オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[100846]

エラを増強したい

投稿者:nana

投稿日:2024年01月14日(日)23:44

エラを増強する手術ってどこでしてもらえますかね?また、金額的にはいくらぐらいするのでしょうか?

[100846-res100511]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月15日(月)10:27

おそらく人工骨の移植か、真皮脂肪の移植か、脂肪注入などが考えられると思います。クリニックによって方針も異なってくるかもしれません。費用も各
クリニックで異なっています。直接お問い合わせください。ここでは費用のことは回答できない規則になっています。ご了承ください。

[100844]

ヒアルロン酸は防止に効果的でしょうか?

投稿者:ほうれい線の防止

投稿日:2024年01月14日(日)14:37

50歳になりました。未だほうれい線はできていないのですが、ほうれい線が未然にできなくするために、ヒアルロン酸を注入しておくことは、効果的でしょうか?それともあまり効果はないでしょうか?

[100844-res100500]

意味はないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年01月14日(日)15:59

ヒアルロン酸は基本的に凹んだ部分を埋める治療ですので、凹んでからするものです。凹みが出る前に入れると膨らんでしまいます。

土井秀明@こまちくりにっく

[100835]

顎にヒアルロン酸

投稿者:あい

投稿日:2024年01月13日(土)07:47

4日前に、横顔か気になり、初めて、顎と鼻にJDボラックスXCと言う硬いヒアルロン酸を入れました。鼻に0.3cc、顎に1.7ccで計2cc.2本勧められてしました。両方、注入は痛くありませんでした。
鼻は軽い鈍痛と内出血が続いていますが、我慢出来ます。
顎が帰宅後から。ズキズキと痛み、痛み止めを飲んでいます。
触ると、硬いヒアルロン酸が分かります。赤みや腫れや熱感もないようです。
何となく、組織が圧迫されてる感じを受けます。
ただ、あまりの痛さに、心配になります。初めてで言われるがままでしたが、痛み止めを飲むレベルとは説明がなかったですし、まだダウンタイムで様子を見るか、溶かした方が良いのか不安です。
注入する時に、顎の骨の上に入れると言っていました。気に入っているので、溶かしたくないと思っていますが、このような事があるのかなとご相談させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。

[100835-res100503]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月14日(日)21:10

内出血のための痛みがあるのではないでしょうか。通常あまり痛みはないはずですが、、。内出血であれば、次第に痛みは楽になっていくと思います。今後数日経過を見てもらって、改善傾向か悪化傾向かを見てください。悪化はありえないことなので、もし痛みや腫れが出てくるようであれば、担当医の診察を受けてください。

[100833]

こめかみのヒアルロン酸リスク

投稿者:あぴ

投稿日:2024年01月12日(金)22:43

こんにちは。
こめかみのヒアルロン酸はハイリスク部位でしょうか??失明はないと聞きましたが動脈にあたりやすいですか??尾翼基部などと比べて、こわいものなのか、教えていただきたいです。

[100833-res100502]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月14日(日)21:07

大量の注入はどの部位であっても危険ですが、それ以外のリスクはこめかみではありません。

[100826]

続き [805-res479] 回答です

投稿者:桃子

投稿日:2024年01月12日(金)10:39

メガクリニック高柳進先生、お返事ありがとうございます。

脂肪注入でも凸凹をなだらかに丸い頬に仕上げることができるということでしょうか?

また生着しなかった脂肪が吸収されるのは、均一ではないのでしょうか?
右はよく生着して、左は生着が悪かった
というようなこともありますか?

[100826-res100497]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月12日(金)22:30

脂肪の生着量は正確にはコントロールができません。そのため複数回の手術がいることもあるわけですが、最終的に凹凸のないなだらかな丸い仕上がりにすることは可能です。

[100805]

下瞼・ゴルゴ線

投稿者:桃子

投稿日:2024年01月10日(水)13:22

50代になり目の下が窪んできて、その下あたりからハの字にゴルゴ線が入り、その下にふくらみがあります
下瞼や頬全体のたるみはそこまでないのですが、横から見ると目の下の頬が凸凹にみえます

目の下とゴルゴラインに脂肪注入を考えていますが、なだらかに埋めることができるのでしょうか?

横から見たときに目の下から口角くらいまでがなだらかな丸みを帯びた感じになってほしいのですが、ヒアルロン酸のようにきれいになだらかな頬になるのか心配です
よろしくお願いいたします。

[100805-res100479]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月10日(水)17:12

私自身は靭帯の処理ができることから脂肪注入のほうがヒアルロン酸よりきれいにできると思っています。この部位は靭帯の一部の剥離がいることが多いと思います。またまれには複数回の注入がいることもありうると思います。一度に多量の脂肪注入をすると血流の再開が起きずに溶けてなくなったりしこりになることがあります。

[100792]

ボトックスの副作用

投稿者:きよ

投稿日:2024年01月08日(月)03:35

エラにアラガン社のボトックスを注射してから4日目です。
注射した当日の夜から下痢と胃痛が起こりました。
日ごとに回復はしているのですが、
ボトックスが原因でお腹の調子が悪くなる可能性はあるのでしょうか。
また、それは薬が体に合わなかったということになるのでしょうか?
ボトックス注射は初めてなのですが、治療の継続をどうするか考えています。

[100792-res100463]

理論的には関係無いと考えます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年01月08日(月)09:55

理論的な考えで回答すれば関係無いと考えます。
精神的な問題などを含めると影響はあるのかもしれませんが。

[100790]

顎の変形

投稿者:もも

投稿日:2024年01月07日(日)20:29

以前顎を糸で縛る手術を受けて失敗され、顎下が癒着、変形してしまいました。
そのクリニックでサブシジョンを受けて少しずつ良くなっていたよですが、知らないうちに担当医師が退職していました。
前回処置を受けた時は、〇ヶ月後に来てくださいといっていたのですが、もういませんでした。
その医師はこのクリニックでは自分でないとこの処置はできないと言っていました。
本当にショックで不安でしかたありません。
こういう時は黙って退職するものなんでしょうか?
医師の新しい病院を教えてもらう方法はあるのでしょうか?

新しい医師が若い人で(美容外科以外の病院に2年後)美容外科歴1年.美容皮膚科歴一年の医師です。
経験浅い医師でもサブシジョンはできるのでしょうか?

治っていないのに逃げられた感じがしてとても不安で悲しいです。アドバイスをよろしくお願いします。

[100790-res100469]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月08日(月)23:01

サブシジョンは比較的新しい手技なので、この手術をできる医師はあまり多いと思いません。ただきれいな修正ができる医師もおられますので、慎重に探してみてください。このような状態の場合は、複数回の手術がいることが多いと思いますが、最終的にはきれいに変形を修正できると思います。

[100772]

顎の整形手術について

投稿者:#

投稿日:2024年01月04日(木)15:50

顎を短くする整形手術を受けるのですが、クリニックが遠方(東京)にあるため、シミュレーション、CT検査を当日にすることになりました。それらの検査を行った上で思ってるより短くできない(極端ですけど、1mmしか短くできないとか)となった場合、キャンセル料をかけずに当日キャンセルはできるのでしょうか?
整形を行うのが初めてで顎整形の一般的な手順がよくわからないのですが、当日にシミュレーション、CT検査をするというのは一般的なのでしょうか?一般的な手順も教えていただきたいです。

[100772-res100451]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月05日(金)13:14

一般的には手術より前に一度ゆっくり時間をとって診察をすると思います。骨のレントゲンなども参考にしながら、どれくらいの量の骨切りをどの範囲で行うのかシミュレーションを行い、ダウンタイムがどれくらいになるか、テーピングの期間、抜糸のタイミング、あとの通院、顎の皮膚がたるむのかたるまないのか、後日なんらかの修正が必要になるのかどうか、などいろいろ相談をした上で手術をするかどうかを決定すると思います。当日いきなり検査ということになると、細かいことを判断するのに時間がなく、いろいろ慌ただしいと思います。万一シミュレーションで仕上がりが気に入らないという場合、当日のキャンセルになると、おそらくキャンセル料が発生するのではないでしょうか?これはクリニック側の意見としては、その日はその手術を予定して、他の患者さんの診療や手術を断って、時には麻酔医の手配もして準備をしているわけです。この状況をキャンセル料なしでキャンセルになると、クリニック側としては当日はかなりの赤字になると思います。通常手術当日に診察をしていきなり手術というような場合は、万一のキャンセルの場合、キャンセル料が発生しますと伝えられていると思うのですが、、、。確認してください。

[100767]

フェイスラインに入れた溶ける糸について

投稿者:ゆい

投稿日:2024年01月04日(木)01:06

5ヶ月前に溶ける糸をフェイスラインに入れました。
各4本ずつです。

今だに顎が動かしにくく、つっぱり感もあり糸の違和感も
あります。気になって気になって
生活に支障があるので、抜去したいのですがリスクが高い
でしょうか?どんなリスクがありますか?
傷跡が一生残るのでしょうか?
抜去したら楽になる訳ではなく、新たな痛みが出たりする
のでしょうか?

[100767-res100447]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年01月04日(木)14:19

糸には多数のとげがついています。そのため顔の表情が変化した際や、口を大きくあけたりする際に糸のとげが皮下組織を損傷したり、小さい傷ができたりするので、痛みが長く続いたり腫れが出たり、突っ張り感が続くということになるわけです。糸は簡単には除去ができません。糸のとげがひっかかるからです。突っ張り感や痛みなどがつらいという場合は、針で問題になっている糸を切断して緩める方法が傷が残らなくていいと思います。かなり長期にまっていれば、糸もゆるんできますので、楽になるはずですが、どれくらいの期間になるかが予想ができません。これも困ったことですよね。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン