を注入しています。
恐らく細かく刻んだ脂肪で注入は10?以上、20?位かと思っています。
つまりその位入れておかないと生着率が低いのですぐ元に戻ってしまいます。
その為もあり、前回の写真は何日目の写真なのか?懐疑を覚えたのです。
これ等の背景もありますので高柳先生が額に脂肪注入をやって下さるのかはご本人にお伺いしないと分かりません。
私は通常ヒアルロン酸を4?ほど入れております。

2)血管塞栓は稀とは云え失明など重篤なリスクですからリスクが発生したご本にはもとより医師にとってもすべてに不幸をもたらします。
眉毛間附近へのフィラー注入で技術的な事を少し記しておきます。

?当然、解剖学の熟知、その中でも縦じわなどへ行う浅い真皮層は安全です。
深く入れるのなら骨膜に針を当てる位の気持ちです。

?眉間部の縦じわは通常ヒアルロン酸を用いるはずですが鋭針で真皮層、鈍針は深部層、針を引きながら入れますがどちらも注射針に血液が混ざったりしていたらやめるべきです。
血管に当ると時に強い痛みが走ります。

?注射前、冷やして血管を縮まらせておく事、注入はユックリ、力で押し込まない事などです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43860]

抗生物質

投稿者:M

投稿日:2015年03月11日(水)17:11

頬骨、エラ骨削りの手術後ですが、感染予防の抗生物質は必須ですか? 出来るだけ飲みたくないですが。口内の切開なので感染率は高い手術の部類と言えるでしょうか?
術後の抗生物質は感染に備えてで、術後の腫れの引きやすさには関係しないですか?

[43860-res53678]

Mさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年03月12日(木)09:03

 骨切りの時の局所的感染は骨膜炎、骨髄炎への移行を恐れます。
口腔内切開であったとしても通常は血腫形成が最大の感染発生となるでしょう。
つまり血腫形成をいかに防ぐ事が出来るかですが、止血は充分だったか?骨髄からの出血があったのか?エラの裏側にある大きな血管を傷つけていないのか?ドレーンはどうしたか?等々、術中の大きなポイントがあります。
術後は圧迫ですがエラ部分の圧迫は割りと難しいので各クリニックで工夫しているのかも知れません。
血腫さえなければ抗生物質は飲まなくて良いかも知れません。
万が一の時は点滴での抗生物質となります。
腫れの度合はやはり充分な圧迫によって決まるように思います。
尚、感染にそなえての抗生物質は抗生物質の血中濃度を高めておくと云う考え方なので万が一の点滴でも良いと私は思っているのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43816]

額形成

投稿者:sami

投稿日:2015年03月08日(日)23:29

某クリニックでの症例ですが、この写真のように
眉骨をぐっと出すのに、脂肪注入でも可能でしょうか?
ttp://www.veriteclinic.jp/tak_17/img/04a.jpg

[43816-res53656]

samiさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年03月10日(火)10:01

 術後の写真が何日目なのか?が気になりました。
脂肪注入もヒアルロン酸も前頭筋の下、深い層に注入する事ですが、脂肪細胞の大きさはどの程度なのか?注射針は鈍針のはずですからどの位の太さなのか?が問われます。
恐らく追加注入はするはずです。1回で額全体に行きわたらないからです。
注入後6ヵ月経つと凹凸部分がはっきりしますので写真は何時の時点の写真なのかが問われます。
又、眉毛間部の注入は脂肪注入のみならずフィラーのすべては血管塞栓に気を付けて下さい。
支配領域の壊死や場合によっては失明を呼びます。
深い層に入れる技術など経験が必要でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[43792]

二重顎

投稿者:麻友美

投稿日:2015年03月06日(金)23:06

何を選択してよいのか悩んでいます。
40代後半です。
若い頃は卵形の輪郭でしたが
ここ最近は長方形のように見えます。
たるみがでているからだと思い
サーマクールを二年連続していました。効果があるのかないのか
目立ってなく
顎は相変わらず二重です。
先日、あるクリニックに相談に行ったところ、たるみというよりも
脂肪だと思われるので
脂肪吸引を考えてみたらどうかと言われました。
注射もありますが
耳の後ろから脂肪吸引が一番効果的だそうです。

思いがけない診察に驚きました。
二重顎には脂肪吸引がおすすめでしょうか?

[43792-res53608]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2015年03月07日(土)17:01

実際の状態がわかりませんが、おそらく脂肪の吸引か、フェイスリフトあるいはネックリフト、あるいはこれらの併用がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[43779]

顎プロテーゼ抜去後

投稿者:mm

投稿日:2015年03月05日(木)21:30

当山先生、ご回答ありがとうございました。

ヒアルロン酸を何度も打ち続けていると持続期間が長くなるという体験談をネット上でよく目にしますが、30年も打ち続けている人がいないというのはこの事と関係がありますか?ヒアルロン酸が長く吸収されず残っている状態は何か不都合はありますか?持続期間が長い方が良いような気がするのですが…

抜去後の圧迫について、先生は1週間と仰ってますが、施術された院では2日で圧迫テープは外して良いと言われました。2日しか圧迫をしないと綺麗な仕上がりにならないなどと言うことはありますか?因みに入れていたプロテーゼは小さいものです。

よろしくお願いします。

[43779-res53592]

mmさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2015年03月06日(金)10:01

1)ヒアルロン酸の長期経過期間
ヒアルロン酸を美容外科で頻回に使い始めて20年位ではないでしょうか?つまり30年も経っているのは見た事がないと申し上げているのは使用した歴史をみるとそのような結論にならざるを得ません。

2)ヒアルロン酸が長く残る
ヒアルロン酸を覆いかぶさるように被膜(カプセル)が生じます。
そのような状態になりますと長く持ちます。但し、長期経過のカプセルは厚さを持ち、今度は縮んできます。
縮んだカプセルの中にあるヒアルロン酸は長期に外見的にみると大豆大の塊りとなるはずです。
同じ状態になって長期に保たれると云う訳にはいかないと推測します。
当然、このような長期の事例も今の時点はあまり見かけませんが、他のフィラーではあり得ますので推測を交えてお答えしておきます。

3)除去後の圧迫について
恐らく2日で良いと云う理由は術後出血を抑えるのに48時間で良いと云うご指示なのです。
私は10年前のプロテーゼですからカプセルが厚くなっていてプロテーゼを除去した後の空洞に恐らくリンパ液などが溜まるであろう、それが慢性的になっては困るので長期圧迫が良いと考えています。
但し、顎の圧迫ですから日常的に困ります。夜間のみでも長期の圧迫がベターです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン