オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56916]

輪郭手術について

投稿者:黒江

投稿日:2017年08月24日(木)03:12

エラ削り、顎削り、頬骨縮小を考えています。
質問が沢山あるのですが一部だけでも教えていただけると助かります。

1、今現在、上前歯の中心が数ミリですが顔の真ん中からズレています。
輪郭手術後に腫れなどが落ち着いてから歯列矯正をしたいのですが、歯列矯正をすることで折角左右対称に削った輪郭が左右に歪んだりしますか?心配な場合は歯列矯正を先にするべきですか?


2、骨エラ顎の三ヶ所を削ると顔の肉がたるみますか?
また、年が経つにつれてたるみが戻るとも聞いたのですが本当でしょうか。

3、骨削りでも骨のサイズが戻ってしまうこともあると聞いたのですが本当でしょうか?

4、骨を削ったことによりエラや頰の骨が脆くなり、少しの衝撃で折れたり…ということはあるのでしょうか?

5、私は顔がとても四角くて、かなり削らないと望んでいる輪郭にならないのですが、「骨の海綿体まで削ると脆くなって将来骨が割れる」というような意見を見ました。
これは、安全にやるなら皮質骨までしか削れないと言うことでしょうか?僅かにしか削れないということになると顔は四角いままなのでこれを聞いて心配しています。


お忙しいとは思いますが先生方の意見をお聞かせいただけると助かります。
どうか宜しくお願い致します。

[56916-res68191]

黒江さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月24日(木)14:02

1)骨を削るのみ、いわゆる骨切りをして骨を動かす操作をしないのであれば歯列はそのままで結構です。但し、顔面の輪郭形成骨切りをした方が顔貌がしっかりして貴方の目的に合うと判断し、方針をたてられたら歯科との相談が入ります。

2)下顎の場合が垂れやすいと思います。その為、どちらの部位でも術後の圧迫は大切です。
3)骨のサイズは戻りません。仮骨が生じることはあり得ます。
4)骨が折れやすくなる事もありません。
5)可成り削らなければならない場合、手術方法をしっかり形成外科医や顎顔面外科の先生と術前、良くご相談なされる事です。
頬骨の場合は薄い骨なので頬骨体部のみならば頬骨弓部まで手をつける場合があります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56897]

頬のコケ

投稿者:なつみ

投稿日:2017年08月22日(火)14:57

目の下 ほうれい線に脂肪注入しましたが全く定着しませんでした
頬のコケに脂肪注入した場合も同じく定着はむずかしいでしょうか?
幸い定着したとして 
数年後その脂肪がたるみになりブル
ドッグの様な顔になることはありますか?

[56897-res68163]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年08月22日(火)21:01

注入した脂肪細胞の質が良くなかったか、量が少なかったのでしょう。
頬の上側中心に注入します。
下側に注入すると、タルミで下膨れというかブルドッグになる可能性があります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56832]

エラボトックス注射

投稿者:桃子

投稿日:2017年08月18日(金)15:00

ボトックス注射の治療は、もうやめることになりました。
今は、初めての治療から、ちょうど2週間たちますが、まだ左側をマッサージすると、アザでもあるかのような痛みが有ります。私は大阪市都島区に住んでいます。神経内科でみてもらおうと思っています。何処の病院がいいでしょうか?すみません教えてください。
それから、その痛みは、自然に消えて今後後遺症などの不都合がな出て来なければこのままにするのですが…。右は、何とも無いのです。
宜しくお願いします。

[56832-res68101]

近いのであれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年08月19日(土)07:03

お近くの神経内科といえば、大阪市総合医療センターでしょう。
紹介状が必要ですので、ボトックス治療を受けたクリニックで書いてもらって、予約をお取りください。

土井秀明@こまちくりにっく

[56804]

エラボトックス注射、顎ヒアルロン

投稿者:桃子

投稿日:2017年08月16日(水)16:46

ボトックス注射が血管に入ると嘔吐、発熱、腹痛などの食中毒症状もありえるのですね。アレルギー体質の事ばかり考えていました。恐ろしく苦しい症状だった為、毎日が不安です。〇〇美容外科に直ぐに電話しましたが、内科に行って下さいとの事でした。治療してから左側が凄く痛くて腫れていました。今も右と、左では、輪郭が違います。
治療は、当日にお得なコースで、アレルギーも、大丈夫って進められてやってしました。今では不安な事ばかりです。先生方のアドバイスどうりに、後3回のボトックス注射はしないつもりですが、このまま左側が少し腫れたまになってしまうのでしょうか?自然に元に戻りますか?私は22歳です。
今回の美容外科でのコースにも、今となっては、疑問点ばかりです。

[56804-res68064]

食中毒症状は無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年08月16日(水)20:05

ボトックスに使われているボツリヌストキシンによる食中毒もありますが、嘔吐や下痢を主症状とするような黄色ブドウ球菌、サルモネラ、大腸菌のような食中毒とは異なり、フグ毒中毒のような筋肉の麻痺が起こります。大量のボトックスが血管内に入ると直ちに命に関わりますが、通常、3バイアル程度を一気に注射しないと死ぬことは無いとされています。ボトックス治療による発熱や嘔吐の発生頻度は0.5%未満とされています。
ボトックスにはヒトアルブミンが含まれていますので、アレルギーの可能性はあります。中国製のボツリヌストキシンでは、ゼラチンが含まれる製品もあり、卵アレルギーの方ではアレルギー反応を起こします。
発熱という症状からは、ボトックスによる影響はあまり考えなくても良いのでは無いでしょうか?
残りの治療は中止して、お近くの当協会の適正認定医の診察を受けて、相談なさってみてはいかがでしょうか?あるいはボトックスの経験の多い神経内科で相談なさっても良いと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[56755]

二重顎について

投稿者:ひな

投稿日:2017年08月13日(日)03:30

はじめ顎の後退が原因→骨切はまだ怖いのでプロテーゼで前に出せば治るのでは?と考えてカウンセリングに行ったのですが二重顎を治したくてプロテーゼを希望する人など見た事がない。あなたは顎が後退しているわけではない と驚かれてしまいました。(Cクリニック)
具体的に言うと現在25歳なのですが、10代の学生時代の頃にいじめが原因で長期間引きこもって運動もしていなかったこともあって、人とあまり話さなかったので顔の表情筋?があまり使われずたるんでしまったのかな?と思いました。
また顎の余った皮膚の切除はできるのかと聞いたところ、できない、普通はやらないと返答が来ました(Cクリニック)


BNLSは以前腹部の脂肪吸引をやったBクリニックで、モニターでうけたのですが1本(1cc)の単価が9000円程でした。
以前お世話になった所でしたので信用しておりました> <

[56755-res68029]

ひなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月14日(月)10:02

梅干し皺だけならボトックスの適応で良いのですが、簡単に確実に治せる見込みは今の所あまりないのかも知れません。
そもそも2重顎が脂肪層の厚みなのかも分からない段階ですからその検索が先のように思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56753]

エラボトックス注射、顎ヒアルロン

投稿者:桃子

投稿日:2017年08月12日(土)21:40

今晩はお返答ありがとうございます。後3回と言うのは、本当は、私はまだ学生なので、一回限りの3000円代で脂肪取りものをお願いに行きました。ナッツ類のアレルギー体質でその治療は出来ないらしく、○○
美容外科で4回のボトックス注射と、初回のみ、顎にヒアルロン酸と言うコースになりました。だから後3回ボトックス注射が有ります。今は怖いのでやめようかと相談しています。月に一回ボトックス注射するみたいです…。後3回。

[56738]

二重顎について

投稿者:ひな

投稿日:2017年08月10日(木)19:27

下顎の後退が関係しているのかわわかりませんが、顎に梅干しジワがあり、これについても以前から気になってます。
BNLSは1本1ccで11本でした
医師からは可能性としては皮膚のタルミの可能性が高いですが100%そうですとは言えないので脂肪吸引にチャレンジしてみてはいかがでしょう という感じで強く勧められた訳ではありません。
もし、脂肪ではなくタルミが原因だった場合はネックのリフトアップになるのでしょうか?
また、私は現在20代アラサーですが、二重顎は10代の時から気になっていたのですが
10代からタルミで二重顎になるなんて事があるのでしょうか?

[56738-res67997]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年08月12日(土)10:00

これまでの文章を読んでみて以下のように感じました。
?顎が小さく後退気味であることが大きな原因だろう。
?そうだとすると、脂肪吸引や顎プロテーゼはそれなりの効果はあるが、本当に効果的なのは骨切手術での顎の前進だろう。
?手術できないと、BNLSなどを勧めるしかなかったのでは。
?20代のアラサーにタルミはあまりにも失礼では。
顎の先端から首への境界までの距離が短いことが二重顎の原因ですから、その距離を延長するのが最も効果的でしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56738-res67999]

ひなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月12日(土)10:05

1本1ccのBNLSはありません。
10ccを3回位に分け1ヵ月で使い切るのが基本です。
時々に美容外科(医療)では安くする場合、正確な単位を書いておられなかったり、1本10ccの物を1本1ccなどとする時がありますので、この辺の事が本当であればあまり信用出来ないクリニックとなります。
梅干しジワならボトックスであり、しわ取りや脂肪吸引では改善出来ません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56737]

エラボトックス注射、顎ヒアルロン

投稿者:桃子

投稿日:2017年08月10日(木)18:17

8月4日に、エラボトックス注射と、顎ヒアルロンをしました。その日の夜中に嘔吐と、発熱、お腹の痛みで一日苦しみました、美容外科の先生には、カシューナッツがとくにひどいアレルギーです言ってあります。
赤ちゃんの時からアレルギー体質で。玉子などのアレルギーがありました。
今回の治療は、後3回残っています。怖いのでしない方がいいですか?
それとも、今回の治療は、ボトックス注射などのアレルギーでは、ないですか?治療を続けても大丈夫ですか?

[56737-res67995]

桃子さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年08月12日(土)09:05

文面からは、治療した日の夜だけで治まったように感じましたが、ボトックスとヒアルロン酸のアレルギーと考えにくいかもしれません。
しかし、「後3回残っている」というのは何のことですか?
今回のような不都合なこともあるでしょうし、1回で止めることがありうるため、1回ごとに結果を見ながら治療するものだと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56737-res68010]

桃子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月14日(月)08:05

ボトックスが血管内に入ったのではないでしょうか?
元々、下痢など食中毒を起す性質のものですから単純にアレルギーも考えられますが、食中毒なども考慮され、今後続けての治療はもう少し嘔吐等の原因がはっきりするまでやめておかれる事です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56706]

補足

投稿者:ひな

投稿日:2017年08月08日(火)01:09

連続投稿すみません。
下の件について補足ですが
二重顎については3つのクリニックに相談に行っており
1件目はBNLSを強く勧められ保留しに
2件目でもBNLSをやってみましょうかと言われて、こちらで3、4、4本 合計11本を顎に集中的に打ってもらいましたが、こちらは効果がありませんでした
今回3件目でネットの誤った記事を信用しプロテーゼについてのカウンセリングで行ったらこのような話になりました。

[56706-res67989]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年08月11日(金)16:04

二重顎については、状態によって、脂肪吸引だけで効果が出る場合、脂肪吸引と顎下での皮膚の切除、あるいはネックリフトの併用などで確実な効果が出る場合があります。診察をして判断する必要があります。脂肪融解注射は、溶けた脂肪がすべて分解吸収されているのか、あるいは薬品で処理されて残った脂肪の安全性や、この変性した可能性のある脂肪が何年もたってからどういう状態になるのか、はっきりわかっていないというような理由で、フランスなどでは法律で禁止されるなど、国際的にはあまり人気のある方法ではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56705]

二重顎について

投稿者:ひな

投稿日:2017年08月08日(火)01:03

回答ありがとうございます。
では、ネットで調べたら記事が間違っていて、実際はプロテーゼは効果ないんですね、、
となるとやはり脂肪吸引にチャレンジしてみるしかないのでしょうか?
以前腹部位をやった時、その部分の皮膚が余ってタルミ気味になってしまい、あまり満足が得られなかったので
もし顎を脂肪吸引したとしても、また同じようにあまり満足できない可能性もあると思い迷っています。カウンセリングした先生にも同じ事を言われ、それを踏まえて検討してくださいと。
また、顎ですと脂肪吸引で余った皮膚の切除はできないんですよね?
また、脂肪よりも皮膚の厚みタルミの可能性の方が高いと思うが、これの場合、どうにもできない というのも本当なのでしょうか?

[56705-res67959]

ひなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年08月08日(火)10:03

ご相談の内容をみますと結果として云える事はもう少し情報が欲しいと思いました。
前回のご質問にある下顎骨の後退があるのなら本来はプロテーゼではなく、下顎の骨切りで前方移動が正攻法であり、それで二重顎が治るのかは筋肉の動き、頬部脂肪の動きを動画で見たりの検討が必要となりそうです。

BNLSを11本(110?)打っても効果がないのは逆に云えば脂肪吸引さえ効果が不明なのではと思われ、二重顎の原因を脂肪層のみに限定して考えていく事もおかしくなります。
BNLSを打たれたクリニックでの写真撮影の比較も見てみたい気がしますし、本当に1本(10?)×3本(30?)を1回で使用したのか?量り売りでの数量ではないのか?余計な推測を考えてしまいます。

脂肪吸引後は必ず術後圧迫が必要であり、下腹部の脂肪吸引も顎の脂肪吸引も吸引のみではいけません。
1ヵ月位の圧迫は脂肪吸引とのセットになります。
又、MRIで本当に脂肪吸引する価値があるだけの脂肪がそこにあるのか重要なチェックです。

世の中には確かに誤った情報もありますが、誤った読み違えもあります。
特に医療は個々人の違いがあり、美容外科では未解決部分が沢山ありますので各自の咀嚼能力と共に慎重な態度、情報の深読みが大切です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン