最新の投稿
[50155]
何度もすいません
[50155-res60653]
きなこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年04月01日(金)09:01
沢山のメールに目を通す時、私の頭も整理が難しくなってしまって申し訳ありません。
手術前にはなかった痒みが生じた、そして知覚鈍麻があるとすれば・・・おそらく知覚回復してくると痒みも治まると考えます。
その回復期間はやはりプロテーゼを長く入れた期間、長くなる可能性があります。
植毛部は血行が充分に通っているのかチェックしてからになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50125]
顎 助軟骨
そうなんですね( ; ; )
私、何も知識がない状態で、
前回の修正の時、
下唇が足りないから下口唇側粘膜の縫い位置を上げて縫合してほしいとお願いしてしまいました。(>_<)
手術後、縫い目を見てみると、下口唇側の粘膜の縫合した根元から5ミリほど、ツルッとした粘膜ではない少しザラついた粘膜が出ていました。
これは層に分けて縫われず、粘膜にそのまま筋膜か骨膜かを縫い付けた状態になったと言うことだと思うのですが、、、
思えばその手術をしてから、
下唇を持ち上げる筋肉に制限がかかったような気がします。( ; ; )
当山は先生どう思いますか?( ; ; )
また回答お願いします。
[50125-res60617]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月30日(水)09:03
粘膜同士の縫合はソフト同士なので縫合が多少難しい事がありますが、貴方の場合は歯槽骨側の粘膜に余裕がなかったのでザラザラなのです。
縫合の位置を変える時、やむを得ない状態になってしまったのでしょう。
それが下口唇の動きに影響する事は滅多にありません。やはり軟骨移植が大きかったのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50115]
助軟骨 顎
当山先生的確なアドバイスありがとうございます。(>_<)
切開線の浅さなんですが、
浅さというより、可動粘膜が短くなっていて、連動するように下唇の長さも足りません(>_<)
なので切開の際、下唇側の粘膜を引き上げてもともとの切開線の位置より下の粘膜に、歯茎側の粘膜を縫いつけると下唇が少し長くなるような気がするのですが、、
やはり、骨膜や筋膜などの影響でそんな簡単に下唇に余裕できませんか?
[50115-res60601]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月29日(火)09:01
下口唇粘膜溝を深くするには下口唇粘膜側と下顎歯槽骨部粘膜の両方に粘膜移植をしなければなりません。
採取部をどこから持ってくるか(通常は口腔粘膜です)生着しても下口唇の動きが良くなるのか少し不透明部分があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50111]
再質問!額プロテーゼ抜去後のかゆみについて。2
当山先生 お忙しい中、お返事と前の質問読んで下さりありがとうございます。
ご回答を読んで、再度の質問です。
実は痒みとにきびは抜去手術前のプロテーゼを入れてる時から、悩まされておりました。(プロテーゼを入れてからかゆみ、にきびが起きた感じ…?)
私はそれをプロテーゼの悪影響だと思い、プロテーゼがずれていたこともあり抜きました。
?そしてプロテーゼを抜いた半年後の今でも何故かゆみ、にきびが起きてしまってるのでしょうか?
知覚神経が圧迫されていたとかなのでしょうか?
手術でにきびができる原因やプロセスを知りたいです。
そして知覚回復など1年以内あれば治るとのことですが、
※?1年くらい経てば、痒み、押した時の鈍痛、にきびこれらはきちんと治るということでしょうか?
とにかく時間はかかってでも元の健康な額になれるかどうかが気になります。
ちなみに額はまだ少し高さがあります。
プロテーゼの入っていた空間がまだあるのでしょうか?
○高さはこのままで良いのですが、今後低くなっていくのでしょうか?
?しばらくは皮膚科などでの対症療法になるということですが、皮膚科医にはプロテーゼのことや手術のことは言わなくて良いですか?
?まだ植毛手術をいつやるかは決まっていませんが、 神経がまだ回復していなそうな1年以内にやって大丈夫でしょうか?
植毛専門医について気になるので、当山先生の医院にメールを送らせて頂くかもしれません。
?以前質問したしびれのことですが、
正座後などのピリピリしびれのようなものではなく、
衣服や髪などに触った時の感覚が手袋をして触ってるような感覚というか、
しびれというより、感覚鈍麻・感覚異常という感じです。
疲れやストレスが溜まった時や、睡眠リズムが狂った時、また気のせいか傷跡を刺激した時に、主に手が感覚鈍麻になる感じです。
最近はあまり起きませんが、まだ起こりそうな感じがします。頻度は減っていってるような気がしますが。
交感神経、副交感神経、自律神経とかが関係してるのでしょうか?
それとも額手術が関係してるのでしょうか?きちんと治るでしょうか?
このまま自然と治れば、やはり額手術の影響だったということですよね?
長々と質問攻めになってしまいました。;
色々とありがとうございます。
お医者さんの意見が聞けて少し安心しました。
[50111-res60600]
きなこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月29日(火)09:01
?全身的な痒み、プロテーゼを入れる前からあった痒み、これが事実だとすると内科や皮膚科領域での全身チェックが必要に思います。手術で出来たとすればアレルギー等かと考えます。
然し、プロテーゼを取り除いても痒みが起きているとなると一度は全身チェックが必要不可欠です。
?前額部の固有神経(眼窩上神経、頬骨側頭枝)は大丈夫そうなので表在性知覚神経の回復を待つ事になるのだろうと推測します。高さはこれから低くなります。
?前記?を含めて皮膚科医にはお伝えした方が良いと思います。
医師は探偵屋みたいな所があり、痒みの犯人を捜すのに色々な情報が欲しい場合があります。
?植毛のお問い合せの時、貴方の生活している所もお知らせ下さい。
?自律神経とは関係ありません。恐らく?の一時的知覚鈍麻だと思います。その為、今後は起りません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50084]
再質問!額プロテーゼ抜去後のかゆみについて。
長文失礼します。
当山先生&#160; 以前は詳しい回答ありがとうございました。本当に助かりました。
ずいぶん前ですが、2015年9月28日に額のプロテーゼ手術やしびれ等の内容で相談をした、「きなこ」です。(ずいぶん前ですが10ページあたりに以前の質問があります。)
できれば、また当山先生に回答頂けると嬉しいです。
(以前の質問も読んでくだされば思い出せるでしょうか!?(>_<))
以前の相談から数日後、額、こめかみ等のプロテーゼ(鼻除く)を全て抜去する手術をしました。
おでこのプロテーゼは一つだけでなく、こめかみや眉付近など、大きいのと細切れのと7つくらい入ってました。
確か骨膜の下に入ってたと思います。
もうその抜去手術から約半年経ちます。
質問は3点あります。
プロテーゼ抜去の際、前髪から少し上近辺の頭皮を環状切開?しました。
その切開傷跡はもう半年経ちますが脱毛したままです。(傷跡は横7.5cm幅1cmくらい)
もう髪の毛は傷跡に生えてこないと思うので植毛手術をしようかと迷い中です。傷跡は光の加減で変化しますが、赤白っぽい感じ(ケロイドではない)であり、自分では怖くて一応あまり触らないようにしてます。
?傷跡はもう完全に回復してるのでしょうか?植毛手術はもうできるでしょうか?
もうひとつはおでこの感覚についてです。これが最大の悩みです。。
前髪が触れてるだけでむず痒く、おでこばかりににきびができ、おでこ全体的に痒みがあります。
おでこの中が痒いという感じでもあります。
にきび対策に薬やスキンケア等日々のケアももちろんやっております。皮膚科の薬等をつければ一旦は静まるもののまた違うところ等に気づくとぶつぶつ。。
他の部分と比べ、異様におでこに集中してにきびができやすく、痒みがあり、
おでこを押した時少し鈍痛がする部分もあります。
おでこ以外の皮膚はまあまあ綺麗だし痒みもないです。
以前の抜去手術で、担当の医師はプロテーゼを抜き去るのにとても悪戦苦闘して(腕はいい方なのかな…?プロテーゼたくさん奥の方に複数あったし)、剥離もたくさんして、
おでこの中のダメージがまだ癒えてないのではないかと考えております。
?このおでこの痒みは手術等が関係するのでしょうか?おでこの中が痒い感じがするのですが。
?おでこの内部の組織?等はまだ回復してないのでしょうか?
手術医師は回復するのに半年以上はかかるとか言ってたような…。大事な大きな神経は傷つけてないけど小さい神経は傷ついてしまってるのもあるそうです。
私はこの手術を局所麻酔をたくさんおでこの中などに打ってやりました。
意識があるので、麻酔があまり効いてない部分を剥離されると後頭部の方まで神経がピリピリピリッ!と雷のように何回か来ました。
静脈麻酔とかでやりたかったのですが、以前静脈麻酔で具合が悪くなってしまったのと、麻酔科医がいなかったので局所になりました。
こういうことも影響があったのでしょうか?
[50084-res60569]
きなこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月26日(土)18:00
取り急ぎご返事します。又メール下さい。
?植毛は可能ですが、植毛専門医にやってもらって下さい。
私共へ直接メール下さればご紹介します。
?痒み等はおでこの手術に関係あるとみて良いかと思います。
しばらくは皮膚科的処置を続けることになります。
?骨膜下に剥してありますので、大きな神経は傷ついていないと思いますが、知覚回復を含めて1年以内かかると私はみております。
?麻酔とは影響ありません。
本日は取り急ぎのご返事とさせて下さい。
前回のご質問を探すゆとりがありませんでした。申し訳なく思います。
来週チェックして再度ご返事します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50084-res60589]
きなこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月28日(月)11:02
前回のご質問内容を読んでみました。
全身的にもシビレがあるとなりますと症状の増減変化をチェックしていく必要があります。
ニキビ等はやはり皮膚科的処置ですし、プロテーゼがなくなった訳ですから額に関しては悪くなる事はなく、良くなる傾向を示すと思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50083]
抜歯
当山先生お答えいただきありがとうございます。
6ヶ月最低開けた方が良いのは、輪郭手術後の抜歯のことでしょうか?
それとも、抜歯後の輪郭手術のことでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、もう一度お答えください。
[50083-res60566]
ミントさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月26日(土)16:05
どちらもです。親知らずを抜くにしても輪郭形成術も割と一般の方、考えている以上に大掛かりなのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50081]
顎 助軟骨
何度もすみません( ; ; )
始めから皮膚側切開にしておいたら良かったなぁ、と深く後悔しています。何度も手術になるとは夢にも思っていませんでしたので。( ; ; )
凄く為になりました。
最後に、私の下唇が閉じにくく上がりにくい、
っと言った症状を改善するとなると
一つ目に今ボルトで留めている助軟骨を抜く。
二つ目に、粘膜を移植またはZ切開で粘膜の移動をする。
後は剥がした骨膜や筋肉の問題もあると思いますが、取り敢えずは当山先生にアドバイスを頂いたこの二つの項目も視野に入れて修正を考えた方が良さそうですか?
[50081-res60565]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月26日(土)16:05
下口唇の動きがおかしく開閉出来にくいのは一つ目の肋軟骨の可能性はあります。
その為、肋軟骨のみの問題でしたら皮膚側切開で取り出したら如何でしょうか?
二つ目の口腔粘膜溝の浅さは口唇の動きとは別のようにおもいますので、あまり手をつけない方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50070]
オトガイ 助軟骨
当山先生お答え頂いてありがとうございます(>_<)
やはり顎の手術4回目ともなると、粘膜の短さが気になります。
下唇を前歯に被せられなくなったのは、度重なる切開により粘膜が短く浅くなった事も関係してるでしょうか?
[50070-res60548]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月25日(金)10:02
切開後、歯槽骨粘膜に縫合していけば当然、下口唇粘膜溝が狭くなります。
つまり縫いしろ部分の余裕を下口唇粘膜部に充分残しておく事なのですが、あく迄粘膜ですのでちぎれやすい部分が生じ、その結果として溝が浅くなるのです。
その為、数回も同部の手術を繰り返すのであれば皮膚側切開を選択した方が良いとなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50064]
抜歯
輪郭手術の前に下の歯の親知らずを抜歯しようと思っているのですが、抜歯後に輪郭手術を受けても大丈夫でしょうか?
また、どれくらいの期間を空けて輪郭手術をすればいいですか?
逆に、先に輪郭手術をした場合、どれくらいの期間を空けたら抜歯すればいいでしょうか?
お願い致します。
[50064-res60547]
ミントさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月25日(金)10:02
精神的ストレスの軽減を充分に見極める事、そして局所の術後反応を観察していく事からすると6ヵ月は最低間を開けておく事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[50063]
バイオペックス
顎のしわにボトックスをうちました
ボトックスは顔のやつれ、たるみ、が一二年後には現れますか?必ず老化を促進るものなのでしょうか?
ボトックスは身体全体に拡散浸透していき女性なら子宮、卵巣。男性なら睾丸精子にまで、悪影響があるもので危険だったのでしょうか?
何回も打つと危険なものなのでしょうか?
[50063-res60546]
やっちゃんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月25日(金)10:02
ボトックスを打つ事によって老化が進行しませんし、他の部位への影響もありません。
何回も打つと云う事の基本的事項、即ち打つ場所へ適切に打つ事、打つ量を間違えない事、インターバルを充分に保つ事などの基本的事項を守れば大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
何度もすいません。
書き方が悪かったかもしれません。;
にきび・痒みは額「だけ」で、
プロテーゼを入れた「後」起きた
という感じなのです。
だけどまだ、にきび・痒みが額にあるということです。
私的にこれらも神経等がまだ回復していないからでは、と思っています。
おでこを掻きすぎた後、熱い湯が額だけしみる感じがしたりもします。
○にきびも手術が原因でしょうか?
○にきび・かゆみも神経回復と共に回復するでしょうか?
それから痒みの部位ははっきりせず、どこが痒いのかよくわからないけど、
傷跡も一部分少し痒いような感じがします。(傷跡の近くなのかわからない)
○植毛はもうやって大丈夫ですか?
すいません。理解力がなくて。。