オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[53969]

1カ月間隔でエラボトックスを打つのはデメリットがないのですか?

投稿者:エラハリ男26歳男性

投稿日:2017年01月20日(金)22:18

土井秀明@こまちくりにっく
土井先生 回答ありがとうございました。

そのクリニックのブログを見る限りでは抗体産生のリスクについては触れられていませんでした。クリニックに問い合わせてみたいと思います。

骨が小さくなる効果についてはブログで細かく書いてありました。実際にレントゲンまでは撮っていないらしいのですが、筋肉が萎縮して骨が萎縮するのは昔から医学的に認められているとその医師は書いています。

[53968]

1カ月間隔でエラボトックスを打つのはデメリットがないのですか?

投稿者:エラハリ男26歳男性

投稿日:2017年01月20日(金)22:08

当山先生、回答ありがとうございます。いつも丁寧で親身な回答ありがとうございます。クリニックに当山先生がお書きになった事を問い合わせてみました。
?エラは基本的に韓国製を使っているみたいです。患者がアラガン社を希望すれば料金は高くなりますがアラガン社製にもできるそうです。
?単位は片側50単位の計100単位
?ケナコルトは混ぜていない

以上です。高濃度の真の意味はブログなどではわかりませんでした。また骨膜近くに打つのかも聞きそびれました。こちらもクリニックに問い合わせた方が良いのでしょうか?
またクリニックのメール相談では半年経って効果がなくなってからボトックスを打つより1ヶ月に1回打つ方が筋肉が衰えている期間が長い為 元に戻りにくいという回答がありました。

[53968-res65002]

エラハリ男26歳男性さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月21日(土)12:01

1)韓国製なら「エラボトックス」では誤解を生みます
ボトックスはアラガン社のボツリヌストキシンの商品名だからです。
韓国メーカーなら例えば「エラニューロノックス」などになるはずです。
2)メーカーによって単位が違います。
ボトックスなら咬筋の太さにもよりますが片側50単位はやや多いと思います。韓国製なら韓国のどこの製品の単位なのか?ボトックスとの比較で力価を比べたりします。ボトックスの場合は効果が切れる前に打つとすれば5ヵ月後位です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[53964]

聞きました^ ^

投稿者:町田のママ

投稿日:2017年01月20日(金)14:55

当山先生お返事ありがとうございます。
私の場合、食いしばりを弱める目的で打っていましたので打たないと歯が割れてダメになってしまいます。
電話で聞いたところアラガンのもので左右25単位づつ計50単位咬筋の深部の部分に打ったらしいです。やはり頬こけは覚悟で耳少し下の通常の場所でないと食いしばりは弱まらないのでしょうか。

[53964-res64995]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年01月20日(金)20:05

エラの咬筋は、頬骨弓から下顎骨角部・下縁にいたりますが、頬骨弓に近い上半分にボツリヌス毒素製剤を注射すると頬がこけてしまい、整容的に好ましくない結果をきたしますので、必ず耳珠と口角を結ぶ線より下側に注射します。
それで、噛み締めは十分に緩和できます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[53951]

手の甲の血管

投稿者:すだちゃん

投稿日:2017年01月19日(木)18:28

がりがりで血管が浮き出ている為手の甲のヒアルロン酸注入をしたいのですが、手って動かすと沢山の腱やら筋がありますよね
ヒアルロン酸かレディエッセを考えてますが注入物で動かせないなどの違和感は出ないですか?

[53951-res64977]

すだちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月20日(金)09:03

 手背に3〜4ヵ所、1ヵ所0.2〜0.4?位注入し、揉み解していくのです。
そうすると血管等に入りません。
脂肪層の上に入りますので腱への影響もないと云う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53947]

食いしばりエラボトックスの悩み。

投稿者:町田のママ

投稿日:2017年01月19日(木)16:44

エラボトックスを食いしばりの為
ずっと打ってきました。
食いしばりも弱りとても良かったのです。でも
ある時主治医が辞めてしまい別のクリニックで受けましたが耳のすぐ横の上の方に打ち驚くほど頬がこけ、逆に顎関節症になってしまいました。
6カ月後、また別のクリニックで打つと今度はかなり下の方に打ち一部が痩せ変な輪郭に。
今4ヶ月めで早くも切れてきていて、食事をするとあちこち変な筋肉痛みたいな痛みが起きています。
今まではない事です。
下の方のご相談でエラボトックスは長く打つと収縮で戻らなくなるとありますが力自体も弱まりますか?この痛みは何でしょうか。筋肉に無理がかかっているならまた打てば治りますか?
ほとほと悩んでいます。次にクリニックに行った時なんて説明して打って貰えばよいのでしょうか。

[53947-res64978]

町田のママさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月20日(金)09:03

 筋線維は年を取るほど回復しなくなります。
確かに咬筋の肥大は美容的に悩ましい所ですが、筋肉はそれなりの働きがあり、筋肉に附着しているそれぞれの細胞組織がそれぞれに作用機序を持っております。
何事もやり過ぎは禁物です。
その為、美容医療では自分がどのような注射をどの位の量打ってもらったか?過去を証明するお薬手帳の作成を私は提案しているのです。
特に美容医療のクリニックは雨後のたけのこの如くであり、かつ潰れる医院も沢山あります。
貴方の場合も正確に分かっているのは「エラボトックス」だけです。
量もメーカーも打った場所、層も分かっていません。
若い方なので筋肉の回復がまだ可能な時期でもあるでしょう。
ボトックスを打つのではなく、筋力回復のリハビリだと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53946]

顎プロテーゼ

投稿者:なおき

投稿日:2017年01月19日(木)15:44

顎プロテーゼは将来骨吸収されるため、危険と聞きました。
本当ですか?

[53946-res64970]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年01月19日(木)21:05

まれに骨の吸収が起きることもあるのですが、万一このようなことが起きても、数ミリのことなので、経験上、特に問題になったような方はありません。ただプロテーゼである以上、ごくまれに感染というリスクがありますので、赤みや痛み、腫れ、違和感などが出てきたような場合は、医師によるチェックをうけてもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[53920]

1カ月間隔でエラボトックスを打つのはデメリットがないのですか?

投稿者:エラ張り男

投稿日:2017年01月18日(水)07:37

エラボトックスについての質問です。とあるクリニックがエラボトックス注射3回を1カ月おきに打つだけで効果を半永久的に持続できる。骨も小さくできる。という施術を記載していました。そのクリニック曰く1カ月という間隔と独自の注入量(高濃度)で結果を半永久的にできるとブログに書いていました。しかし 疑問なのですが、そんなに短い間隔や高濃度でエラボトックスをして何もデメリットはないんでしょうか?

[53920-res64934]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年01月18日(水)10:00

エラボトックスは、耳穴前の衝立のような耳珠と口角を結ぶ線より下側で3〜4箇所に分けて片側に25〜50単位のボトックスを注射します。
1ヶ月すると効果を感じますが、最大の効果を認めるのは3ヵ月後です。
半年くらいすると気になりだすことが多く、初回の半量を注射して維持するのが一般的な方法だろうと思います。
仰るような注射の仕方と効果の説明は、韓国流の施術によく見られるもののように感じます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[53920-res64935]

抗体産生のリスクが上がります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年01月18日(水)10:05

短期間に高力価のボツリヌストキシンを繰り返し注射すると、抗体ができて効かなくなるリスクがあります。骨まで小さくなるというのは、眉唾です。

土井秀明@こまちくりにっく

[53920-res64945]

53920へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月18日(水)12:00

 ボトックス(アラガン社製?)を片側何単位打つのでしょうか?ひょっとするとケナコルトなど混ぜていないのでしょうか?
高濃度と云う真の意味が分かりませんが、少なくとも骨を小さくする事は出来ません。
骨膜近くに打つと云う事ではないでしょうか?
効果をみるのに1ヵ月に1回は早すぎます。
但し、咬筋は年1回、8回位のボトックス注射で萎縮したら筋肉は略々続きます。
廃用性萎縮(非活動性萎縮)は筋肉に特有だからです。
つまり動かない筋肉は筋線維組織が減少するのです。
(注釈:8回と云うのは過去にみた文献からの参照です)

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53918]

眉骨

投稿者:AKA

投稿日:2017年01月18日(水)00:36

眉骨が隆起しており(例えるならゴリラやモアイのような感じです)、目元が影になりやすく、普段から険しい等といったマイナス印象になるのが嫌です。
大掛かりな手術は避け、比較して変化は小さくても良いので眉骨の辺りを`部分的´に削ってもらいたいと考えています。眉尻辺りを削ってもらった場合、改善はみられますか?
このような手術でのリスクはどのようなものが考えられますでしょうか? 手術によって目の形も変わってしまったりするのでしょうか?
 眉骨にメスを入れた場合傷は目立ったリしますか?
どうかよろしくお願いいたします。

[53918-res64933]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年01月18日(水)09:05

眉毛あたりの隆起は、前頭洞という空洞の前面を構成する骨の形を反映します。
削るだけでは骨に穴が開くだけになる可能性もあり、全体を後退させたり骨の形の矯正などが必要かもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[53918-res64937]

AKAさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月18日(水)11:05

 結局、切開線部に行きつくのですが・・・。
眉骨部の頂点部、即ち眉毛部切開ですと骨に達するまで前頭筋を分けて入る迄に数ヵ所の知覚神経と動静脈をどう避けていくのか非常に厄介なのです。
その為、遠隔部、前頭部からの逆U字切開で骨膜下を剥して眉毛部の骨を削るやり方になります。
但し、逆U字を額側にもっていくと髪を分ける時、禿が分かるのでどこに切開線を持っていくのか悩む部分があり、思い切って後頭部切開と云うとんでもなく遠位から眉骨部に達するやり方が存在するのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53912]

顎の骨切り

投稿者:i y

投稿日:2017年01月17日(火)21:16

補足で、整形は東京でしたいと考えています。

[53911]

顎の骨切り

投稿者:i y

投稿日:2017年01月17日(火)21:11

顎の骨の水平切りの手術を受けたいと思っています。
私は顎がかなり長く、5センチほどあります。そのため、骨切りを1センチ以上したいと思っています。しかし長く顎を切る分失敗する確率も上がってしまいます。後遺症が残ってしまうかもしれないという不安もあります。
だからこそクリニック選びは慎重にしたいと思っています。
今、手術を受けようと思っているクリニックの候補が二つあります。一つは、チェーン店があり、一ヶ月後に治療できる大手です。もう一つは予約が3ヶ月先まで埋まっている小さいクリニックです。どちらのクリニックの医師も頭蓋顎顔面外科学会に加入しており、技術の面では信頼できると個人的には思っております。今の所この二つで迷っています。やはり、大手の方がいいのでしょうか ?また、他にも顎の骨切りに精通しているクリニックがあれば教えて欲しいです。

[53911-res64932]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年01月18日(水)09:05

水平骨切で縦方向の短縮を希望されているようですが、咬み合わせを含めた顔全体の輪郭を考慮しないと、十分な満足を得られない可能性があるように思いました。
そのあたりまで検討し説明を受けて納得されているならば、どちらでも良いように思います。
大手チェーン店とは、大きな資本で原材料の仕入れや広告を効果的に行う経営上の利点はあるものの、実際の医療技術がすぐれているとか安全性が高いという点では、個人クリニックと変わらないと思います。
むしろ、個人クリニックでは院長自身の手術になるでしょうが、チェーン店では診察医と手術医が違うということは当たり前のように聞きます。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[53911-res64936]

iyさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年01月18日(水)11:05

1)1月14日、東京の美容外科学会で発表された先生の下顎骨切り術はきれいに出来上っておりました。(名前は記載出来ませんが)

2)下顎骨は割と皮質が厚くあり、沢山切る事は道具さえあれば可能ですが、下顎部に皮膚のたるみが生じてしまう方がおられます。術後の圧迫等大切だと思います。

3)医師の腕は勿論ですが、術前のレントゲン(セファロ)、術中麻酔医、術後のケア等々を総合して選択して下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン