最新の投稿
[55602]
オトガイ骨の骨切り後の麻痺
[55602-res66804]
ゆのさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月11日(木)09:03
頑張って下さい。
恐らくその位の手術をなされているお医者さんですからフォローアップもきちんとされるのではないでしょうか?コンタクトを密にとって原因の究明、反省から今後の対策、そして貴方への補償と云う手順かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55595]
オトガイ骨の骨切り後の麻痺
当山先生、
お忙しい中ありがとうございます。
手術は、オトガイ骨広範囲骨切り術とゆうもので、
顎の先端だけではなく、小臼歯あたりまでU字型に骨を切る手術でした。
右口角、口唇の動きは、笑ったり動かす事は可能です。
ですが大きく笑うとつっぱるような感覚と麻痺の感覚が酷いです。
あと笑う動きをすると、
麻痺は勿論ですが下唇・顎の皮膚が引っ張られる感覚、
顎の皮膚の中?が張り付いたような感覚があります。
麻痺の区域を区別して…との事ですが、こういった場合手術をうけた病院で受けるものなのでしょうか?
正直、信頼できないのでできれば他院で麻痺の治療は受けたいのですが、そういった事は可能でしょうか?
[55595-res66793]
ゆのさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月10日(水)09:05
1年以上経っているので回復傾向はこれからあまりないかも知れませんが、それでも経時(日)的変化の記録は大切です。記録は自分でやるしかありません。
例えば動きは口を各方向に動かした時の変化を動画で撮って3ヵ月後と比較していく事、知覚鈍麻ではつまようじで皮膚を刺して痛む所と痛まない部分の区域を印して写真に撮って年月での比較です。その事がひとつの記録であり、証拠になります。
亜急性の神経麻痺ですから他院でもビタミンB12の投与位しか残念ながらないように思いますし、後遺症と決定されたら執刀医との交渉に残念ながらなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55589]
オトガイ骨の骨切り後の麻痺
2015年12月にオトガイ骨の骨切り術を受けました。
もう一年以上経過していますが、
丁度、口角から下の顎表面、
下唇に麻痺があります。
自分からみて、右半分のほうが酷いです。
例えば左半分は触ると皮膚が触られた感覚はあるのですが、
右半分は温度も感じなければ皮膚を触られた感覚もありません。
口の中も、右側の小臼歯あたりの歯茎を舌で触るとジンジンと痺れを感じます。
下唇を触ると、ギューっとつままれたような麻痺を感じます。
これは、手術のミスでしょうか?
暫くの間は麻痺があるとは聞きましたが、
いっこうに良くなる気配はありません。
24時間麻痺を感じ、例えばスープが顎に垂れたとしてもわかりません。
その為食事の時は常に顎を触るようになりました。
手術を受けた病院へは不信感しかなく、
他院にて相談をするつもりですが、
もし手術のミスであれば責任をとって頂きたいのが本音です。
普通はここまで麻痺は残らないものですか?
それとも、
歯茎や唇、顎に酷い麻痺が残るのは体質ですか?
[55589-res66787]
ゆのさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月09日(火)13:05
下顎骨(オトガイ部)に対してどのような手術をなされたのですか?
単純に下顎部先端の骨皮質を削ったのか? 骨切りをしたのか?下顎骨の中ぬき手術で顎を縮めたのか?等々の術式が考えらます。その時、口腔側から下口唇、下顎部を開いて直視下に下顎骨を診る事が出来ますし、オトガイ神経を確認しているはずです。割とはっきり見えますが、小さな骨切りの場合はそこまで剥さなくても大丈夫な時がありますし、損傷するのは骨切りの時ではなく、骨膜を剥す時に多いと思います。つまり完全断裂より、不全断裂が多いのですが、不全断裂は1年位で回復傾向をみせます。
オトガイ神経は混合神経である三叉神経の末枝です。知覚と運動の両方が損なわれますが、右口角、口唇の動きは如何ですか?不全麻痺であっても術者としては神経損傷には非常に気を使うものです。
針で刺したりして、麻痺の区域をしっかり区別して回復状態を把握しなければなりません。
長期にメチコバールなどの服用も仕方ないでしょう。
補償に関してはクリニックと充分な話し合いだと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55563]
55507です
当山先生ありがとうございました。
[55563-res66753]
ありさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月08日(月)09:03
どういたしまして!!
手前ミソになりますが、このコーナーは公益社団法人組織、いわゆる公的に承認された美容医療相談室です。
多くの方々と共に日本の美容医療を出来るだけ正道をもって導きたいと希望している医師集団ですから今後共ご遠慮なくお困りの事があればご質問下さい。
そして皆様方のコーナーとしてお育て頂ければと念じております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55554]
ワイヤー
アゴ全体を固定したのはワイヤーでした
一番奥の歯茎から出ていました
術後、数か月過ぎた頃に抜いた記憶があります
その後、歯医者のレントゲンで
アゴ先の骨を固定する際に使われた
ワイヤーが短く少しだけ残っているのを知りました
年数が経過して、このワイヤーが悪さをすることはありますか?
でも口元の「こわばり」?と言うか
「締め付け感」は上下ともです
今までは意識すれば、、位の感じ方だったのですが
ここ半年位は、起きている間じゅうずっと強く感じます
何か起こりうる炎症などはありますか?
締め付け感が痛みに移行するのでは?と心配にもなります
形成外科、口腔外科でよろしいですか。。。。
[55554-res66752]
ライムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月08日(月)09:03
ワイヤーが原因のすべてであるとも云い切れませんが、因果関係の否定は大切です。
形成外科・口腔外科で診てもらって下さい。炎症だとすると次第に増強しますし、血液検査で分かります
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55514]
アゴを下げる
25年前に、「出っ歯」を気にして
口元を歯1本分、下げる手術をしています
(歯の中心から4番目?の歯を抜きアゴの骨ごと切ってさげる)
それと同時にアゴ先の骨を切り手前に出す事もしています
綺麗な口元になりました
相談は、歯茎、アゴ先の「こわばり」?と言うのでしょうか
以前からも多少の違和感はありましたが
ここ最近、特に強く感じます
痺れ、麻痺、腫れ、硬くなる、といった感じではないです
口の開閉なども特に問題ありません
手術に伴う、オトガイ神経の損傷なのでしょうか?
それとも移動が大きかった?アゴ先を出した事で
アゴ先の血流が悪くなっているのでしょうか?
手術した病院は美容外科で現在はありません
治療を望む場合、なに科に行けば良いのでしょうか?
市販のビタミン12などでも効果は有りますでしょうか?
沢山、質問してしまい申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
[55514-res66721]
ライムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月06日(土)10:02
25年前の骨切りで割と上手く行っている結果だと思います。
オトガイ神経の損傷ですと知覚鈍麻などが出ますのですぐ分かります。
その為、貴女の場合は否定して良いと思います。
骨固定にワイヤーなど用いているのかチェックしてもらって下さい。
形成外科のレントゲンあるクリニックか?口腔外科です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55507]
輪郭の整形
いつもお疲れ様です。
顎が小さく、顎プロテーゼを検討している者です。先生方の経験則による、標準的な大きさ(高さ、幅、奥行き)を教えて下さい。
ちなみに高さ1cm,幅4cm,奥行き7mmは大きい方に入るのでしょうか?
よろしくお願いします。
[55507-res66700]
ありさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月02日(火)08:05
私はもう少し小さいものを顎の前面に入れております。
入れ方や場所によっては顎が長くみえる方がおられるからです。
但し、お示しになっているプロテーゼが極端に大きいと云う訳ではありませんし、合わない時は術中に削る事もあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55409]
鼻翼縮小後のオトガイ形成術について
過去に鼻翼縮小を経験しています。(外側・内側)
オトガイ形成術を検討しているのですが、オトガイ形成術は手術中に顔を大きく引っ張られたりすると思います。
縮小している鼻が戻ってしまわないか心配なのですが、大丈夫でしょうか……?
[55409-res66565]
なずなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月25日(火)09:02
どのようなオトガイ形成なのか分かりませんが、鼻翼縮小術は落ち着いていると思いますので問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55295]
間隔
あごのプロテーゼを今月いれます。その後、あご下とフェイスラインの脂肪吸引をしたいのですが、間隔は、どのくらい空ければいいですか?
また、同時におこなうのは、支障ないですか?
[55295-res66462]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年04月15日(土)21:01
分けて施術することに、意味はなさそうです。
同時に手術しても、支障ありません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[55295-res66560]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月24日(月)15:02
同時にもできますが、2回に分ける場合は、1か月は開けたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55066]
頬骨の整形
頬骨を切る手術では腫れはどれくらいですか?
休みが10日しか取れず、11日目で仕事復帰します。
基本的にはマスクをしようと思いますが、状況により外さなければなりません。
周囲にばれてしまいますか?
[55066-res66212]
えりるさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年03月29日(水)08:05
「頬骨を切る手術」は多岐にあります。
頬骨体部を削る事や頬骨弓部の骨切りなら何とか10日目でマスク通勤は可能かと考えますが、これはあく迄うまく行った場合ですし、内出血や腫れなど思いのほかある場合も起こり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55066-res66272]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年03月31日(金)11:02
最初はかなり腫れが強く出ますが、10日間あれば大丈夫と思います。万一腫れが長かったり、強すぎるような場合は、担当医に伝えてステロイドを使ってもらってもいいかもしれません。私もまれにはこれを使用するケースがあります。当初はひやしておくのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55066-res66561]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月24日(月)15:03
ほとんどの場合、10日あれば、問題はないと思います。もちろん微妙な腫れはこの時期でも残っていますが、人にはあまりわからないように思います。ただ内出血が多かったような場合は、腫れに左右差が出たりすることがあり、このような場合は、10日目でも左右差がわかることがあります。腫れが強い場合は、ステロイドを手術後に使用してもらうという方法もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
当山先生、
お忙しい中、度々のご返信ありがとうございます。
とりあえず今自分にできる記録をし、
医療機関にてきちんと診断して頂きます(>_<)
ありがとうございました。