オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57774]

顔の腫れ

投稿者:あやこ

投稿日:2017年11月22日(水)19:11

唇のカテゴリでも相談させていただいたのですが、歯科で開口器を誤った使い方をされ、左右に力任せに引かれたため、唇の端が切れ、顔が腫れ?というかあきらかに輪郭がかわりました。現在5日目ですが、まだ、頬のあたりが弛んでいるような、触るのといつもより頬が硬くなっています。この症状はいずれおちつくのでしょうか?フェイスラインが崩れている事にとても動揺しています。
開口器を力ずくで左右に引く事によって、顔が腫れる可能性はありますか?

[57774-res69016]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年11月24日(金)13:00

開口器で力を入れすぎれば顔がはれることはありうると思いますが、これにより永久的に顔が崩れるということは考えられません。腫れはいずれおさまるはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57765]

アーチインフラクチャーの後

投稿者:ミミ

投稿日:2017年11月21日(火)21:10

土井秀明@こまちくりにっく様

2年経ちました。

>その後、笑顔を作ると、左の唇が上がり辛くなりました。
(別件で、美容外科の先生に指摘されました)

アーチインフラクチャーの後、膨らみ改善のため、ロアーリフト、中顔面の糸のリフト(smas)を行いましたが、唇の上がり方は改善しません。

骨膜下の中顔面リフトが必要かと考えています。

宜しくお願い致します。

[57765-res68989]

リフトで治るかどうかは・・・

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年11月22日(水)17:00

上がりが悪くなった原因にもよりますので、担当医としっかり相談なさることが必要でしょう。また、骨切りを専門とする美容外科医、形成外科医の意見も聞かれてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[57726]

アーチインフラクチャーの後

投稿者:ミミ

投稿日:2017年11月18日(土)02:26

お忙しい所失礼します。

アーチインフラクチャー(アーチリダクション)をした後、左頬が膨れました。

その後、笑顔を作ると、左の唇が上がり辛くなりました。
(別件で、美容外科の先生に指摘されました)

大(小)頬骨筋に問題があるかと思っています。

フェイスリフト等で修正可能なのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

[57726-res68975]

手術後の期間が分かりません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年11月21日(火)11:01

今で術後どのくらい経っているのでしょうか?
それによって対応が異なります。
執刀医の意見はいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[57684]

顔の長さ

投稿者:タッチ

投稿日:2017年11月13日(月)21:40

(頭含めずに)
ぼくは顔が若干長いのがコンプレックスです。

顔の長さを短くする手術はどんなのがありますか?

教えてください!

20代男

[57684-res68938]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年11月16日(木)09:03

短くしたい部分の骨切除です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57628]

ビスタシェイプ

投稿者:ふるた

投稿日:2017年11月06日(月)21:39

10日前にヒアルロン酸のボリューマーを3本使ってビスタシェイプの治療を受けてきました。歯医者さんに行きたいのですが、もう少し経過してから行った方がよいですか?口を大きく開けて圧力をかけられたら、せっかくのヒアルロン酸が変形してしまうでしょうか?
よろしくお願いします

[57628-res68864]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年11月07日(火)21:04

輪郭改善のヒアルロン酸注入になり、骨の近くの深いところに注射します。
注射した部分を直接強く押したりはしないほうがよいでしょうが、歯科治療で大口を開けても支障はないでしょう。
また、日にちが経過したらよいという根拠はないでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57597]

頬のヒアルロン酸注入後の知覚麻痺

投稿者:ビン

投稿日:2017年11月03日(金)14:51

6日前に溶ける糸10本と マリオネット線、ほうれい線、頬(ドールチーク)にヒアルロン酸(合計で1cc)注入しました。
左はなんともありませんが、右の鼻穴が詰まったような感覚で、鼻の横や目の下が常にしびれたような知覚が鈍い状態になってしまいました。
痛み,発赤、内出血はなく、周りが気付かない程度の腫れが右だけあります。
動かすことはできます。

見た目の仕上がりは満足しているのですが、
しびれの状態は自然に治るのでしょうか。
治るとしたら、おおよそどのくらいの期間を要しますでしょうか。
脳神経外科などを受診するべきなのでしょうか。

またこのような症状がでた人は、今後、糸リフトやヒアルロン酸注入は出来ないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

[57597-res68842]

鈍いのであれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年11月04日(土)16:00

感覚が無いとなると困ったものですが、鈍いのであれば戻る可能性は高いと考えます。
担当医としっかり相談して、感覚の鈍い範囲の変化を定期的に確認するようにしてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[57597-res68891]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年11月11日(土)17:01

鼻づまりは多分その近くにヒアルロン酸が入ったために鼻の中が膨れて、空気の通りが悪くなっているのだと思います。おそらく待っていればヒアルロン酸が減ってくるので、いずれ改善すると思います。長い場合は半年くらいかかるかもしれません。知覚の問題は、糸を多数入れておられますので、この糸を入れる操作の際に、知覚神経損傷があったのかもしれません。損傷の程度が軽い場合は、放置していて、次第に治ります。長い場合は、1年かかることがあります。もし糸を入れる操作の際に神経の切断などの状況があれば、知覚の問題は完全に回復しません。しびれがずっと残る可能性もあると思います。回復する場合はしびれの範囲が次第に狭くなっていき、最後はしびれの範囲がなくなるという経過を取ります。1−2か月経過をみてもらって、回復傾向がはっきりすれば、そのまま待ってもらうのがいいと思います。まったく回復傾向がない場合は、耳鼻科などで詳しく検査がいると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57584]

タヌキ顔になりたいです。

投稿者:ララ

投稿日:2017年11月02日(木)13:16

釣り目で常に半笑いみたいな小さめな目。
こめかみは凹んでいて、
眉ラインの骨はでっぱっている。
ほほ骨が高くて笑うとアンパンマン。
口は小さくてヘの字。
目から下が長い面長。

男顔です。
体格もいいので。。


笑うとアンパンマンみたいなので太って見えます。
真顔だとおばあちゃんみたいな顔です。


この場合、どういう整形をしたら、かわいいタヌキ顔になれますか?

[57584-res68848]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年11月05日(日)11:00

私たちも多くの対策を持っています。実際の状態を見て、ベストの対策を相談する必要があります。眼については挙筋短縮、二重、目頭切開、たれ目形成、などが考えられます。こめかみには脂肪の注入がいいかもしれません。ほほは必要なら骨切り、口はボトックスやフェイスリフト、糸によるリフトなど、ご希望の仕上がりもあるはずなので、詳しく相談する必要があります。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して相談されてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57573]

57554です。

投稿者:はるか

投稿日:2017年11月01日(水)09:03

出口先生返答頂きありがとうございます。

器質化した線維性の瘢痕組織だったとしたらこれから治る見込みはありますか?

顎に異物感と顎先が重いという感覚が続いているのでどうにか改善したいです。

[57573-res68809]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年11月01日(水)21:01

縮小の可能性はあるでしょう。
外科的な除去が正当な考え方でしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57554]

顎のプロテーゼ抜去、元に戻りません。

投稿者:はるか

投稿日:2017年10月30日(月)22:18

顎のプロテーゼの抜去を半年以上前にしましたが多少戻りましたが顎のプロテーゼ部分に脂肪が溜まったままになり元の顎の長さに戻りません。朝起きると口内の切開部分に浮腫の違和感を感じます。それと神経麻痺も前よりは良くなりましたが感じます。

溜まった脂肪部分はすごく硬いのではなく指で強めに挟むとゴリゴリブチブチ繊維が切れるような音がする程度に硬いです。

どうしたら元に戻るでしょうか。
夜顎部分をテーピングをして寝るのは意味がありますか?

関係があるかは分かりませんが額後退症を患っていて顎が引っ込んでいます。

[57554-res68797]

回答ですが?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月31日(火)20:02

脂肪ではなさそうですが、血液のたまりなどが器質化した線維性の瘢痕組織のようなものでしょうか?
テーピングは試みても良いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57549]

投稿者:ふるた

投稿日:2017年10月30日(月)16:17

先日 手軽に若返りたくてビスタシェイプというヒアルロン酸注入をしてきました。注入箇所は頬の上部、こめかみ、マリオネットライン、そして顎でした。終わった感想はまぁナチュラルに少し若くなったのかと思いました。私は顎がありません。クリニックの行く先々で顎をもう少しだしたら?と言われたことが何回かあります。顎の必要性はなんでしょうか?私のイメージは顎がない顔は子供っぽい=若いです。私は若く見られたいです。今回 顎を少し出して少し先を尖らせてシャープさもありますが所詮、減ってしまう顎です。顎なしは良くないのでしょうか?顔も顎がないほうが小さく見えると思いませんか? よろしくお願いします

[57549-res68796]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月31日(火)20:01

確かにアゴが小さい方が、子供っぽい印象になりますので、そのあたりはお好みで考えればよいわけです。
美容外科医から提案されることはあるでしょうが、希望しないことはちゃんとお断り下さい。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン