最新の投稿
[48602]
口輪筋 ボトックス
[48602-res58926]
匿名さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月19日(土)11:00
上下顎骨の突出がなく、あくまで口輪筋と云うことであれば、ボトックスは口の動きに作用しますので、筋肉萎縮作用をボトックスで行うのはやめておかれるべきでしょう。
口輪筋に打つ特殊な場合は動きが強く出て、口唇周辺に小皺が生じる時、ヒアルロン酸とボトックスを作用する事がある位です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48588]
顎切り後の症状について
ご返信ありがとうございます。
これで最後と思いきや、度々の質問になり本当に申し訳ありません。
最初の手術では顎を前に出す手術ではなく単純に顎先端を切る手術を受け、(今思えば元の顎が長いというより後退気味だったので最初から中抜き、前進術を行うべきでした)修正ではまだ切れそうな範囲で顎先を切り前医で四角になった顎先をVラインにするため骨片の真ん中を抜きサイドを寄せて最大限前に出す手術でした。
ここから質問になります。
先生方のお話から、今の状態は下顎、顔面神経には大きな損傷はないと考えてよろしいでしょうか。
また、顎先の緊張、口が閉じきらない異常に関係するといえば下顎骨に張り付くオトガイ筋のせいとばかり考えていましたので、顎二腹筋とは盲点でした。
症状に関係があるか分かりませんが前医術後は異常なまでに顎下が二重顎になり弛みました。修正で少し弛みは解消されたかに思います。
また、口を動かすと下顎部前面より顎の下(裏側)に強くつっぱりを感じますし、修正を担当した執刀医が伸ばす処置を行ったと仰っていた筋は顎二腹筋のことなのかもしれません。
下唇を上唇に持ち上げる動きにはオトガイ筋だけでなく顎二腹筋も関係しているのでしょうか?
仮に前医での術後顎二腹筋が硬縮されていたとして、今は修正により顎二腹筋を伸ばした状態で固定されたと思うのですが、普段何もしなくてもこの状態自体がリハビリになっているのでしょうか。
今更ですが修正まで1年近く間が空いたことも萎縮に影響を及ぼしたのか、どの程度筋肉は可逆性があるのか気になり、鍼治療なども考えています。
現在術後3週間でここ数日下唇を上唇に被せる動きを何度か練習していますが、今のところまだほぼ変わりばえしないような感じで、今後変化があるのか心配です。
よろしくお願い致します。
[48588-res58925]
りかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月19日(土)11:00
骨切りは出口先生のおっしゃる通り骨膜を骨から剥さない限り骨切り自体も難しいと思います。骨膜の下を剥し下顎の筋肉をもちあげる型をとりますので、術後の骨膜の位置は骨切りをされていない部分に戻ると云う事になります。
その為、通常は筋肉は保護されているとみるべきでしょう。
但し、骨膜と筋肉の間を剥してしまうと、やはり筋損傷は考えられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48575]
顎切り後の症状について
素早いご返信ありがとうございます。修正先の1ヶ月検診までまだ日があり、今回約1年越しの修正でやっと悩みを解消できると思っていたところまだこのように悩んでいたので先生と対話できとても救われます。
1年前の手術後では下唇を持ち上げて上唇に被せる行動を意識したことはなかったのですが、術後もともと後退気味だった顎先がますます後退した上、常に下に引っ張られる感覚があり、術前はなかった新たな梅干し状のしわができ気を抜くと下歯茎が見える状態で本当に苦痛でした。約1年近く経過を見ましたが、その感覚は改善されませんでした。
修正後はそのような口を引っ張られる感覚はなくなり、気を緩めたときの下唇の異常な下がりや閉口時の顎の緊張状態もほぼなくなりました。ただし、以前にはできていたのですが仰向けになってリラックスした際や就寝時になるとやはりどうしても口がわずかに開いてきてしまいます。また、少し力を入れると下唇下に左右対称なポコッという膨らみができ何か症状と関係があるのか気になっています。
ちなみに下唇の動きに左右差はありませんし、口をすぼめるなどの動作も問題なくできます。ただ下唇を持ち上げて上唇にかぶせる動きが上手くできず、オトガイ筋が途中まで持ち上がるのも感じるのですが、下唇下のところであと一歩で止まるという感じなのです。この場合も知覚と運動の混合神経は損傷されているのでしょうか?
ちなみに下唇のすぐ下の組織を親指と人差し指でつまんで前方に伸ばしたり上唇の方に伸ばした時に家族に比べて明らかに伸展性がないのも気になります。
また、修正してくださった執刀医が「だいぶ下に筋固定されていた。筋肉が縮んでいたから10分程引っ張る処置をし、だいぶ持ち上げて再固定した」とおっしゃっていたことから、医学生の分際ですが、前医でオトガイ筋の固定位置が適正な位置でなく癒着?などして筋群が縮んでしまっていたところを今回の修正で筋群を無理に伸ばし上に持ち上げて再固定したためまだ萎縮した筋肉が変化についていっておらず下唇下の組織の伸展性や柔軟性に欠けるのでは?とも推測しています。
この場合、オトガイ筋は今後のダウンタイムやストレッチなどで伸びてくれるものでしょうか。
長くなりましたがご返信お願いいたします。
[48575-res58903]
里香さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月18日(金)09:03
オトガイ筋だけの問題かどうかは分かりませんが、骨膜から剥された筋群の再固定位置が不充分なのか、術後にバラバラの動きをしている感がします。
今の所は筋肉のリハビリや異常な動きをする梅干し部へのボトックスの適応等、お考えになってみる事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48575-res58907]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年12月18日(金)09:05
骨切手術というのは、骨を覆う骨膜を骨体から剥がしたうえで、切ったり接合したりしますが、その骨膜に付着している筋肉は外しません。骨膜の付いた状態では骨切や接合操作ができませんし、筋肉を骨膜から外すと骨の操作後に再固定が難しくなるでしょう。
頤神経は三叉神経の枝で、純粋な知覚神経と思います。
頤周辺の筋肉を支配する運動神経は顔面神経の下顎縁枝のはずです。
前回の質問文と合わせて考えてみましたが、もともとの状態は頤が引っ込んでおり、前に出す頤形成術を受けたということですね。
術後に起こった問題点は、前進すべき骨の固定が悪く後退してしまった結果、顎二腹筋の硬縮が起こったように感じました。
修正手術をされた先生の説明は、その拘縮を起こした筋を伸ばすようにしたということで、正しい位置への修復が行われたようです。
まだ3週間ということなので、3ヶ月から半年くらいは、経過をみることで改善していくように思います。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[48573]
顎プロテの種類について
顎のプロテーゼの素材は、何種類か存在する物ですか?
同じクリニックでも、プレミアムやハイパーなど名前により値段が違うんですが...。
[48573-res58899]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年12月18日(金)09:03
その様な胡散臭い表現で価格の違うクリニックは止めた方が良いように思います。
一般的なのはシリコン樹脂でしょうし、そのほかとしては人工骨として使うハイドロキシアパタイト、場合によってはゴアテックスシートを重ねるなどでしょう。
表示の名前の素材とその特徴を尋ねて、納得してからにしませんか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[48571]
顎切り後の症状について
とても気に病んでいるので相談させていただきます。
約1年程前に都内の高齢の先生がやられている良心的な価格のクリニックで顎の先端骨切りをしたところ、顎先が四角くなり梅干しの緊張も強く、口が閉じにくく下前歯が見えやすい状態になりました。前医に相談したところよく分からないとのことで、他院にて顎先5ミリほど切り前方に8ミリ程出し、筋肉を再固定をする修正手術を受けました。執刀医の先生は術中縮んだ?筋肉を10分程伸ばす処置もしたとおっしゃっていました。
現在修正術後3週間ほどたち修正前に比べれば下歯茎の見えやすさも改善し、だいぶ口を閉じやすくなったのですが、仰向けになって力を抜くと口がうっすら開いてきてしまい、よって寝起きも必ず口が開いているようです。
顎の骨切りをする前は口を閉じて寝れていました。
いろいろと夢中になって調べた結果、家族に比べ下唇を上唇に被せる行為が上手くできないことに気がつき、感覚に麻痺はないため、神経ではなく前医にてオトガイ筋が損傷されたのではと素人ながら推測して心配になっているのですが、そのようなことはあるのでしょうか。またその場合改善方法はあるでしょうか。
以前のように周りを気にせず口を閉じて寝られるようになりたいです。一生このままかと思い、毎日悩み疲れてしまっています。
[48571-res58889]
りかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月17日(木)10:00
損傷があると仮定しますとオトガイ筋ではなく、オトガイ神経の方だと思います。
その理由は下顎骨の手術では大方、オトガイ筋を骨膜から剥さないと骨切りは出来ません。
但し、その後の結果ですが筋肉の動きは正常がほとんどです。
その為もあり、私もあまり筋肉損傷には気を使いません。
但し、神経には気を使います。下顎骨で大きな部分、気を付ける所はやはりオトガイ神経です。
この神経は知覚のみならず運動神経と云う混合神経になっておりますので筋肉支配があります。
1年前の手術ですから多少軽快感は出ているのではないでしょうか?左右差はありますか?
2度目の手術が終わって間もない時期ですから経過観察の中での運動域の範囲をみていかざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48539]
真皮
鼻下から唇上を短くする手術名と真皮移植のやり方を教えで下さい。因みに人工真皮は死体からの皮膚ですよね?
[48539-res58861]
ふうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月15日(火)09:05
?「上口唇短縮術」正式名称であるのかは分かりませんが、この通り名で充分術式の概要は分かると思います。
?真皮(脂肪)移植は赤唇部(口紅を塗る所)に移植しております。
3ヵ所の縦切開で唇皮下に4×2?大で挿入可能です。
生着率は良いのですが、患者さんの希望によっては追加も可能です。
?人工真皮は豚(?)ではないのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48503]
BNLS
初めまして。いつも興味深く拝見しています。宜しくお願い致します。
私は約半年前に切る頬のフェイスリフト及びシルエットリフト(コーンがついていて糸は溶けないもの)をしました。
今般、頬の脂肪を少し無くしたくてBNLS注射を考えているのですが、
リフトした部位と場所が被っているので注射をしても問題がないか心配です。おそらくそもそも層が違うのでしょうが、せっかくリフトしたものが又弛んだり、糸が溶けたり、、等は大丈夫でしょうか?
[48503-res58821]
まこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月12日(土)16:03
6ヵ月も経っておりますので、引き上げられた位置ですでに皮下部分は安定していると思われます。BNLSでも大丈夫でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48490]
口の横の膨らみ
口の横の膨らみが気になります、bnlsと、サーマクールどちらが良いでしょうか?
[48490-res58802]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2015年12月11日(金)18:05
皮下脂肪なら BNLS 、タルミならサーマクールでしょう。
どちらかを見極めるために診察をします。
必ずしもどちらかに絞れず、BNLS で効果が不十分ならサーマクールも、ということもありえるでしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[48351]
ご回答ありがとうございます。
当山先生
ご回答ありがとうございます。
やはり、顎が2倍くらい長くなりしゃくれています…
不安で不安でおかしくなりそうです
先生のアドレスに画像を添付してもいいでしょうか?
相談に乗って頂きたいのです…
[48351-res58657]
ななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年12月02日(水)09:03
ご遠慮なく写真を送って下さい。必ずご返事はします。
但し、本来は術前のレントゲン写真と術後のレントゲンの比較が分かりやすいと思いますし、触診で血腫がたまっているのか?穿刺の必要があるのかをみていきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[48326]
顎骨切り2日目
11/27に顎骨切りの手術を受けました。以前にも顎骨切りの手術を受けており、今回は修正手術となりました。
前回の手術では、顎の真ん中だけ切られ凹んだ顎になりました。
今回は凹んだ両サイドの骨を中央に寄せたようなかたちとなります。わかりにくいと思いますが…
また、肉や筋肉も中央に寄せたと言われました。
まだ術後2日目で一番腫れている状態ということはわかっていますが、今までの術後とは違い顎がすごく長くなりしゃくれも強い様に思えます。
前の術後の腫れがひどい時期は顎なしのような状態から、腫れが引いてきて顎の輪郭がでてきたのですが、今回は今の腫れがひどい状態でこんなに顎がでてるのに腫れが引いたらもっとでると思うと不安で不安で…
どうか不安な私に回答を頂けますか?
[48326-res58623]
ななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年11月30日(月)09:03
「肉や筋肉も中央部寄せた」と云う部分を含めて手術内容が分からないのですが、多少の血腫形成も考えられます。
骨の手術をされておられるので当然、術前・後のレントゲン撮影の比較と摘出した骨片を見せてもらえればある一定の納得を得るはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
初めての投稿で御座います。
長年口輪筋の発達による口元の膨らみが気になっております。
横から見ると口元が突起しており、正面から見ても目立ちます。
写真撮影などでもフラッシュなどで特に目立って見え、非常にコンプレックスを感じております。
そこでこれまで幾つかの美容整形クリニック様にもご相談させて頂いたのですが、エラボトックスのように顎の筋肉を縮小する為のボツリヌス注入は可能であっても、口元の口輪筋への注入は会話は食事の際に影響が出るため不可能とのことでした。幾つかのクリニック様は、頬へのヒアルロン酸注入で頬に膨らみを与え、口元の膨らみを目立たなくするのはどうかというご提案も頂きましたが、それはあまり考えておりません。
福岡在住32歳男性なのですが、全国どこのクリニック様もやはり口輪筋へのボトックスは不可能なのでしょうか?お忙しい中お手数ではありますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。