オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[63089]

顎へのヒアルロン酸

投稿者:まお

投稿日:2019年05月01日(水)16:52

顎がやや後退気味のため、前方に出すようヒアルロン酸の注入を考えています。整った横顔を形成するには3ccほど必要との診断でしたが、濃度の高いヒアルロン酸(クレヴィエルなど)であれば、3ccでも横や下に流れず留まり、また追加注入を繰り返すことができますか?(費用の面は考慮せず)

[63089-res74094]

まおさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月02日(木)09:04

クレヴィエルで良いと思いますが、いきなり3ccではなく1cc程度注入して鏡で確かめてから追加をするかどうかお決めになったら如何ですか?
始めから量を決めてかかるのも美的部分を決める場合、如何なものかと考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63076]

投稿者:顎なし

投稿日:2019年04月30日(火)12:45

顎を出したいので顎プロテーゼかヒアルロン酸の相談を輪郭の名医(jsaps専門医でもあり、ペーパーズの執筆もあり)にしました。
「プロテーゼは、顎の骨を圧迫し続けるから骨吸収を起こしたり、上方移動したりするからオススメしない、プロテーゼを入れてる人のCTを撮るとだいたい骨吸収が起きてる」と言われました。そう思いますか(本当ですか?)?
ヒアルロン酸を繰り返し打つと、減らなくなるからそれで我慢するか、骨切りが良いと言われました。
特に骨切りだと自然な顎を形成できると言われましたが、結構大掛かりな手術になりますか?
二重な鼻の手術みたいに仕事を1週間休めば済むとか、いわゆる気軽な手術ではないですか?

[63076-res74078]

63076へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月01日(水)11:01

1)顎にプロテーゼを入れる時、歯槽骨附近は長期にみると骨吸収がみられます。
その為私は皮膚側切開で小さいのを下顎骨下端に入れています。
そこは皮質が厚い所で骨吸収は起り難いと思います。

2)ヒアルロン酸の出来上りは一種の仮りの姿を表わすひとつの目安で良いと思います。
美的部分は人によって好みの違いがありますのでその為、仮りにヒアルロン酸を入れてそれで良いのなら骨切りを選択して良いと思います。
骨切り、スライディングをさせると自然ですが数ヵ月は腫れています。
術後はマスクなどで過ごします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63050]

理由は何か。

投稿者:平成

投稿日:2019年04月27日(土)17:24

噛み締めの為咬筋ボトックスを打って耳横にも打ち、片方口角が
上がらなくなりました。
言うと咬筋ボトックスで口角が上がらなくなる事は関係ないと言われましたので施術前の日と施術跡1ヶ月目の写真を撮っておいたので見せて説明しました。
でも認めません。
おかしいのはあきらかなのに何故認めないのでしょうか笑筋の側にうてばそのような事もあるはずです。プライドとかそのような事でしょうか?理解できません。
ボトックスは切れるまでどうにもならない事は分かっていますが
謝らないのは何故でしょう。
何か理由があるのでしょうか?

[63050-res74055]

担当医の考えですので

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年05月01日(水)10:03

理由に関しては、当時者ではありませんので推測しかできません。推測したところで意味はないでしょう。
担当医としっかりお話をしていただくことをお勧めするしかアドバイスが思いつきません。

土井秀明@こまちくりにっく

[63050-res74077]

平成さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月01日(水)11:01

確かに咬筋以外にボトックスが流れるとそのような事は起り得るかも知れません。
あやまらないのは確実に咬筋のみに打っているはずだと言う自信を表しているのかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63038]

脂肪吸引

投稿者:ない

投稿日:2019年04月26日(金)01:14

顔の脂肪吸引をすると、顔がたるみますか?
今だけ綺麗になりたいだけの人が向きますか?

[63038-res74027]

ないさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月26日(金)14:03

顔の脂肪吸引は全体を吸引する訳ではなく、必ず部分的吸引です。
部分的吸引なら1ヵ月位の圧迫は必要です。
そうするとたるみは生じないかと思います。
大きな部位の吸引はたるみ取りと併用すべきが原則です。
どこをどのように吸引するのかによって効果は格段に違います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62976]

顎チタンについて

投稿者:花ちゃん

投稿日:2019年04月22日(月)21:03

当山先生 お返事頂き感謝の気持でいっぱいです。

顎チタンも歯槽部に影響あるということですね。
只抜けたとしてもどちらが侵襲性が高いかというところでしょうか。

もう一つお聞きしたいのですが。
中抜きをしまして加齢とともに顎下のタルミが気になります。
顎下切開が一番効果的と医師にカウセで言われました。
筋膜はそのまま、脂肪切除とタルミ切除といわれていますが
その下にチタンが入っている為
感染などのリスクが心配です。

この場合顎下タルミは耳周りからのネックリフトが
リスクが少ないのでしょうか。
それとも そうそうチタンが感染するなど少ないのでしょうか。
考えすぎですか?

お忙しい事と思いますが
お返事お待ちしております。
ほとほと困っております。

[62976-res73980]

花ちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月23日(火)17:03

1)チタンが影響するにしても20〜30年先の話です。
その頃CTでも撮ってもらってから判断しても遅くはありません。

2)それより顎下のたるみです。
下顎が短くなると逆にたるみが目立ちます。
そのような時、通常はフェイスラインを中心にして頚部を脂肪吸引して耳の前後でミニリフトをします。
直接的に顎下を切る時、切開線の方向と長さを考えますが脂肪を取るのは容易であっても傷を隠しにくい時が多いと思います。

3)感染は心配には及びません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62962]

顎チタンについて

投稿者:花ちゃん

投稿日:2019年04月21日(日)14:34

当山先生 お返事ありがとうございます。

下記 ‘バイオペックスは歯槽部には長期でみると影響を与えるかも‘
とありますが
チタンの場合 長期で入れている場合の考えられるリスクを教えて
下さい。
その場合 抜くことは可能でしょうか

[62962-res73954]

花ちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月22日(月)16:02

歯を支える歯槽部への影響ですから歯がもろくなると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62926]

顎骨切り時のチタン

投稿者:花ちゃん

投稿日:2019年04月18日(木)10:50

20年前の顎中抜き手術の際、
チタンプレートで固定しました。

骨より硬化なチタンが骨吸収し
顎骨がもろくなったり 短くなったりの危険はないのでしょうか。

また20年前に入れたチタンを抜くことはできますか?

[62926-res73937]

花ちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月19日(金)13:00

チタンプレートで骨吸収を起す事の報告を知りませんが、ご心配ならレントゲンで分かると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62912]

脂肪溶解注射

投稿者:りさ

投稿日:2019年04月17日(水)00:21

BNLS脂肪溶解注射は効果がありますか?
又、医師の腕によって差が出る施術ですか?
日本美容外科学会JSAPSの専門医の先生が注射して下さるなら 安心して注射してもいいでしょうか?
注射後、色素沈着などのリスクはありますか?
今、50歳で、顔の1部分(頬の下辺り)に直径2cm程度の膨らみ(脂肪)があり その膨らみをとりたいのです。広範囲でなくて限られた部分です。
どうぞよろしくお願い致します。

[62912-res73912]

りささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月17日(水)11:04

約2cmの脂肪のかたまりを脂肪として診断されたのでしょうか?粉瘤(アテローム)を含む腫瘍疾患ではないのでしょうか?脂肪腫であれば悪性変化も稀にありますので小さな傷から摘出するのですが・・・正常のふくらみであればBNLSかステロイドで充分と思います。専門医とは技術もそうですが、上記した判断が可能なのかによります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62867]

輪郭形成後の麻痺について

投稿者:あかり

投稿日:2019年04月14日(日)02:03

1ヶ月前に、エラ削りと顎削りと顔の脂肪吸引をしました。それから左の下唇から顎にかけての感覚がほぼありません。強く押したりすると触られてる感覚はあります。後喋ったりするときも左の唇が動きづらくて、右側に引っ張られるような感じで歪んでしまいます。この左側の下唇から顎にかけての痺れと麻痺の治療は一切していないのですが、1ヶ月経っても少しも良くならないので不安になってきました。専門医などに行った方がよろしいでしょうか?
回答よろしくお願いします(>_<)

[62867-res73869]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年04月14日(日)15:04

まだ1か月ということなので、今後改善する可能性がありますが、経過として少し長すぎるような印象もあります。一応念のため担当医と、耳鼻科の両方で診察を受けて意見を聞いてみてください。半年たって全く改善していない場合は、神経の損傷の可能性が高いと思います。神経が切断されていれば、切断部位を見つけてつなぎなおす必要があります。神経の周囲の組織の収縮により神経が締め付けられている状態であれば、神経周囲組織の剥離手術で改善が期待できます。手術の際に神経が強くひっぱられたために一時的に麻痺が起きることもあり、この場合は待っていれば回復してきます。現在の段階では神経の回復を期待できる内服薬治療ということになるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[62867-res73873]

あかりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月15日(月)16:03

顔面神経の下顎枝の不全麻痺のように思われます。エラ削りなどは骨膜の下で骨切りをしているはずです。(神経は骨膜の上にあります)その為、回復の可能性は高いと思います。3ヵ月位は待つ事になりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62858]

糸リフト

投稿者:M

投稿日:2019年04月12日(金)21:40

ボトックス注射目的で行ったんですがカウンセリングの女に糸で上げた方がいいから!今日は手術対応のドクターがいるからとゴリ押しされ35万引きの85万でローン組まされて施術受けました。
3週間経ちましたが左側は引き上がってるが糸のボコボコが触った感じかなりあるし右側はあんまり変わらずで糸のボコボコ感は左ほどではないけどあります。左右対称になってないので不安で先週に病院にメールしてまだ2週間しかたってないのでこれから良くなっていくと思いますの返事。来週施術病院に行く予定ですが右側変わってなかったらなんて言うべきですかね?これからローンが始まるのに素人から見ても失敗例のようなかんじで後悔してます。

[62858-res73847]

Mさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月13日(土)11:00

カウンセリングの女性はどのような資格をお持ちの方なのか?その方の説明はその女性がどこまで責任を持てるのか?お聞きして下さい。
現在の症状は術前説明にあったのかどうか?術後のご不安は手術をお受けになった患者さんはすべてもちます。
その事に対する誠実な対応はクリニックとして当然の事です。
術前説明のインフォームドコンセントがしっかりされているかの問題になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン