オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[51945]

頬骨(アーチリダクション)

投稿者:もえ

投稿日:2016年08月14日(日)23:23

こんばんわ、
わたしは横に頬骨が出ています。
ずっと、顔に余白が多いのを気にしております。

アーチリダクションを検討しておりますが、
なるべく筋肉を剥離せずにアーチをする医師や、アーチリダクションを多くこなす先生はご存知ないでしょうか?

後々弛むでしょうが、できたら弛みにくいオペをしてくれる先生の元でやりたいです。
カウセ回りましたが、料金、リスク等々言われる事が違うので
わからなくなってしまいました。

よろしくお願い致します。

[51945-res62730]

もえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月15日(月)09:02

 現在はこれ等をやられる医師は限られていると思います。
つまり全身麻酔で専門の麻酔医や入院施設を必要とするからです。
その辺を配慮してお探しになる事かと考えます。
筋肉は剥離しなくても骨膜は剥すと思いますが・・・たるまないようにするのは剥した骨膜がしっかり元の位置に固定されるよう圧迫ではないかと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51916]

顎の悩み

投稿者:夏美

投稿日:2016年08月11日(木)01:27

お返事ありがとうございました。
そうですよね
体と相談しながらにします。

相談が変わりますが、免疫低下のせいか顎にひどいせつができてしまい皮膚科でレーザーで穴を開け排膿しました。
夕方麻酔をしてかなりしぼりましたが今も硬く腫れています。
痛みも強く小さな心臓があるかのようにどくどく辛いです。
サワシリン抗生物質を飲んでいますが膿が出切ってないのでしょうか
このまま我慢していて大丈夫ですか?壊死したりしないでしょうか?また跡が残ってしまった場合治す手段はどのようなものがありますか?よろしくお願いします。

[51916-res62692]

夏美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月12日(金)09:04

 膿がまだ底部にあり、出切っていないとすれば必ず再発します。
然し、排膿と共にレーザーの熱作用を加えている事、さらに抗生物質を服用しているので恐らく完治している事が予想されます。
硬いのは皮膚組織の瘢痕です。これから多少ソフトになります。
しこりがいつ迄も残ると切り取りしかありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51891]

51883です

投稿者:りえ

投稿日:2016年08月08日(月)18:47

コンデンスリッチを口横浜にして1ヶ月くらいしてから膨らんだ気がします。
口横にいれた脂肪はそこの部分をアキュスカルプかなにかで減らしたらブルドックのようなたるみは治る可能性はありますか?
輪郭がかわり、下膨れを改善させるためにエラ部分に少し吸引なしのベイザーをかけたらその部分の下膨れは少し改善しましたが逆になにもしてないマリオット部分がよけいにたるみのせいかふくらみもできマスクがずっと外せず鬱になっています…。
かろうじて仕事はできていますが、それ以外何も考えられません
この下にボリュームのついた四角い顔をすぐにでも治すことを考えています。
以前の顔に近づけたいです…

[51891-res62662]

りえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月09日(火)09:00

 ベイザーをしてもその後、必ず圧迫です。
恐らく最低でも3日位の圧迫は必要かと考えます。
当然、前記した如く軽く取るにしてもそのままでは又、リンパ液がたまり硬くなったりしますし、垂れてしまいます。
顔ですから圧迫も難しいので連休などの時やるべきでしょう。
又、ベイザーでなくても太い針でかくはん出来たら同じ事です。
顔は少しの侵襲ですごく腫れたりする事も覚えておく事のひとつです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51890]

何度もすみません。

投稿者:夏美

投稿日:2016年08月08日(月)15:49

美容施術をしていると、病気があっても隠してしまう可能性があるという事ですか?
自己免疫疾患があると、ヒアルロン酸やボトックスなどをしている場所に炎症がおきたり、アレルギーがでたりするという拒否反応のような症状がでるわけではないという事でしょうか

[51890-res62661]

夏美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月09日(火)09:00

 私のケースはヒアルロン酸を打っていたのでその副作用に重点をおき過ぎ、他の疾患の発見に多少遅れてしまったと云う事です。
口腔外科医などのアドバイスでシーグレン症候などの判断が出来ました。
貴方様の場合も現在は関節痛が主体であり、その原因をしっかり把握しておく事が先ずは重要であり、その症状を持ってヒアルロン酸注入の是非を判断する事です。
すぐにお決めにならないで良いのではないでしょうか?
重要な優先順位は美にあるのではなく、健康が先だと思います。
健康に対する安心を得てからヒアルロン酸注入に移ってみては如何でしょうか?現在も治療をしておられますが、その事自体に対しすぐに心配する必要はありませんが・・・
ありきたりのご返事にしかなりませんがリウマチらしきものを先ず診ていっても遅くはないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51889]

自己免疫疾患である場合

投稿者:夏美

投稿日:2016年08月08日(月)12:30

お返事ありがとうございます。
エリテマトージスなど検索してみました。
他の病気などともわかりにくいようですがもし自己免疫疾患で
ヒアルロン酸などをした場合どうなりますか?
私はすでに顔のあちこちにヒアルロン酸やボトックスがいれています。
この後症状などが出てきたりするのでしょうか?

[51889-res62659]

夏美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月08日(月)14:02

 一概には云えませんが、沢山の女性に日常ヒアルロン酸を注入しているのですが・・・
過去の苦い経験として自己免疫疾患の方がおられ、ヒアルロン酸注入しても一向に顔がふくらまず全身状態の痩せやたるみを自覚してやっと病名にたどり着いた経験があります。
その間、ヒアルロン酸の副作用を必死に検索したり問い合わせてみた事があります。
ヒアルロン酸が害になった訳ではありませんが、ヒアルロン酸をしていた為に病状を隠してしまったと云う経験です。
やはりヒアルロン酸とは云え、自己免疫疾患をお持ちの方には慎重な配慮が必要ではないかと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51883]

頬の脂肪注入の失敗

投稿者:りえ

投稿日:2016年08月07日(日)21:21

他院で3ヶ月前に頬を少しふっくらさせるためにコンデンスリッチを左右に7cc、頬下の軽度の凹み部位と口横の頬に注入しました。
入れた量のせいなのか入れた場所が下すぎたのか重みで下膨れになってしまいふっくらというよ。顔が四角く大きくみえるようになりました。
口角横の頬にいれたのは失敗だったのでしょうか、注入した脂肪が下に垂れたのか31歳なのに四角くブルドックのような輪郭になってしまいました。
顔の下部分の印象ががわりマスクが取れず、少しでも元にもどしたいです。
口横の注入した脂肪だけ少しとる(減らす)方法はありませんか?
マーキングして入れた部位を写真に撮っていたので部位はわかりますが、なじんでいるのか触っても注入した場所の境目はわかりません…
アキュスカルプレーザーというものではピンポイントで少しでも減らせませんか?

[51883-res62650]

りえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月08日(月)08:05

 「少しふっくらさせたい」、「ピンポイントで少しでも減らしたい」
実はこの加減が脂肪注入を含めて美容外科治療では非常に難しく、お客様の要望する「少しふっくら」、「少し減らす」と云うのがどんなに上手くて経験の深い医師でもやり難い所があります。
その為、注入などは「少しずつ」、「回数」を重ねる時があるのです。
アキュスカルプでもやり過ぎる時があるように思いますのでこの辺は慎重さを要します。
仮りに脂肪が生着していると太い針を刺し、絞り出してみると排出出来る時があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51882]

リウマチがある場合

投稿者:夏美

投稿日:2016年08月07日(日)18:49

相談でお世話になっております。
先日、手足の指の関節が痛くなり
リウマチかもと検査をする事になりました。
そこでベビーコラーゲン
ヒアルロン酸注入やボトックスは
リウマチがあった場合できないのでしょうか?
できるできないについて、理由なども教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

[51882-res62651]

夏美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月08日(月)09:00

 少しくリウマチ、或いはリウマチ性と云う病名を検討してみて下さい。
実はこれ等はひとつの疾患を云い表してはいないのです。
便宜的に関節部の痛みを伴う疾患をリウマチと称したり、エリテマトージスなどをリウマチと総称してしまう事があります。
その為、局所的に関節に痛みを伴うのみのリウマチ様関節炎ならコラーゲンも問題はありませんが、炎症を伴うものは全身的要因も考えられるのでお避けになっていた方が無難でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[51881]

高柳先生

投稿者:シューマッハ

投稿日:2016年08月07日(日)11:13

ありがとうございます。もうしばらく様子をみてみます。迅速な対応ありがとうございましたm(_ _)m

[51879]

エラボトックスの件で聞きたいです。

投稿者:シューマッハ

投稿日:2016年08月07日(日)08:04

4日ほど前に〇川でエラボトックスを受けてきました。韓国製の物でエラが結構あるのでということで2倍量で打ちました。特に痛みもなく違和感もないのですが、2日目くらいからご飯を食べたり歯を食いしばったりすると異様に両エラたんこぶのようにボコッと出てきます。普通にしてると問題ないのですが、力を入れると出てきます。これは、失敗なのでしょうか?治るとすれば何日位から治るのでしょうか? こういう事はボトックスをするとよくあるのでしょうか?
お願いします教えてください!
以前からこのようなボコッはありませんでした。

[51879-res62649]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年08月07日(日)10:05

えらの筋肉には均等にボトックスを注入する必要があります。ボトックスが入らなかった部位は、筋肉の収縮力が残りますからふくらみがボコッと残ることになります。ただまだ4日しかたっていませんので、できれば、あと3−4日程度経過をみてもらったほうがいいと思います。それくらいたって凹凸があるようなら、ふくらみの残っている部位に追加で注入をすればよくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51872]

成長因子を混ぜることに関して

投稿者:TR

投稿日:2016年08月06日(土)08:44

某クリニックでは、脂肪注入する際に成長因子を混ぜると定着が
よくなるのでお勧めですと謳っていますが、脂肪の場合は
PRPのようなリスクはないのでしょうか?

ちなみにjsaps所属の先生です

[51872-res62642]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年08月06日(土)13:05

たしかにJSAPSの学会会員の中でも成長因子を混ぜて脂肪注入を行っておられる医師があるようですが、私は賛成ではありません。正しい方法で脂肪の注入を行えば、生着率も高く、いい結果が得られます。成長因子を入れたたために、時には脂肪が膨れすぎたり、しこりを作るなどのトラブルもありうる方法なので、私自身は行っていません。脂肪の注入だけで安全にいい結果が得られるからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[51872-res62647]

TRさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年08月06日(土)16:05

ここで問題になっているのはFGFと云う成長因子の事でしょうか?実は単純に成長因子と称しても種類があり、FGF(線維芽細胞成長因子)は元来皮膚潰瘍治療薬として開発されたものであり、基本的には適応拡大とも思えます。
その為、今後の成績を臨床的に見ていく必要があると考えます。
又、成長因子は前記した如くFGF以外にも数十種あり、アミノ酸の一種であるペプチドから成っているようです。成長(増殖)因子の概念が分かりにくい中で言葉だけが先行して応答を繰り返すと混乱を招く様な気がして回答をつなげてみました。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン