オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57492]

顎シリコン抜去あとのおとがい形成

投稿者:なな

投稿日:2017年10月24日(火)01:10

20年前に顎にシリコンをいれ、顎の骨をかなりつぶしていたのでシリコンを外して大学病院の形成外科、美容でおとがい形成、顎を少し前にだすという手術をしました。それから、顎の違和感が強く噛み合わせが合わなく(口まわりが緊張?が強かったり開きにくく)数年して写真を見る限りでは顎の位置がまがっていました。矯正の先生に聞くと、通常は口腔外科と矯正歯科で連携して術前矯正をして、顎のだす位置によって歯を並べたりして、だしたあとも噛み合わせが合うように矯正するのが順番と言われました。歯並びが悪かったのにこの事前矯正を行わないで、顎を前にだしたのが原因で、噛み合わせがあわなくなるようなことはあるのでしょうか?
もしそうなら骨切りをしたあと噛み合わせを合わせるのに矯正は遅いのでしょうか?

[57492-res68747]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月25日(水)09:03

術前矯正→手術→術後矯正というのが教科書的な流れですが、結果を急ぐ場合などで、手術→術後矯正、となることがあるかもしれません。
術前矯正は、手術で咬合関係が変化するため後戻りが起こりやすいことを防ぐことが大きな目的だと思います。
歯科矯正は、顎骨に生えている歯牙の関係を矯正ワイヤーで改変する治療なので、顎骨が柔らかい若年者(永久歯の生えそろった状態以降です)ほど結果が良いのですが、ななさんは何歳でしょうか?
できるできないは、担当される矯正歯科医の技術であり判断になります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57486]

マリオライン

投稿者:

投稿日:2017年10月23日(月)01:46

マリオネットラインの膨らみに脂肪溶解注射を打つと更に弛んでしまうでしょうか。

[57486-res68739]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月23日(月)21:03

マリオネットラインの外側の膨らみはタルミですが、バッカルファットの関与もあるため脂肪溶解注射などで目立ちにくくなるかもしれません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57478]

頬骨、顎、エラの骨切り後について

投稿者:よしの

投稿日:2017年10月22日(日)02:09

1週間ほど前に輪郭の骨切り手術をしました。

そこで疑問があるのですが、術後1週間で食事に混ざっていた少し歯ごたえのある食材を片側の歯だけで噛んでしまったり、片方だけでご飯を噛み続けたり、うがいの際に片方ばかり強くやることで、頰や顎の接合した骨がずれたり咬合が合わなくなったりということはありますか?
そうじゃなくても、なにかの理由で固定した頬骨や顎がずれてしまうことはありますか?


また、うがいを強めにした後やお粥などの食事を沢山した後に、唇の痺れの復活やエラ付近の痛みを感じた場合は、何か問題が起きていますか?
食事の最後の方に痛みを感じたりして酷使し過ぎたかと毎食不安になっています。


良かったら回答頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

[57478-res68738]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月23日(月)21:03

輪郭の骨切り手術後で考えられることをお話します。
上顎のルフォー骨切りや下顎のセットバック、あるいは分節骨切りなどでプレート固定やワイヤリングをしてある場合は、担当医師から厳重な指示があるはずですから従って下さい。
そうではなく、術後の顎間固定も無い術後1週間なら咬合がずれるような手術ではありません。
エラ削り手術では、必ず咬筋を骨から外して操作しますので、しっかりとくっつくまでは食事で痛みや疲労感などを感じる可能性はあります。
アゴと言うのがオトガイを指すなら、これは外力による衝撃でなければ問題はありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57464]

輪郭削り、骨切り

投稿者:まい

投稿日:2017年10月20日(金)12:18

真面目な質問ですが、不適切でしたら削除して下さい。

1週間前に頬骨、顎、エラの骨削り、骨切りをし経過は順調です。
術前にカウンセリング巡りをした医師の中に、運動は術後2ヶ月後から可能とのご意見を頂戴しました。理由は力を入れると頬骨に圧がかかるから…だったと思います。では性交渉はいつから可能ですか?
また、大口を開くと頬骨に負担がかかると思うのですがフェラはいつから可能ですか?

悪戯や冷やかしではなく、真剣な質問ですが、面と向かって質問しづらいのでこちらを利用させて頂きましたが、不愉快でしたら申し訳ありません。お応えしづらいとは思いますが何卒よろしくお願い致します。

[57464-res68737]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月23日(月)21:02

「手術後に大口を開くのはいつから構いませんか?」と質問されたら良いでしょう。
どのような手術でも衝突などの外力には注意が必要で、2ヶ月後というのはこのことだろうと思いますよ。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57453]

マリオネットラインについて

投稿者:らいち

投稿日:2017年10月19日(木)09:59

丁寧な回答ありがとうございます。バッカルファット除去と脂肪吸引だとリフトと併用が有効とのことで、そうなると大ががりになってしまいますね。ダウンタイムが取れないのでヒアルロン酸とボトックスで考えていきたいと思います。
あともう1つ質問ですが、ヒアルロン酸とボトックス両方を併用するとなると施術の先生は一緒のほうが良いのでしょうか。ヒアルロン酸に関しては信頼している先生がいるのですが、その先生にボトックスをしてもらった時効果がよくわからなかったので、ボトックスは別のクリニックでと考えています。
度々の質問すいません。よろしくお願い致します。

[57453-res68736]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月23日(月)21:01

普通は同時に施術するように思いますが、分けてお考えのようですからそれはそれでも一向に構わないのではないでしょうか?
ヒアルロン酸とボトックスを片方しかしない美容外科医というのは少ないはずで、たまたまそのときのボトックスの効きが弱かったのかもしれません。
いずれも効果に不満のあるときは相談して見て下さい。
ヒアルロン酸は施術直後でも変化がわかりますが、ボトックスでは数日後でないと分かりませんから、私は「効きが悪いと思ったら追加しますので」とお伝えしています。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57442]

顎のプロテーゼ

投稿者:なつこ

投稿日:2017年10月18日(水)09:44

顎のプロテーゼを9年前に入れましたが以前より二重顎が気になっています。プロテーゼの位置が顎の下の線より首寄りに入っているので二重顎になってしまうのでしょうか?

もし入れ替える場合は、同じ日にプロテーゼ抜去と新しいプロテーゼを入れるのを一度の手術でするのがいいか、もしくはプロテーゼを抜いてからしばらく時が経ってから入れ直すほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[57442-res68700]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月18日(水)10:00

CRレントゲンを撮ってみるとすぐに分かるのですが、プロテーゼの位置と骨吸収の結果プロテーゼの沈み込みが起こっている可能性が高いと思います。
顎の骨は辺縁部で骨皮質が厚く丈夫なので、この場所にプロテーゼを入れることが重要です。
間を空けても意味は無いので、同時が良いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57440]

マリオネットラインについて

投稿者:らいち

投稿日:2017年10月17日(火)23:07

お世話になります。40代女性です。マリオネットラインが気になりBNSLを3回受けましたが改善されないため、他の方法を検討しておりますが、マリオネットラインで調べてみるとバッカルファット除去、脂肪吸引、ボトックス、ヒアルロン酸などの方法があり、どれが最善なのかよくわからず悩んでおります。糸は過去にやっているため候補には無いです。
どうぞよろしくお願い致します。

[57440-res68699]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月18日(水)09:05

1)バッカルファットは頬骨の奥から口角外側に存在しますが、口角外側では皮下の浅いところにあり、部分切除と引き上げでマリオネットラインの改善を認めることがあります。
2)マリオネットライン外側からフェイスラインの脂肪吸引が有効なことがありますが、フェイスリフトでの引き上げを併用する方が効果的です。
3)口角下制筋にボトックスを注射すると、間接的な口角挙上とマリオネットラインの改善を期待できます。
4)マリオネットラインの内側にヒアルロン酸を注射することで改善が期待できます。
それぞれに期待できる改善点がありますので、診察の上で相談されるとよいでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57418]

面長

投稿者:なおき

投稿日:2017年10月16日(月)11:43

顔が面長なのに困っています。
時に口から顎まで、鼻の下が長いです。
鼻の下を短くするなら人中短縮ですか?
口から顎まで短くするのは、どうすればできますか?
簡単な手術、注射などでできますか?

[57418-res68694]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月17日(火)21:04

骨格の問題ではないですか?
骨切り手術になるでしょう。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57416]

アクアミドの後遺症

投稿者:ゆい

投稿日:2017年10月15日(日)20:55

11年ほど前に鼻にアクアミドを注入しました。愚かなことをしたと後悔しています。今症状としては、入浴後に注入部位が赤くなったり、顔を下に向けると血管が浮いてきて、皮膚の表面が多少ブヨブヨした感じになります。しかし、日常生活を送る上でその部位を特に人に指摘された事はありませんが、このまま様子をみて良いでしょうか?特にフォローにもかかっていません。

[57416-res68695]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月17日(火)21:04

注入物は、注入物だけは取り除けませんし、注入した全てを取り除くこともできません。
経過をみて、気になることが起こればその時点で、美容外科・形成外科医にご相談されるのがよいのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57289]

人中短縮

投稿者:kkk

投稿日:2017年09月29日(金)23:56

初めまして。
二回目の人中短縮を受けて4か月と二週間たちました。
鼻の下が短すぎるせいか、筋肉もまともに動かせません。
口が自由に動かなくなってから普通に生活を送れていません。
口が閉じないため自然と口を閉じようと意識するせいかつばをよく飲みこむため
顎の筋肉か常に痛いです。非常に苦しいです。
寝る際はは口が開かないよう色々試していますが口は開いたままなので。
口は乾燥しこのままでは歯がなくなってしまうんではないかと毎日
心配でならないです。
食事も話すことも自然と控えるようになってきます。
自由は全くききません。
私は一流と言われるお医者の方の手術をうけました。。
一か月検診の際に口が閉じないのですが最終的に口は閉じますか?と聞いたところ、答えは分からない。閉じないかもしれない。というお答えでした。
びっくりしました。
全ては私の浅はかな考えがおこした結果とはいえ、医者として健康を損なうリスク
がある場合決して手術を引き上けてはならないとおもいます。
口の機能を失うリスクがあるのに手術を行うなんて医者として失格です!
唇は無理やりホックで挙げられてるような感覚で非常に不快です。
毎日悔やんで悔やんで仕方ないです。
どうか助けて下さい。
このせいで重度の剥奪性口唇を引き起こしました。
発病してから一年半。状況は絶望的です。
?唇の可動範囲と筋肉のこわばりは一年後には多少は改善するのでしょうか?
?もし状況が改善しない場合、口の機能を取り戻すにはどういう方法がるか教えてください。何としても健康を取り戻したいと考えております。
お返事お聞かせください。

[57289-res68613]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月07日(土)21:03

唇を閉じるための組織が足らないし、動きの自由度がなくなっているという、想像しがたい状況になっているように感じました。
術後4ヶ月以上経っているということなので、そのまま経過をみても十分な回復が望めないのかもしれません。
やはり手術をした医師と良く相談して、機能的な回復をさぐるための検討を重ねるべきでしょうね。
また他の施設を受診して、何らかの方策を考えることも必要でしょう。
JAAM の適正認定医や大学病院の形成外科なども受診してみるしかないのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン