オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[60252]

顎の痛みについて

投稿者:Moon

投稿日:2018年08月05日(日)23:27

20年前に顎プロテーゼを入れました。

経過良好でしたが、2年前に炎症をおこし
おたふく風邪のように、顎と頬が腫れましたが、抗生物質1週間の服用で治まりました。
その後、問題は無かったのですが、1カ月前から右顎関節と右顎(プロテーゼ下)に、時折太い針を刺さされたような痛みがあります。
右顎の痛みが酷くなり、一昨日から痛み止めと抗生物質を服用しています。

幼少期に交通事故により右下顔面を強打し、歯槽骨層が舌側に大きく傾いた為、青年期に歯列矯正をしております。
1カ月前の人間ドックで関節リウマチの疑い有りと結果が出ました。

顎プロテーゼのオペを受けたクリニックは既に閉院しております。

不安な毎日を過ごしており、早期の受診を希望しております。

先生の皆さま、
お忙しいところ誠に恐縮ですが、

1)どのような症状が考えらるのか
2)第一選択では何科を受診すれば良いでしょうか?

上記2点につきご相談させてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。

[60252-res71253]

Moonさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月06日(月)14:00

20年前の顎プロテーゼは下顎骨、歯槽骨部に吸収を起している可能性があり、かつ外傷の既往があるとすれば口腔外科や形成外科でCTなどを撮ってもらいプロテーゼ除去をした方が良いと考えます。
疼痛に関しても歯科的処置が必要なのか案じております。
関節リウマチは膠原病専門の内科医で確定診断を受けて下さい。良いお薬があり、寛解します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60247]

エラボトックス

投稿者:たむら

投稿日:2018年08月04日(土)19:04

エラボトックスの注入についてですが、数年前に2回行いました。

今回3年前に心筋梗塞になったのですが注入可能でしょうか?

お薬は

コンブラビン配合錠
カンデサルタン
カルベジロール
ビスタパチン
を飲んでいます。

もし不可能の場合に自己責任で病気を無申告で
注入を受けた場合はどのような副作用が考えられますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[60247-res71252]

たむらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月06日(月)14:00

心筋梗塞の既往のある方にボトックスを打つ事の是非はすべて未確認です。
仮りにボトックスにてアナフィラキシーショックが発生したら命の危険性はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60201]

投稿者:かえで

投稿日:2018年07月31日(火)12:56

当山先生回答ありがとうございます。
顎プロテーゼは虫歯などできたり、また口腔内が汚いと感染したりしませんか?
顎プロテーゼの骨吸収なども起こると思いますが、ヒアルロン酸の定期的注入であればリスクは低いですか?

また顎にヒアルロン酸を長いあいだ入れ続けると、骨を痛めたりしませんか?

[60201-res71210]

かえでさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年08月01日(水)09:05

顎プロテーゼの感染は手術早期が多いと思います。
口腔内切開で行うのが通常ですが唾液や汚れがたまりやすい部位であり術直後の注意が必要です。
その為、私は皮膚側(顎下)切開をしたりします。
長期のプロテーゼは骨萎縮を起します。(私も一例経験しました)
顎はヒアルロン酸が安心で型作りに適しています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60175]

輪郭について

投稿者:M

投稿日:2018年07月28日(土)23:40

私は歯の噛み合わせがずれていて、輪郭が左に傾いています。顎と鼻が左に傾いていて右目はぱっちり2重なのに左目は瞼が重く奥二重です。
歯の矯正も今季から始めるのですが、それだけでは時間がかかるので 今少しでも輪郭を真っすぐに見せるにはどのような手術をするのがいいのでしょうか?
顔の左半分にヒアルロン酸を打って頬を持ち上げるということはできるのでしょうか?

[60175-res71187]

Mさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年07月30日(月)17:04

先天性のものであるのか?顔面骨の形成異常なのか?この辺は歯科矯正の先生にお伺いしてみて下さい。骨形態の異常は骨切りを基本にします。
軟部組織のみの問題であればヒアルロン酸以外に自家組織の応用、例えば脂肪注入などですが何処に使用したら良いのかこれ等のことは認定医で一度お尋ねしてみることです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60155]

投稿者:かえで

投稿日:2018年07月26日(木)16:30

顎にヒアルロン酸を入れることで、骨の変形など起こりますか?
顎プロテーゼよりは安全ですか?

[60155-res71163]

かえでさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年07月27日(金)17:05

私は顎のプロテーゼより逆に長持ちはしないのですが顔貌の形態を作るにはヒアルロン酸の方が良いと思っています。
即ち小顎症の方ならプロテーゼと云う方法も手術のひとつになりますが全体的な顔の形を考えて下顎部の増大などを考慮する時ヒアルロン酸がやりやすく適しているように思うのです。
例えば顔全体を逆三角気味にする時、下顎のどこにヒアルロン酸を入れ形態を整えられるか?推考しやすいのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60110]

顎プロテーゼ除去後から6年経ちましたが…

投稿者:タクヤ

投稿日:2018年07月20日(金)18:47

2012年の2月に顎プロテーゼを入れ
2012年の3月に顎プロテーゼを除去しました。
それから6年経ちましたがまだ入れる前と入れた後の間くらい顎が出ています。
顎プロテーゼ除去後の固定の事は特に言われておらず
この掲示板を見て顎プロテーゼ除去後の固定が重要と知りショックを受けています。
顎の形が綺麗ならいいのですが顎の形がいびつなのでとても悩んでいます。
今から少しでも改善できる方法はあるのでしょうか?
あと、診察は施術を行った美容外科で診てもらうか
形成外科で診てもらうか迷っているのですがどちらがよろしいのでしょうか?

[60110-res71117]

タクヤさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年07月21日(土)11:03

顎のプロテーゼを除去した時、圧迫が必要な理由はカプセル内に浸出液と云う水がたまりやすくなるからです。
その為、空洞を圧迫にて防いでおく必要が時にあります。
その他の理由としては出血をおさえる外固定の意味です。
然し貴方様の場合は1ヵ月でプロテーゼを除去されております。
つまりカプセルが完全に出来上っていない状態での除去です。
その為、前者の浸出液がたまっている点は考えにくいものがあります。
又、回復期に組織癒着がゆがんだ?などもプロテーゼが小さいだけに原因にはなりません。
やはり骨膜を剥すなど大きな手術だった事による解剖学的な配列異常など考えられ、適切な対処法を見い出せませんが、ソフト感や下口唇の動きなどを含めての対応になりますので主治医に一度お診せし、ご意見を伺ってみて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60083]

顎変形症について

投稿者:かなぱた

投稿日:2018年07月16日(月)11:13

お世話になります。

睡眠時無呼吸症候群治療のため、
上下顎前方に移動手術を8月にします。
術前検査で骨の移動量について調整して、
上2mm,上顎前5mm、下顎前7mm、オトガイ前5mm
とのことでした。

自覚としては、出っ歯で笑うと歯茎が出て人中も長くガミー気味、下顎は後退、顔下半分は長いという印象を持っています。

術後のイメージが分からず、先生に確認しても言葉による抽象的な表現でよくわかりません。術後のイメージを画像でシュミレーション出来ないか聞いてもないとのこと、他の患者で無呼吸改善のために同様の手術をした人の
術後写真を見してほしいと要望しましたが、不可とのことでした。

術後50年は自分の顔と付き合っていかなければならず、もし鳥や猿のような口がもっこり出てQOLを損ねる顔貌になったらという、不安を感じています。

考えられる可能性のある変化を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

[60083-res71075]

かなぱたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年07月17日(火)16:02

顔の骨切りは良くも悪くも割と変化が顕著に出ます。
そして気に入らないとなると元に戻しにくい不可逆的変化を起しますし、歯科との連携も必要です。
明らかな小顎症があるのであればやむを得ませんが睡眠時、無呼吸症候群のみが目的であれば控えておいた方が無難です。
私はCパップを長年使用しており、それで充分ですが…


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60051]

大頬骨筋

投稿者:山西

投稿日:2018年07月11日(水)20:40

お尋ねします。

『大頬骨筋リフト(大頬骨筋のタッキング)』というのをネットや美容外科の医師から知りました。

これをする事で、口角を上げれるそうです。

ただ、ある輪郭整形の経験豊富な医師は、この存在を否定しました。

口角は上げれないとの事。

どう思われますでしょうか?

[60051-res71024]

山西さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年07月13日(金)08:04

大頬骨筋をタッキング、即ち筋肉を短縮させる為にたぐり寄せる手術と云う
事になりますか?
大頬骨筋は小頬骨筋や上唇挙筋と共に口輪筋につながり口角から
上口唇を挙げる作用をつかさどります。大頬骨筋と反対の作用をする桔抗筋は笑筋や口角下制筋です。
つまり口を挙げたり下げたり笑ったりおこったりするのはこれ等の筋群の
協同作用によって起るのです。女性のゆたかな表情をお互いがつらなり合い作り出すのです。
さらに左右共有しながら我々の顔は動き喜怒哀楽の意思伝達をするのです。
結局、筋肉をいじると云う事は表情を祖害することにつながります。単純に口角が挙がったままの
無表情で良いと云うのならそれもある程度許されるのでしょうが、そのような生活を送る
おつもりなのかを先ず考えて下さい。
又、大頬骨筋は口角近くで3つに枝分かれしています。手術時にどこをどのように何をもって
タッキングするのか?同筋肉は深くにあり、顔面神経頬枝の近くにあります。損傷のリスク等も
伺ってみて下さい。専門学会での報告・経験ある医師の追跡調査・文献検査を要求してみることです。
大切なのは医療、特に美容外科はうまくいかなかった時のパラシュートが必要です。
表情筋における左右のバランスがくずれた時のパラシュートつまりリカバリー方法もお聞きして
おくと今後の勉強になるでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60037]

顎ヒアルロン酸

投稿者:

投稿日:2018年07月10日(火)00:49

昨日顎に1CCヒアルロン酸を注入してもらいました。触り心地がまだ定着していないせいか、ここに何かを入れました感のある塊状で自分的に凄く嫌です。分解注射を考えていますが、何日間かすれば触っても異物感がないくらい自然になってくるのでしょうか?(>_<)

[60037-res71017]

ぼさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年07月12日(木)18:05

ヒアルロン酸溶解注射はヒアルロニターゼを打てば数日で
元に戻るのが原則です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60011]

顎のレディエッセ

投稿者:ネイマール

投稿日:2018年07月01日(日)23:09

今から7年程前に、顎にレディエッセを繰り返し注入していましたところ、
顎に不自然でいびつな膨らみが出来てしまい、注入終了から7年経ってもそのまま治りません。
見た目が良くない為治したいのですが、注入物が何らかの理由で残っていたり、もしくは肉芽腫であったりする場合はCTを撮ればその存在がわかるのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

[60011-res71005]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年07月11日(水)13:02

注入物周囲に膜ができて、吸収されないような状態になっているか、異物肉芽種などができた可能性もあると思います。分解注射がないものなので、直接切除して修正を行う必要があります。CTをとってもなにか異物があるということがわかるだけで、これが異物肉芽種なのか、どうかまでの判断は困難かと思います。もとのあごとは異なる状態になっているのであれば、間違いなく、異物が存在しています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン