オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57442]

顎のプロテーゼ

投稿者:なつこ

投稿日:2017年10月18日(水)09:44

顎のプロテーゼを9年前に入れましたが以前より二重顎が気になっています。プロテーゼの位置が顎の下の線より首寄りに入っているので二重顎になってしまうのでしょうか?

もし入れ替える場合は、同じ日にプロテーゼ抜去と新しいプロテーゼを入れるのを一度の手術でするのがいいか、もしくはプロテーゼを抜いてからしばらく時が経ってから入れ直すほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[57442-res68700]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月18日(水)10:00

CRレントゲンを撮ってみるとすぐに分かるのですが、プロテーゼの位置と骨吸収の結果プロテーゼの沈み込みが起こっている可能性が高いと思います。
顎の骨は辺縁部で骨皮質が厚く丈夫なので、この場所にプロテーゼを入れることが重要です。
間を空けても意味は無いので、同時が良いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57440]

マリオネットラインについて

投稿者:らいち

投稿日:2017年10月17日(火)23:07

お世話になります。40代女性です。マリオネットラインが気になりBNSLを3回受けましたが改善されないため、他の方法を検討しておりますが、マリオネットラインで調べてみるとバッカルファット除去、脂肪吸引、ボトックス、ヒアルロン酸などの方法があり、どれが最善なのかよくわからず悩んでおります。糸は過去にやっているため候補には無いです。
どうぞよろしくお願い致します。

[57440-res68699]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月18日(水)09:05

1)バッカルファットは頬骨の奥から口角外側に存在しますが、口角外側では皮下の浅いところにあり、部分切除と引き上げでマリオネットラインの改善を認めることがあります。
2)マリオネットライン外側からフェイスラインの脂肪吸引が有効なことがありますが、フェイスリフトでの引き上げを併用する方が効果的です。
3)口角下制筋にボトックスを注射すると、間接的な口角挙上とマリオネットラインの改善を期待できます。
4)マリオネットラインの内側にヒアルロン酸を注射することで改善が期待できます。
それぞれに期待できる改善点がありますので、診察の上で相談されるとよいでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57418]

面長

投稿者:なおき

投稿日:2017年10月16日(月)11:43

顔が面長なのに困っています。
時に口から顎まで、鼻の下が長いです。
鼻の下を短くするなら人中短縮ですか?
口から顎まで短くするのは、どうすればできますか?
簡単な手術、注射などでできますか?

[57418-res68694]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月17日(火)21:04

骨格の問題ではないですか?
骨切り手術になるでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57416]

アクアミドの後遺症

投稿者:ゆい

投稿日:2017年10月15日(日)20:55

11年ほど前に鼻にアクアミドを注入しました。愚かなことをしたと後悔しています。今症状としては、入浴後に注入部位が赤くなったり、顔を下に向けると血管が浮いてきて、皮膚の表面が多少ブヨブヨした感じになります。しかし、日常生活を送る上でその部位を特に人に指摘された事はありませんが、このまま様子をみて良いでしょうか?特にフォローにもかかっていません。

[57416-res68695]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月17日(火)21:04

注入物は、注入物だけは取り除けませんし、注入した全てを取り除くこともできません。
経過をみて、気になることが起こればその時点で、美容外科・形成外科医にご相談されるのがよいのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57289]

人中短縮

投稿者:kkk

投稿日:2017年09月29日(金)23:56

初めまして。
二回目の人中短縮を受けて4か月と二週間たちました。
鼻の下が短すぎるせいか、筋肉もまともに動かせません。
口が自由に動かなくなってから普通に生活を送れていません。
口が閉じないため自然と口を閉じようと意識するせいかつばをよく飲みこむため
顎の筋肉か常に痛いです。非常に苦しいです。
寝る際はは口が開かないよう色々試していますが口は開いたままなので。
口は乾燥しこのままでは歯がなくなってしまうんではないかと毎日
心配でならないです。
食事も話すことも自然と控えるようになってきます。
自由は全くききません。
私は一流と言われるお医者の方の手術をうけました。。
一か月検診の際に口が閉じないのですが最終的に口は閉じますか?と聞いたところ、答えは分からない。閉じないかもしれない。というお答えでした。
びっくりしました。
全ては私の浅はかな考えがおこした結果とはいえ、医者として健康を損なうリスク
がある場合決して手術を引き上けてはならないとおもいます。
口の機能を失うリスクがあるのに手術を行うなんて医者として失格です!
唇は無理やりホックで挙げられてるような感覚で非常に不快です。
毎日悔やんで悔やんで仕方ないです。
どうか助けて下さい。
このせいで重度の剥奪性口唇を引き起こしました。
発病してから一年半。状況は絶望的です。
?唇の可動範囲と筋肉のこわばりは一年後には多少は改善するのでしょうか?
?もし状況が改善しない場合、口の機能を取り戻すにはどういう方法がるか教えてください。何としても健康を取り戻したいと考えております。
お返事お聞かせください。

[57289-res68613]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月07日(土)21:03

唇を閉じるための組織が足らないし、動きの自由度がなくなっているという、想像しがたい状況になっているように感じました。
術後4ヶ月以上経っているということなので、そのまま経過をみても十分な回復が望めないのかもしれません。
やはり手術をした医師と良く相談して、機能的な回復をさぐるための検討を重ねるべきでしょうね。
また他の施設を受診して、何らかの方策を考えることも必要でしょう。
JAAM の適正認定医や大学病院の形成外科なども受診してみるしかないのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57270]

頬骨縮小の口内切開の傷

投稿者:

投稿日:2017年09月26日(火)14:19

頬骨縮小手術を韓国で受けたのですが、その際に口内を切開し、その傷がまだ塞がっていません。
抜糸は5日前程に終わっています。
口の中に水を含むとその傷口から入っていき、鼻の方から抜けていきます。
この傷は自然治癒では治らないでしょうか。
現在海外に住んでいるたのですが、病院で断られてしまい治療ができません。また保険もききません。
最悪日本に早めに帰ることも考えています。

[57270-res68575]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月02日(月)20:05

縫合した傷が裂けているわけですが、穴がごく小さいものであれば、自然に閉じる可能性もあると思います。ただそのまま放置していて治る可能性があるのか、手術をして傷を閉じる必要があるのかは診察をして判断する必要があります。残念ながらここでは判断がつきません。ご了承ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57255]

BNLSについて

投稿者:きい

投稿日:2017年09月25日(月)11:17

BNLSを3回やり効果を感じていますが、やりすぎると後々年を重ねた時、頬がこけてしまったようになりますか?

[57255-res68579]

比較的新しい薬ですので

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年10月03日(火)18:03

長期の経過を知っている者は、居ないのではないでしょうか?
担当医に聞いてみてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[57253]

骨切り

投稿者:ふるた

投稿日:2017年09月25日(月)00:36

お返事ありがとうございました。
私は50歳です。私くらいの歳で、輪郭形成のために骨を切るのはリスクが高いですか? 骨を切ったら弛んだり、リフトが必要になったりしますか?骨切りしないで 糸のリフト程度にとどめておいた方がいいですか? よろしくお願いします。

[57253-res68570]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月01日(日)23:04

ご希望の仕上がりの状態と現状を詳しく比較して検討する必要があります。骨切りは可能ですが、年齢から考えると、骨切り後に顔にたるみやしわが出るリスクがあります。フェイスリフトを併用するなどの対策について、担当医と詳しく相談されることをお勧めします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57242]

骨切り

投稿者:ふるた

投稿日:2017年09月22日(金)23:56

顔の骨切りによって人中を短くできますか? やはり人中は人中短縮した方がいいですか?
あと、骨切りをして頬を高く見せることはできますか? よろしくお願いします

[57242-res68523]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年09月24日(日)11:03

人中を短縮するには、骨切りではなく、直接皮膚を切除するのが確実です。ほほを高くするためには、その部位に人工骨の移植、真皮脂肪の移植、あるいは複数回の脂肪注入などが必要になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57232]

異物肉芽腫・異物巨細胞

投稿者:あや

投稿日:2017年09月21日(木)11:50

以前にも相談させていただきました。太ももから採取した脂肪を遠心分離機にかけ(コンデンスリッチフェイス)目の下、法令線に注入し思いのほかしこりになり除去、平坦化に向けケナコルト、切開手術を行ってきました。今年の5月に頬の皮膚直下から切開し脂肪を除去しました。病理検査報告では異物型の巨細胞が散在しているとの結果でした。いまだに痛み、引きつれもあり、少し膨らみが増してきているような状況です。そこで質問ですが、異物巨細胞が取り切れていない場合には再発、しこりが増殖する事もあるのでしょうか?また異物肉芽腫、巨細胞には5−FUとステロイドの併用が効果あるという話も聞いたのですが、如何でしょうか?抗がん剤を少量注入する事で異物巨細胞を根絶させるのが目的との事のようです。先生方の見解をお聞きしたくメールいたしました。なにとぞよろしくお願いいたします。

[57232-res68513]

異物巨細胞は敵ではありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年09月22日(金)16:03

異物巨細胞は、大きな異物に対抗して白血球の一種のマクロファージが合体してできたものです。敵ではなく味方と考えてください。
やっつける意味は無いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン