最新の投稿
[44139]
ボトックスの種類
[44139-res53964]
まきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年04月04日(土)10:02
日本製のボトックスがあると云うのを聞いた事がありませんが・・・日本の厚労省が認可したアラガン社のボトックスではありませんか?
韓国製は幾つかありますが、メーカーによって注入時の単位が違いますので気を付けて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44112]
エラのボトックス
現在、30歳です。
エラのボトックス投与について質問させて下さい。
1.ボトックス注入は何回ぐらいまで繰り返し注入可能ですか?
2.高齢になると咀嚼力、筋力低下は誰でも生じますがボトックスを繰り返し、注入していく事で40代、50代など早い段階で衰えてくる危険はありますか?
3.先生方はボトックスを長い将来見据えた場合、どの程度推奨してますか?
4.血行がよくなる事で注入部位から、ボトックスが移動する事はありますか?また、表情筋の運動やマッサージはしてもいいのですか?
長々とすいません。
[44112-res53937]
まきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年04月02日(木)09:02
どの程度の量、どの位の間隔でボトックスを使用するかと云う点は当然大切な基本だと思います。
そしてどの位の咬筋の張りなどかも加味しますので短い期間での繰り返し注入は避けるべきかと考えます。
私自身はエラであれば平均的に年に1回、1回片側30〜40単位(エラの張りによってこれより少ない方もおられます)の使用、4〜5年の期間とみております。
その為、5回以上打った方は稀です。
又、ボトックスを打ったらマッサージは避けております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44112-res53945]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年04月02日(木)17:05
1.特に制限はありません。
2.ないでしょう。咬むという運動は、件の咬筋と側頭筋という二組の筋肉の合同作用ですから、咬筋が働かなくても側頭筋が働きます。
3.エラを細くしたいという希望には、治療しています。
4.注射したら早期に該当部位の受容体(レセプター)に作用しますので、当日はマッサージしないようにしますが、その後は制限ありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[44102]
頬骨アーチ
頬骨アーチリダクションの得意な先生を教えててください。
できれば、関西以西、西は福岡まででお願いします。
[44102-res53938]
ほほこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年04月02日(木)09:02
頬骨弓の骨切り・固定ですから全身麻酔、入院でしょう。
その為、やはり顔の骨切りの得意でそれなりの設備の整えた所、総合病院か大学の形成外科が無難だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44061]
頬骨削り
高柳先生ご回答ありがとうございます。先生がワイヤー除去をしないのは何故ですか?
よろしくお願い申し上げます。
[44061-res53873]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月27日(金)20:02
ワイヤは特に異物反応や感染などがなければ除去せずずっと入れていても問題はありません。なにか問題があるような場合は、除去しますが、再度その部位をあける手術になりますので、なるべくやらないようにしています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44045]
レディエッセ
2009年頬にレディエッセ注入後、腫れて、その後しこり(腫瘍に)ができました。
CTで確認の結果です。そのまま様子をみていて、2011年のCTでは、しこりは消えていて
皮膚下に注入物も認められませんでした。それでも、腫れた方の頬だけ時々赤みがありジンジン痛いといった事を繰り返し、現在に至ります。
今現在も、一部赤みがあります。最初に腫れがあった時の写真と比べると同じ場所に赤みがあります。もうCTでは確認できないほどなので、ほとんどレディエッセはなくなっていると思うのですが、赤み痛みが起こります。
生活の中でどんな時に赤みが出るのかを考えてはみてもいまいちよくわかりません。まだレディエッセがあるのでしょうか?
[44045-res53872]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月27日(金)20:01
レディエッセはまれにアレルギーが出ることや、物質を溶かしている基材が炎症を起こす可能性があるかもしれません。あるいはずっと微量の感染が残っている可能性もあるように思います。何が原因かわかりませんが、まれにはこういうトラブルもありうるのだと思います。治療については実際の状態を拝見して詳しく検討する必要があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44036]
頬骨削り
高柳先生ご回答ありがとうございます。
続けて質問ですが、頬骨削り後はワイヤーなどで固定するのが通常ですか?
どのくらい固定し、どのくらい後に除去するのでしょうか?
その時はまた手術となり、腫れたりダウンタイムになるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
[44036-res53869]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月27日(金)12:01
実際に行う手術の内容次第です。固定をしないこともありますし、糸やチタン、ワイヤなどで固定をすることもあります。私は通常これらの除去はしていません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44034]
骨切り
骨切り手術後、一般的に溶岩浴などはいつから大丈夫ですか?
顔を温めるのが良い時期に入っていれば溶岩浴などで温まるのは腫れをひかすのに有効でしょうか?
[44034-res53862]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年03月26日(木)19:04
手術後1ヶ月も経てば、岩板浴?なども大丈夫でしょう。
担当医師に確認するのが良いでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[44030]
バッカルファット除去
3日前に、バッカルファット除去をしました。
術後、圧迫はなく、マスクだけして帰りました。傷痕を縫うこともなかったです。
現在、左側だけ、まだ腫れていて熱をもっています。
口の中は、左側に、白く膿んでいるようなものがみえます。これは、感染でしょうか。手術をしたクリニックは、あまり信用できないので、きちんと対処してもらえるか不安です。このような場合、どのように治すのが適切なのでしょうか。
教えていただけたら、安心できると思いメール致しました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
[44030-res53861]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年03月26日(木)19:04
とりあえず感染を心配されているので、抗生物質内服かと思いますが、飲んでおられますか?
あと、口内の清浄ということでうがい薬もあります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[43996]
頬骨削り
頬骨アーチリダクションは片側だけの手術もできるのでしょうか?
顔の歪みがあり、左右で骨格差があるのですが、片方だけ横への張り出しが気になります。
また、口唇縮小手術をした後すぐに手術をすると唇が腫れ、傷口が開くことも考えられますか?
口唇縮小は中縫いなしの手術予定です。どのくらいの期間をおけば腫れに耐えられる傷口になりますか。
[43996-res53813]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月22日(日)10:05
片方だけの手術ももちろん可能です。ただこの手術の際はかなり唇を強く引っ張った状態で手術をしますので、口唇縮小手術をされる場合は、先に骨切りをして、その後1か月以上待って唇の手術をされるか、あるいは先に唇の手術をして、3か月待って骨切りというのがいいと思います。あるいはデザインとマーキングを確実にしておけば、同時にするというのもいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[43982]
顎のプロテーゼ除去
いつも参考にさせていただいてます。4日前に大きすぎて嫌だった三年ものの顎のプロテーゼを他院で抜きましたのですが全くシルエットが変わらなくて困っています。
もともと抜いたらまた顎なしになってしまうので落ち着いたらレディエッセを入れる予定でしたが、抜いた病院でそれならカプセルを残せば一回り小さくなるので残しましょうとのことで残したままで抜きました。再度カプセル除去をしなくてはならないのでしょうか。それともカプセルが少しずつ小さくなるのを、期待できるのでしょうか?
[43982-res53802]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年03月21日(土)11:01
プロテーゼを除去して形に変化がないということは考えにくいことです。おそらく圧迫固定がされていないために血腫やリンパがまだたまっていて形が収縮しないのではないでしょうか。また腫れもまだあると思います。圧迫固定がされていないのであれば、在宅時などにガーゼとテープ、あるいはスポンジ(レストン)などで圧迫固定を数週間続ければ減量してくるはずです。カプセルは薄い膜なので、残していても形への影響はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
度々すいません。
ボトックスは日本製のものと韓国製のものがいくつかありますが、
注入を継続する場合、同じ種類で統一する方がいいのですか?
韓国製のものは不純物が入っていたり、注入部位以外に浸透しやすいなど聞きますが、実際どうなんですか?