最新の投稿
[60282]
目の下が長くてアゴが前に出ている
[60282-res71284]
ゆかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月13日(月)16:00
下顎骨の骨切りになるのかと推測しますが全体的な顔貌をみないことにはやはり正確なお答えはここでは出来ません。
ご相談は直接、顎、顔面骨を取り扱う形成外科医となりそうです。
そこでレントゲンなどを撮って判断します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60272]
麻痺について
何度も質問してすみません。
麻痺についてなんですが、口笛も吹けますし、飲み物やよだれも垂れないです。
ただ口をうごした時だけ、右だけ下方向に下がります。
これも一応麻痺ということで良いのでしょうか?
[60272-res71277]
ちいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月10日(金)08:04
運動神経麻痺でないと仮定するのなら下口唇筋群が骨膜から剥されてまだ骨膜との固定性がなされていないと云う事になります。
そうであるとするのなら時期をみて筋運動と云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60266]
輪郭手術後
返信ありがとうございます!
下方向に下がる方が麻痺しているのですか?
一応神経内科でB12系のビタミン剤を処方してもらい飲み続けています。
不安なので形成外科や美容外科、神経内科に行ってみても今はまだ一ヶ月経ったばかりだから経過を見るしかない。とか半年〜一年で回復して行きます。などと言われます...。
すぐできる処置はないんでしょうか。
そして、もし半年後も回復の兆しが見えない場合はどういう処置をしたら良いですか?
[60266-res71270]
ちいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月09日(木)16:04
顔面神経の下顎枝の麻痺だとすると口笛を吹く動作で麻痺側が垂れます。
よだれも右側ではありませんか?
今は静観するしかありませんし、B12は飲み続けて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60265]
顎削り
内容がわかりにくくすみません。
一ヶ月前に顎・エラ削り、頬骨縮小手術を受けました。
左下唇だけ今は痺れがある感じです。触った時などの感覚はあります。
気になっていることは、
特にイーの口や、大きく口を開けようとすると
左下唇は下方向に下がらず、右下唇だけ下方向に下がり口が大きく歪みます。
これは麻痺でしょうか。
また拘縮も関係していますか?
よろしくお願い致します
[60265-res71267]
ちいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月08日(水)15:02
少し分かって来ました。
触診など知覚的神経麻痺は回復しているが、口角部の動きを伴う運動神経の麻痺がありそうに思います。
右の顔面神経下顎枝の麻痺でしょう。
拘縮ではなく腫れや手術による不全麻痺の可能性が高いかも知れません。
ビタミンB12などの服薬指示はありませんでしたか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60263]
輪郭手術後
輪郭手術をして一ヶ月経ちました。術後から口の動かしにくさはもちろんありましたが、術後一ヶ月経ってからもまだ動かしにくく
特に左下の唇だけが拘縮のような症状で下に下がらず、右下の唇だけ下がる状態で意識して笑ったりしないと口が思い切り歪みます。
麻痺のせいかとおもっていましたが、ほぼ麻痺はなくなりました。
ただ拘縮のような症状のせいで口が歪んでしまうのが嫌で、このままなのではと不安です。
これは縫合によって歪んでしまっているのでしょうか。
手術をした病院からは半年は様子を見ましょうと言われましたが、治せるなら早めにやった方がいいのではないかと思ったりしています。
また、これは治せるものなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
[60263-res71265]
ちいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月08日(水)09:02
1)輪郭手術の詳細が分かりませんのでもう少し目的とどこを治療したいのかお書き頂くと有難いと思いました。
2)麻痺は運動麻痺、例えば顔面神経の損傷などではありませんか?仮りに運動神経の麻痺であれば口唇の動きが不自然になりますが、完全麻痺か不全麻痺かを診ていく事になります。
完全麻痺なら神経縫合ですが、今の所判断しにくいかも知れません。
3)触った感じがおかしいのは知覚麻痺で腫れなどの影響があります。
麻痺の性状をもう少し把握していく事です。
4)拘縮は今の時期(術後1ヵ月)筋肉が切れているのなら多少の改善が見込まれます。
血腫などがあるのならマッサージとなりますが、運動神経麻痺との関連で注意深く対応する事でしょう。
全ての内容が分からずややボンヤリとしたお答えになっております。ご了承下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60262]
頬骨切り
頬骨が斜めから見てとても目立ち、頬が痩けているような陰が入ってしまうので、頬骨の骨切りを考えています。私は歯の磨きすぎで(歯科医にみてもらいました)歯肉が後退し、歯の根元が露出しています。頬骨骨切りの口腔内の切開による、歯茎への負担が心配です。いくつかのクリニックに相談しましたが、意見が分かれていて手術に踏み切れません。頬骨骨切り後に歯茎が下がってしまったという方を数名みかけたので、元々歯茎が下がっている私は歯が抜けたり、更に退縮してしまわないかと不安です。
[60262-res71264]
ねこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月08日(水)09:02
基本的に頬骨のどこを骨折させるのか?削るのか?等々で医師のご意見が違います。
1)頬骨は体部と弓部に分けます。
体部は口腔内切開で入りますが歯茎部より離し、頬粘膜附近より体部へ浸入し、通常ノミで削ります。
2)弓部は削る場合と骨折させる時とがあります。
耳後部などの切開や口腔側からの切開を合せたりしますし、骨折の仕方もそれぞれです。
歯茎への影響はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60256]
こめかみ、頬
27歳です。
こめかみと頬が痩せてしまって頬骨が出っ張っているようになってしまいました。
あと目の下の影クマとほうれい線もうっすら気になります。
ヒアルロン酸注入、PRP注入、脂肪注入、こめかみのプロテーゼ などの方法があると思いますがなにがいいか悩んでいます。
永久的な効果が欲しいので脂肪注入がいいのか悩んでいますが脂肪注入すると重みで顔が垂れることってありませんか?
おでこや目の上のくぼみに脂肪注入すると垂れてきて瞼が重くなると聞いたもので…
こめかみのプロテーゼも重さで顔が垂れそうで怖いです。
知識がないためなにが良いか教えて下さい。
[60256-res71260]
トムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月07日(火)18:00
どのような状態なのか想像するしかありませんが出来るだけご質問にそうように記載してみます。
1)コメカミ部は脂肪注入では上手くいきません。脂肪は筋肉内にシコリとして残存する場合があり側頭筋や咬筋に残る時、咀嚼機能に不便をかこします。
それよりはヒアルロン酸の方が筋肉内に入っても自然になくなるのでベターと云えます。
コメカミ部のプロテーゼは側頭部切開で側頭筋膜の下に挿入できます。その為効果はあり筋肉の垂れはきません。
経験のあるなしによって良否が左右されます。
2)目の下のくまは膨らみが目立ち目袋が多い状態なら27歳ですから瞼の裏側からの眼窩脂肪除去でしょう。
PRPは効果がないと思います。
3)法令線が目立ち頬の凹みが生じている方はヒアルロン酸をゴルゴラインや法令線に注入です。同じ事が脂肪注入でも可能です。
4)おでこはヒアルロン酸を筋肉の下、骨膜の上に鈍針で入れると膨らみを作る事が出来ます。瞼が重くなる事はありません。
5)目の上に対する脂肪注入は注入方法が難しく、出来るだけ眼窩骨上縁附近に入れるのがコツです。瞼の中央に入れると脂肪のシコリが、目立ちます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60252]
顎の痛みについて
20年前に顎プロテーゼを入れました。
経過良好でしたが、2年前に炎症をおこし
おたふく風邪のように、顎と頬が腫れましたが、抗生物質1週間の服用で治まりました。
その後、問題は無かったのですが、1カ月前から右顎関節と右顎(プロテーゼ下)に、時折太い針を刺さされたような痛みがあります。
右顎の痛みが酷くなり、一昨日から痛み止めと抗生物質を服用しています。
幼少期に交通事故により右下顔面を強打し、歯槽骨層が舌側に大きく傾いた為、青年期に歯列矯正をしております。
1カ月前の人間ドックで関節リウマチの疑い有りと結果が出ました。
顎プロテーゼのオペを受けたクリニックは既に閉院しております。
不安な毎日を過ごしており、早期の受診を希望しております。
先生の皆さま、
お忙しいところ誠に恐縮ですが、
1)どのような症状が考えらるのか
2)第一選択では何科を受診すれば良いでしょうか?
上記2点につきご相談させてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[60252-res71253]
Moonさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月06日(月)14:00
20年前の顎プロテーゼは下顎骨、歯槽骨部に吸収を起している可能性があり、かつ外傷の既往があるとすれば口腔外科や形成外科でCTなどを撮ってもらいプロテーゼ除去をした方が良いと考えます。
疼痛に関しても歯科的処置が必要なのか案じております。
関節リウマチは膠原病専門の内科医で確定診断を受けて下さい。良いお薬があり、寛解します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60247]
エラボトックス
エラボトックスの注入についてですが、数年前に2回行いました。
今回3年前に心筋梗塞になったのですが注入可能でしょうか?
お薬は
コンブラビン配合錠
カンデサルタン
カルベジロール
ビスタパチン
を飲んでいます。
もし不可能の場合に自己責任で病気を無申告で
注入を受けた場合はどのような副作用が考えられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[60247-res71252]
たむらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月06日(月)14:00
心筋梗塞の既往のある方にボトックスを打つ事の是非はすべて未確認です。
仮りにボトックスにてアナフィラキシーショックが発生したら命の危険性はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60201]
顎
当山先生回答ありがとうございます。
顎プロテーゼは虫歯などできたり、また口腔内が汚いと感染したりしませんか?
顎プロテーゼの骨吸収なども起こると思いますが、ヒアルロン酸の定期的注入であればリスクは低いですか?
また顎にヒアルロン酸を長いあいだ入れ続けると、骨を痛めたりしませんか?
[60201-res71210]
かえでさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年08月01日(水)09:05
顎プロテーゼの感染は手術早期が多いと思います。
口腔内切開で行うのが通常ですが唾液や汚れがたまりやすい部位であり術直後の注意が必要です。
その為、私は皮膚側(顎下)切開をしたりします。
長期のプロテーゼは骨萎縮を起します。(私も一例経験しました)
顎はヒアルロン酸が安心で型作りに適しています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
目の下からアゴまでがとても長くて、目は上のほうについてます。
アゴは前川に出ています。
この場合、どういう整形をするのでしょうか?