最新の投稿
[45673]
エラのボトックス
[45673-res55661]
恭子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年07月07日(火)09:03
ボトックスの量、打っている場所等にもよりますので効果があっても必ず自覚症状が出るものではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45618]
注射について
当山先生、ありがとうございます。説明が下手ですみません。白いのが数時間で消えるのはわかります。
私が聞きたかったのは、希望していない場所にまでBNLSが流れてしまい、脂肪が減ってしまわないかということです。麻酔液のみが動脈に向かって流れて白くなったなら良いのですが、BNLSと麻酔液は混ぜて注射していると思うので。
[45618-res55652]
monoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年07月07日(火)09:02
白くなるのはひとつのエピネフリンの反応と分かっているのなら問題ありません。
逆に云いますとBNLSの反応ではない、つまり同じ作用機序ではない事を表しております。
局麻剤(キシロカイン)とエピネフリンは併用しますが、エピネフリンの白い反応部に麻酔が効いている訳でもありません。
臨床的には白いのは時間の経過を表す目安にしているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45612]
アクアミド 鼻尖形成
30歳女性です。昔から団子鼻がコンプレックスで鼻尖形成をしようと考えてます。ただ、10年ほど前にアクアミドを鼻筋にいれてしまっており、今の所トラブルがないので除去せずに鼻尖形成施術を受けようと思うのですが、何か問題ありますか?
後今後数年たって、アクアミドのトラブルが生じた場合、鼻尖形成をしてることでアクアミドの除去が困難であったりできないといった事は生じますか?
[45612-res55616]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年07月04日(土)20:02
注入物を全て除去することはできませんし、除去すると浸み込んだ組織も多少とも切除されることになります。
異物と考えると、鼻尖形成術という手術のときに感染が起こり、アクアミドの入っているところに広がり、抗生物質が効かないという状況もありえることになります。
しかし、アクアミドなどの異物をある程度取り除く手術をしなければいけないことはありますが、実際にはその後感染で困ることがよく起こるかというと、必ずしもそうではないようです。
感染の起こる可能性があるとご理解下さい。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45608]
エラボトックス
エラボトックスを打とうと思っています。ボトックスを打った後に親知らずの抜歯をしても大丈夫ですか?
[45608-res55615]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年07月04日(土)20:01
とりあえず1週間くらいしてからであれば、何の問題もありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45590]
注射について
先日、BNLS注射を目の下から頬骨の上あたりの膨らみが気になる部分に打ちました。麻酔入りのため打った部位が数時間白くなりますが、希望していない部分が白くなっていたため、担当医にその部分ににBNLSの液体が入ってしまったのかどうか確認したところ、「そこには打っていない。麻酔液とというのは動脈に向かって上に流れる傾向があるので、打っていない上の方まで白くなっている。心配しなくていい」と言われました。
これは本当でしょうか? 元々凹んでいたところが白くなっていたので、さらに凹んでしまうのではないかと心配です。
[45590-res55597]
momoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年07月04日(土)15:00
止血剤(エピネフリン)入りの局麻剤使用だと思います。
注射周辺の皮膚が時間によって白くなります。
そのうち治ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45570]
当山先生ありがとうございます
詳しく教えていただきありがとうございます。
そういう咀嚼筋や筋肉の左右差の検査は口腔外科に行けばよろしいんでしょうか?
[45570-res55564]
ゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年07月03日(金)10:05
現在、矯正歯科にいかれているとお伺いしました。
その先生から口腔外科を紹介してもらった方が良いと思います。
当然、手術内容のお話しもされることでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45547]
出口先生当山先生ありがとうございます
出口先生とりあえず近々家から近いのでカリスクリニックを受診さしてもらおうかなと思います。
当山先生
機能的状態辺りのところが分からないので申し訳ないですがもう少し優しくもう一回教えて貰っても良いですか。すいません。
[45547-res55530]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年07月01日(水)20:04
拝見したうえで、適切な医療機関へご紹介いたします。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45547-res55538]
ゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年07月02日(木)09:02
顎関節症があります。恐らく片側性でしょう。
物を咬む時、顎関節がどうなっているのか動的状態の検索です。
骨と骨(側頭骨と下顎)、関節を支えている筋肉の強さ、さらには歯の咬み合せなど術前矯正の必要性はどうか?単純に上下顎骨の左右差と云う外見的状態の改善を診るのと同時に現在の咀嚼機能、顎関節の治療状態を見極めて治療を前に進めたらどうですか?と云う意味合いです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45523]
右顎の歪みについて
先生方忙しいところ申し訳ありません。
私は中学2年の頃から顎関節症で悩まされゴリッとする痛みはなくなったんですが、顔の歪みが出てきて、右側の方が細く長いです
左は短くて綺麗なのですが
矯正歯科へ行っても、歯並びは綺麗で右の顎関節が左に比べて長いと言われました。これも関係あるのでしょうか?
また左のように左右対称にするにはどのような手術がてきしているのでしょうか?
[45523-res55507]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年07月01日(水)09:04
上下顎骨の骨切手術で綺麗に治ります。
大学病院や総合病院の形成外科を受診してみて下さい。
それらの施設は紹介状があった方がよいので、まずは JAAM 会員医師を受診して紹介状をもらうとよいと思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[45523-res55515]
ゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年07月01日(水)10:03
私はやぶにらみ的思考をする時があります。元来があまのじゃくかも知れません。
その事を念頭におかれて以下の文章を読んで下さい。
つまり、顎関節症で悩まされ・・・とあります。始めに顎関節症があってその後の顔のゆがみが顕著になったと文書では読み取れます。
私のあまのじゃく的発想ですが、逆に多少の顔のゆがみがあって、その結果として顎関節症が発生したのではないかと読みとっているのです。
その為には成長期に於ける左右差は今でも進んでいるのか?幼少時の歯の噛み合せ、咬合はどうだったのかをもう一度見直してみることかと思います。
その事は顎関節付近の不都合、歯列の状態、上下顎骨の並び等々、形態を含めた機能的状態がどうなっているのかを先ず考慮することです。
その上で左右差を治す方法を模索するのですが、少なくともその治療が今の機能的状態に損傷を与えてはいけない事なります。
その為、保存的に出来るのかを含めて口腔外科等で基本的部分から考えてみる事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45522]
顎の骨切り後の喋りにくさ
先生方々お忙しい中すみません。
私は2年前に顎の骨切り、中抜きの手術をしたものです。
術後から唇がひきつる感じと口がが動かしにくく
接客業をしていますがそれが障害なっておりました。
担当の先生には誰しもがなることであって1年ほどで改善される、口を広げるマッサージをすると良いとおっしゃられてましたが、
それから2年経ちますが改善される兆しがありません。
おそらくいまだにつっぱる感じがするのでの中の痕跡が固くなったのが喋にくさの原因だとおもわれますが
治す方法はございますか?
下唇小帯を切除すると多少動かしやすくなるという情報を拝見したのですがいかがでしょうか?
[45522-res55501]
なつめさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月30日(火)16:02
神経麻痺とも違うようです。
その為、局在的にどこかに瘢痕拘縮のような状態があるのではないでしょうか?
下唇小帯がつれているのであればそこを切離すれば良いのですが、通常、手術をしているのですから別の部位?ではと思います。
つっぱり感のある部位へケナコルトを打つか、或いは脂肪注入と云うのが今考えられる方法かと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[45522-res55521]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年07月01日(水)11:04
実際に何が起きているのか確認する必要がありそうです。キズの硬さのための問題であれば、ステロイドの注射を何回か繰り返してみるというのも対策の一つかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[45506]
当山先生
お返事ありがとうございます。
そうしてみます。
[45506-res55489]
ゆうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年06月30日(火)09:02
またご連絡下さい。
皆様方が育てる掲示板ですので宜しく。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
エラにボトックスをうち2週間めにも、追加をし、最初のぼとから、1カ月たちましたが、顎にだるさとか、あごの機能に、違和感すらありません。これはきいているのでしようか?
きいてるのに、あごが疲れたり違和感がないひともいるんですか?